goo blog サービス終了のお知らせ 

たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

旅立ちの季節

2014年04月02日 | 日記

この春高校を卒業した真ん中の孫娘が、看護師になると京都の専門学校へ今朝旅立ちました。
おとうがワンボックスのレンタカーを借り、家にあった小型冷蔵庫や世帯道具のもろもろ、寝具などを積んで行きました。
おかあと上と下の娘までついていくと、祖母から払い下げられた、おかあの古いカローラで一家が送って行きました。
心配すればキリがありませんが、どうか新しい環境に早く慣れて勉強に励んでほしいと、お爺は願うところです。
先日息子に一泊くらいして、不足している生活品の取り揃えなど、少し落ち着くまで面倒を見てこいと言いましたが、仕事があって日帰りする。少し後で遠くの田舎に住む祖母が見に行ってくれ、1週間ほど家事を教えて貰う予定と言っています。
世話してもらった亡きおばあちゃんに、仏壇にお参りして旅立つよう言っておきました。
自宅通学ができればよかったのですが、地元の学校には縁がなく遠くへ行った次第です。学資と生活費の仕送りも大変です。
健康で良いお友達に恵まれ京都の学生生活を楽しんでほしい。
------------------------------------
今朝はまた、お隣のお爺ちゃんが亡くなられたと知らされました。
昨晩8時頃、家の前まで消防車がサイレンを鳴らしてきて、パタと停まった様子なので外へ出てみました。
玄関前に救急車が1台停まり、その後ろに普通より少し小さめの消防車が1台停まっていました。救急車の後ろには救急ベッドが置いてありました。救急隊員はすでに家の中に入っていました。最近消防車も「救急応援」というステッカーを運転席ドアに貼り応援に入ります。
ひょとしてお爺ちゃんが倒れはったかな、と心配しました。前2軒隣りのご主人も駆けつけてきておられました。

15分か20分してお爺ちゃんが搬送ベッドに寝かされ、玄関を出てこられました。救急隊員が人工呼吸をしていて、口にはマウスピースを咥えておられます。顔色もよくありません。奥さんと娘さんが付き添って車に乗り込まれました。
少し離れた道路端に、遠巻きに5、6人の近所の方が心配そうに来ています。
数日前、娘さんが病院へ連れて行かれる会話が庭越しに聞こえました。その時は元気だったのに。

どうか大事のないようにと願いながら、家に入り2階の窓から見ていた我が若世帯に話しました。
今年は4月1日の昨日から自治会長を仰せつかっています。90戸ほどの町内で傘下に班が5つ、班長が5人、副会長、会計、その他諸々の役どころが決められています。運悪く持ち回り制の自治会長が、班の持ち回りで当たってしまった。

もしものことがあったら、明日は一家が出かけると言うし、留守居の爺ができることを言って置きました。今朝喫茶店へ早めに行き朝食をとって帰宅すると、隣りの奥さまと近所の方2、3人が立ち話しておられ、昨晩亡くなられたと知らされました。
ご遺族の奥さまが所属班長にだけ、葬儀連絡を持参されたとのことです。班長さんに確認し、ご遺族の奥さまに弔問・挨拶に伺いました。
内輪の家族くらいで送るつもりと思っている、とのことでしたが、葬儀社が作った葬儀連絡では集会所前まで、今夜の通夜と明日の葬儀に送迎用バスを手配済みとの案内なので、町内の全部の住民には回覧板を回した方がよくないでしょうかと、了承を受け他の3人の班長、副会長、会計にも葬儀連絡のコピーを取り、知らせて回りました。
優しい良いお爺ちゃんで、私より6歳ほど先輩です。人の寿命は分からないものです。その時が来ればアッという間です。
ご冥福を祈ります。合掌


花見ゴルフでした

2014年04月01日 | ゴルフ

消費税8%スタートの日、日本中が快晴になりました。ここ東海地方は桜が満開になり絶好の花見日和でした。
今日は私はゴルフコンペの日でした。会場は所属クラブでその名称の一部はさくらヒルズといいます。クラブハウス導入路が桜並木でしたが、老木化して最近半数以上が枯れ、今年の冬、枯れ桜木を伐採して寂しくなりました。
ひと冬中伐採職人が数人入り、コースの山の手入れをしてくれ随分明るくなり、今日もまだ伐採や枯れ木の山掃除をしていて、きれいなコースになってきています。
更衣室も鉄製のロッカーで見劣りしていましたが、今朝行ったら木製ロッカーに替えられ、ロッカー室も改装され広々していました。
コース内には桜はまだ相当数あり満開で、今年初めて鶯が鳴き交わす妙なる風情を味わうことができました。
(カメラを持参しなかったため、写真は3月10日の多治見北GCです)
今日は年4回開催の元会社OB連中とのコンペで昨年入会し今度で3度目です。
スコアは100をギリギリ切ったような情けなさですが十分楽しんできました。80歳に手が届くので今日はレディスティ・グラウンド発進でした。

元3公社と言われた公共企業でしたが民営化され、時代は変わり、現職の人は50歳で第1定年、退職金清算、給料は3割カットで再雇用だといいます。子供が大学に進学する、結婚するという、人生の一番金が要る時機に、3割カットは厳しいなと話し合ってきたところです。
非正規雇用の派遣社員が社務の重要な仕事に従事しているようです。日本の雇用形態は随分変わりました。
ゴルフ場の従業員も月30数時間は職務手当に含むとかで、残業手当は無いようです。
我々は日本のいちばん登坂の時機に仕事をでき、いい時代を過ごせたな、とも話し合って来ました。