L.A.でのお住まい探しは コア不動産(株)

カリフォルニア在住28年目の筆者が、L.A.の最新ニュース、生活に役立つ情報、楽しいお話しなどをお伝えいたします。 

危機一髪だったようで・・・

2008年11月30日 | 生活

先週、この冬最初の雨が降りましたので、山火事は完全に鎮火したようです。
ただ、燃えた丘陵地帯では雨水による土砂崩れの心配もあり、
降らなければ乾燥して火が付きやすくなるし、
タイミング悪く降れば洪水や土砂崩れを起すし、雨に翻弄されているといった感じです。

さて上の写真は、その燃えた跡。
焦土という言葉がぴったりで、地面も真っ黒に焦げています。
戦争へ行った事はありませんが、写真などで見る戦場のような異様な世界でした。

そしてこの写真場所。 91フリーウェイの北側、ヨバリンダ市ですが、
何と片側2車線の道を挟んで直ぐ向い側がお客様の家がある住宅地。

距離にして20メートル程度までの所まで燃えていました。
もしも風向きが悪ければ最悪の事態になっていたかもしれない危うい状態だったようで
運が良かったと、ほっと胸を撫で下ろしています。

夜を徹して消火活動に当たってくれた消防署の皆様へ感謝します!


ちょっとエコ

2008年11月23日 | 生活
アメリカの家には芝生の庭が付きものですよね。
我家も狭いながらも、家の前と裏庭に芝生が生えています。

この芝生、案外と維持が大変です。

水は自動的にタイマーで稼動するスプリンクラーを設置してありますが、
季節によって時間を変えたり、雨の日は止めたりで、わりと細かく調整しています。
ただ、夏場には毎日、表と裏で合計20分程度も散水しますので
かなりの水、それも水道の水を使います。

また、芝は伸びますので夏は毎週、冬場は2週間に一度のペースで芝刈りをしますが
これにはガソリンエンジンの付いた芝刈り機を使います。
この芝刈り機、もちろん車検などはありませんので排気ガスの規制も無く
環境保護団体曰く、全米で何百万台というこの手の機械が出す排気ガスも
大気汚染の大きな原因だという話を聞いた事があります。

そこで、芝生だった裏庭の一部にテラコッタのタイルを敷きました。

これで水を節約する事と同時に、芝刈りの時間を短くできて、
ガソリンの消費と排気ガス排出の削減にもなります。

それに、パティオ家具も置けるスペースができて、スケボー小僧達も大喜び。

ちなみにテラコッタのタイル、Home Depotで一枚99セントでした。
今回は50枚ほど使いましたが、60ドル弱(Tax込み)で出来た我家のちょっとしたエコでした。

火の次は水

2008年11月21日 | 生活

山火事も鎮火して、お客様のお宅も無事だった事を確認してほっと一息のはずが
今度は我家が大変な事に!

妻からの連絡で、1階のトイレの床が濡れているとの事。
現場を見ずに想像できるのは2つの原因。

最も良く起るのが、壁からトイレのタンクへ繋がる配管や接続部分の問題。
これならばパーツ代も10ドル程度で、10分もあれば直せるので、難易度「1」

もしもトイレの下から水が出ていれば、便器と床の配管を繋ぐWAXを取り替えればOK
パーツ代は10ドル以下だが、便器を一旦取り外す必要があるので、これは難易度「2」

ただし、稀に便器自体が割れて起きる事もあるので、この場合はパーツ代が高くなってしまい
重い便器を買いに行く必要もあり、バルブ等も交換するので
総合的な難易度、と言うか面倒臭さ「3」

ところが状況を良く聞いてみると、上のような問題ではなさそうで嫌な予感が脳裏をよぎる。

実は数ヶ月前、同じような事が管理を任されている家で起り、
その際は賢明なオーナー様がホーム・ワランティーを継続して購入していたため
修理代は保険で降りたが、完全に元に戻るまでは1週間も必要で
保険で支払われた修理代は$3,000を超えていたはず。

その問題とは、壁の裏側にある水道管からの水漏れ!

一般の住宅は、
2X4の角材を組んで骨組みを作り
そこにDry Wallと呼ばれる石膏ボードを貼り付けて壁にする簡単な構造。
その内側に水が漏れると、木は腐りDry Wallはボソボソ、更には湿気でカビが生える可能性があり
出来るだけ早く対処する必要がとなりますが、壁の裏では問題の場所を特定するのも
直すのも大変。 難易度もぐ~んと上がって5から7程度。

案の定、急いで戻って状況を見ると最悪のケース。

なんと、壁の下から水が染み出しているような感じ。
それも、水道や下水の配管が通っていない壁。
妻がポタポタと音がすると言うので壁に耳を当てて聞いてみると
本当に水の滴り落ちる音が聞こえる。

ともかくこのまま放っておけないので、水道の元栓を閉めて対応策を考える。

このような場合は水道屋さんへ連絡を取り、修理を依頼するのでしょうが
彼らが何をして幾ら請求するかを知っているので、今回も自分で直す事を決め
怪しそうな箇所から壁をぶち抜く事に。

それにしても、躊躇無く壁を壊すなんて、いくら自分の家とは言え普通の人はしませんよね。
まあ、これも日頃見ている大好きなTV番組、Home TimeやAsk This Old House
そして大改造ビフォーアンドアフターのお陰かもしれません。

濡れたDry Wallは手でも割れるような柔らかさで派手に取り壊すような事にはならなかったものの
2つの壁がキレイに骨だけになりました。

それにしても、
Murphy's Lawの通りと言うか、問題は最も直し難い所で起きていて
何と1階と2階の間で、パイプが入り組んだ狭い所!

この為、問題の水道管を直すためには周りの下水管を切断する必要があり
上の写真は、黒いABS樹脂製の下水菅を切り取った後の状態です。

穴の開いた水道管は15センチほど切断し、新品を継ぎ足してハンダで接続。
下の写真は、その切り取った水道管。
問題は針の先程度のとても小さな穴ですが、これでもかなりの量の水が出てました。


繋ぎ合わせた水道管から漏れが無いかの確認と、
湿ったフレームが完全に乾くまで、数日間はこのままの状態で様子を見た後で
Dry Wallを貼って、ペンキを塗る予定です。

今年は”水難の気”があるのでしょうか、こんな事をしていたらお客様からメールが来て
トイレで水漏れとの事。
電話での説明では、単にタンクの接続部辺りからの漏れとのことで
これから工具をボルボ君に積んで、トーランスへ行ってきます。


職権乱用

2008年11月18日 | 生活

と言っても、副大統領候補になったアラスカ州知事の話や
僕が悪い事をしているわけではなくて、これは最近買った本のタイトル。

実はもう30年以上「カーグラフィック」という雑誌を毎月購読していて
日本の実家に加え、アーバインの家にも既に300冊近くが並んでいますが、
この誌上で毎月コラムを書かれていている松任谷正隆氏(そうです、ユーミンのご主人)が
書かれた本が「職権乱用」というタイトルです。


(その重さに本棚が耐えられず3回も買い換えましたが今回のIKEA製は大丈夫そうです)

多分、熱心なCGファン以外でこの本の事をご存知の方は少ないと思いますし
特に女性の方は殆どいないかもしれませんね。

内容も著者は「・・・そんなわけでこの本は車の本だ。・・・」と書いている通り、
自動車メーカーから借り出した車(多くは高額な輸入車)に乗って
感じた事を書いた試乗記で、車に興味のない人には面白くない本かもしれません。

でも僕はわざわざコスタメサの紀伊国屋へ行って、店頭にないこの本を日本へオーダーしてもらい
買ってしまいました。 因みに値段は$20.80

実は未だご本人とお会いした事はないのですが、以前仕事で使ったカラバサスにある
音響関係の会社を彼も利用していたらしく、ニアミスは何度かあったようで
同社のスタッフから”マンタ”という愛称で呼ばれている彼の事を色々と聞いていましたので
勝手に親近感を覚えていました。


もちろんそれだけが購入動機ではなく、
カーグラフィック誌上に連載されているコラムも毎月楽しみにしており
その限られたコラムのスペース以上に彼の感性や趣味を語ってくれる本になる事を
期待していましたが、充分満足させてもらいました。 (ちょっと値段は高かったけど・・・)

一般的な馬力やトルク、最高速や加速タイムを中心にハードを語る試乗記ではなく、
素人的と言ってしまうと誤解を招くかもしれませんが
普通の人の目で見た(乗った)感覚をユーモアをも交えながら表現した内容は大変に分かりやすく
車に関係なく楽しめる箇所も随所にありますので、先ほどとは違う意見になってしまいますが
どなたでも楽しめる本かもしれません。

もちろん奥様(ユーミン)のお話もありますので、彼女のファンも必読です。
それにご主人の性格も良く分かって面白いですよ。

それではここでちょっとだけ、本からの抜粋を。

「アウディA6でかみさんの親父の葬式に行った。
借り物とは言え、なんとなくこれで行きたくなったのだった。 どうしてだろう。
きっとスタイリッシュなのに、どこか奥ゆかしさがあるからだろうな。
押し付けがましくなく、偉そうじゃない。 二人で落ち込んだとしても空間は狭すぎず、
かといって広すぎもしない。 ドライビングに専念しなくちゃいけないふうでもなければ、
漠然と走るわけでもない。
どことなく凛としそうだったから・・・・・。
ボディーカラーが白で内装が黒というシンプルなところもよかった。」
(アウディと冠婚葬祭編から)

実はこの模様、偶然TVの芸能ニュースで見たのですが
どんな車で来たのだろうと興味を持って見ていたら何と白いAudiのA6
有名人という立場ながらも決して派手過ぎず、かといって車格的に貧相でも場違いでも無く
ご本人も言うように上手い選択だと唸ってしましました。

GT3じゃ喪服を着ての乗り降りは大変ですよね、それに雨だったし。


発行は二玄社 日本での価格は1,600円です。 (ISBN978-4-544-40030-4)

L.A.周辺の日系書店では在庫が無い様で、注文する必要がありますが
1週間ほどで入荷するはずです。


2008年11月17日 | 生活
幸いにして、弊社のお客様のお宅には直接の被害はありませんでしたが
避難勧告が出て自宅へ戻れなかったり、
フリーウェイの出入口が使えず遠回りをしなければならなかったりで
まだまだ不便な思いをしている方も多いようです。

被災地近くの公立校はもちろん臨時休校ですが、
風下の地域も空気が大変に悪く、体育やクラブ活動が出来ないほどです。

上の写真は昨日の午前中に撮ったものですが、
アーバインでは雲一つ無い快晴なのに、405フリーウェイを北上すると
ハンティントンビーチ辺りから少し煙たくなり、ロングビーチ空港まで来ると青空が見えなくなり
トーランスでは完全に煙の中で、太陽もフィルターをかけたように黄色く
空からは灰が降っていて、たった数分車を停めただけでこのように灰が積もるくらいでした。


Freeway Complex Fire

2008年11月15日 | 生活

ハリケーンや竜巻のニュースを見るたびに
南カリフォルニアは気候の面では平和だな~と、暢気な事を思ってしまいますが
地震と山火事がありますよね。

先週は大地震を想定して官民合同で大変に大掛かりな非難訓練があり
殆どの公立校で同時(午前10時)に授業を中断して、様々な訓練をしていました。

日本ではごく普通の避難訓練ですが、今までしていなかったのが不思議と言うか
意識が低いと言うか、驚いてしまいます。

さて地震の次は山火事ですが、Santa Ana Windowが吹いて気温が上がった昨日から
厳しい警戒にもかかわらず、また大規模な火事がL.A.周辺で起ってしまいました。

幸い今回はアーバイン周辺での被害はありませんが、
管理を任せていただいているお宅が数軒あるヨバリンダ周辺は大変な事になっていて
数時間前からTVのニュースを見て状況を確認しています。

周辺は避難勧告が出ていて近づけませんし、行ったところで何もできないでしょうから
風向きが変わることと、消防隊の活躍に期待するしかないようです。 

詳しい状況はTV局のサイトで確認できますので、ご覧下さい。       
    
 www.kcal9.com


ゴミだし

2008年11月13日 | 生活
日本から引っ越して来られる方が、皆さん喜ばれるのがゴミの処理。
こちらはとても簡単で便利です。 

我家が住む地区では、毎週木曜日が回収日で
写真のような大きなトラックが一軒一軒回って来ます。

トラックの横に大きなゴミ箱が3つ見えると思いますが、
蓋がブルーの容器は普通ゴミ用

極端な話、面倒くさければ全てここへ入れればOKで、
近所の人が中身を確認したりする事は(日本ではあるらしい恐ろしい話ですが・・・)ありません。

蓋がグレーの容器はリサイクル用

蓋の裏側に(ご丁寧に)入れて良い物と悪い物が書かれたステッカーが貼ってあります。
紙(新聞、雑誌、ジャンクメール、電話帳、ダンボール等)、プラスチック容器
アルミ缶、スチール缶、瓶などがOKで
衣類、発泡スチロール、鏡、板ガラス、ペンキやオイルの缶、紙オムツなどはダメです。

ただ、ここへ入れてしまうとリサイクルして得られた利益は市の物になってしまいますので
我家では以前にもお伝えした通り、ペットボトルなどは自分でリサイクル場へ持参して
購入時に支払ったデポジットを返してもらうようにしています。

ですので中身はいつも、リサイクルセンターではお金にならない
飲料系以外の瓶(ジャムとかドレッシング等)やダンボール類が中心です。



蓋がグリーンの容器はヤード用
これは庭のある一軒家用で、コンドやアパートにはなく、
刈り取った芝や雑草、落ち葉など植物専用の物です。

このサービスは民間の企業に委託されていて、Waste Managementという会社が
この地域では独占的に管理しています。

因みに費用は、我家のような一戸建ての場合、月12ドルで3ヶ月に一度請求書が届きます。
また、粗大ゴミなども連絡をすれば年に2回、1回に付き4個までは無料で引き取りに
来てくれますので、我家もソファーやベッドなどを買い換えた際にも簡単に処分ができました。

最近は家電製品、乾電池、蛍光灯などもキチンと分別して出すように言われ始めていますが
未だ出す側も回収する側も意識は低く、実際そのような物を受け取ってくれる場所も限られており
ペットボトルのようにキチンとリサイクルすれば現金がもらえるようなインフラでも作らないと
この国でのこれ以上細かい分別は難しそうに思えます。

大統領選の影で

2008年11月05日 | 生活

昨日はアメリカ合衆国にとって、歴史的な日になりましたね。

いつかは黒人が大統領になるとは思っていながらも、
こんなに早く、しかも意外に簡単に
決まってしま事はだれも想像しなかったことでしょう。
(福井県小浜市は盛り上がっているかもしれませんね。)

今回の投票内容を見ると、白人やヒスパニック系からの支持も大変に多かったようです。
これは、虐げられた過去や差別だけを声高に主張する公民権運動の指導者や
どこでも出てくる黒人牧師のように差別を自ら誇張するだけではなく、逆に
肌の色や宗教を超え、一人の国民として一緒に国家の危機に立ち向かいましょうという主張に
共感した人が多かったからではないでしょうか。

まあ、彼の母親は白人ですので真の黒人では無いという意見もありますが
その辺で、白人層にも抵抗感が多少薄かったのかもしれません。

これでアメリカも変わって行くはずですが、改革には痛みも伴います。
税金を下げれば国民は喜びますが、国は支出を抑えるか新たな財源を探す必要がありますので
必ずどこかに皺寄せが来るはずで、それをどれだけ国民が理解して協力できるかでしょう。

さて大統領選の事はこのくらいにして、他の州や日本からこのブログをご覧頂いている方は
ご存知ではないと思われる、加州独自の案件について一つ。

多分、一番関心が高かったのはProposition 8 - Same-Sex Marriage Ban
同性愛者同士の結婚を認めないという、住民投票。
これは今年の5月に州の最高裁が同姓同士の結婚を認めた事に対して、
特に教会などの反対派が起した提案で、
今現在98%の開票状況で賛成が52%と、ほぼ可決が決定的です。

これで、同姓同士での結婚は出来なくなるのですが、
既にこの結果対して訴えを起しているグループがあり

どうやら泥沼化になりそうな状況です。

それにしても、個人的には同姓同士のパートナーシップを認める事に問題はありませんし、
L.A.という場所柄、知り合いでも数組かいます。

法律上も州法では1999年からDomestic Partnershipが認められ、
同姓同士のカップルでも通常の夫婦と同じ権利と義務が与えられています。

問題は言葉だけだと思いますが、やはり”結婚”は男女間が当然だと思いますので
新しい呼び方を作るのはどうでしょうか。

”Pairiage”とか”Homerriage”とか・・・・ちょっとセンス無いですかね。

ご参考までに、他には

S.F.とL.A.を結ぶ新幹線計画 (
Proposition 1A) は、可決しそうです。
多分、実現するには100年位かかるかもしれませんが・・・・

チキンや豚、牛などの家畜にもっと広い施設を与えて、伸び伸びと生活させようという提案
Proposition
2-FARM ANIMAL TREATMENTも可決しそうです。 (冗談ではありません)

アメリカって素晴らしい国だと思いませんか? ゲイは負けてもチキンは勝つのですから・・・


投票日は明日

2008年11月03日 | 生活
遂に明日に迫った大統領選挙。

TVシリーズ「24」のように、黒人の大統領が誕生するのでしょうか・・・。

表向きには”人種差別をしていません”と言っておいて、
誰にも見られない投票ブースで実際の投票用紙には違った票を入れる人も多いかも・・・。
マケイン候補が勝っても暗殺されないでしょうが、オバマ候補にはその危険がありそうだし・・・。
また開票後にどこからか投票箱が出てきて数字が変わったり・・・
手作業で数えなおして、都合の良いように無効票を増やしたり・・・。
総得票数で負けても州毎の選挙人の数で最終的には決まりますので
現時点での予想を覆しての大逆転劇があるかもしれないし・・・。

TV以上に面白いドラマになるかもしれません。

残念ながらアメリカの選挙権がありませんので直接の参加はできませんが
逆に客観的に両候補を長い選挙戦を通して見ることができました。
それにしても、国家にとってこんなに重要な大統領選挙までも
まるで何かスポーツの試合にように一大エンターテイメントにしてしまう国。
本当に凄いと言うか、呆れるというか・・・

まあ、永田町の中だけで決まって、更には簡単に辞めてしまう日本の総理よりは
どちらの候補が勝っても頼れそうな気がしますが。

さて、大統領選に限らず、こちらでの投票は火曜日に行いますが、
なぜだかご存知でしょうか?

これは憲法では定められてはいないとの事ですが、
19世紀の頃は地方の人々が投票所へ着くまでに丸1日かかるような時代で
日曜日は教会へ行くために忙しく、月曜日にならないと家を出られないため
その翌日の火曜日が投票日になったという事らしいです。

この為、この習慣が必ずしも現代の国民生活には合っていないと言う人も出てきています。

もちろん、当日に投票所へ行けない人の為に郵送による不在者投票は以前から可能ですが
既に数日前から限られた数の投票所では先行投票が出来るようになっていて
大変混雑している様子です。

それにしても現役の大統領、影が薄いというか、シカトされまくってます。

スケボー小僧

2008年11月02日 | 生活

スケボーが若い男の子達の間では大人気というか、
流行というよりは自転車のような、ごく普通の生活の道具になってしまった感じかもしれません。

当然我家のわんぱく息子達も自転車に乗れるようになる前からのスケボー小僧です。

でも3人もいるので用具の数もかなりの量。
ガレージにはボードやヘルメット、ホイールやトラックがいっぱいです。

出来合いのセットを買い与えていれば良かった幼い頃と違い
最近では自分たちで色々なパーツを組み合わせたりするようになってきました。
父親が車を自分で修理したりする所を見て育ったのですから当然かもしれませんが
僕が今までに買い集めた大事な工具を勝手に持ち出したり、元の場所に戻さない事で
最近はお目玉を食らっています。

Snap-onでスケボーの組み立てとは、生意気だ~!とは思いますが、
羨ましいと言うか、いつになったらこの事に気付いてくれるのやら・・・。
でも何も知らなくても、使いやすい工具を自然と選んで使っているのがスゴイです。

それにしてもスケボーが我家に与える経済的なダメージは意外と大きく、
Gパンはすぐ破く  (親はサイズが合わなくなって必死にダイエットをしているのに・・・)
スニーカーは3ヶ月も経たずに擦り切れる  (親は底を張り替えて何年も履いているのに・・・)
バンドエイドはお徳用の大箱を買っても直ぐに無くなるような状況ですが、
ヘルメットを必ず被って頭部への怪我だけは無い様に願っています。
(親は頭部の髪が薄くなって心配しているのに・・・)

僕も中学生のころからスケボーで遊んでいましたが当時は売っているお店も少なく
駿河台下にあった夏はサーフィン、冬はスキーの用具を扱うスポーツ用品店で
アメリカから輸入されたボードやホイールを買っていました。

当時のボードは前と後ろの形が違っていて重量も今の物より重く、
サーフィンのように前進して左右に振るか、または後輪を軸にスピンする程度でしたが
いまの遊び方は全く変わって、トリックと言ってボード自体を回転させたり、
障害物を飛び越えたりする”技”は老ボーダーにはもう着いて行けない世界になってしまいました。

更に時代が変わったなと思うのは、自分たちの滑りをビデオに撮って編集し
それをネットに流すというソフト作りまで楽しんでいることです。

中学生の末っ子は既に我家のビデオカメラとデジカメを壊して、
先月の誕生日に新しいカメラを買わされましたが、
何と我家の裏庭で撮ったビデオがYoutubeで見ることができる事を今日教えてもらいました。

Yoshi's House といのがそのタイトル。



我家の裏庭は普段はパティオ用のテーブルやイス、バーベキューのグリルなどを置いて
寛げる空間にしてあるのですが、最近は奥の芝生のエリアにそれらは追いやられ
この細長くて表面がキレイなコンクリートのエリアがスケボー小僧達のお気に入りとなっています。

ガキどもが集まると騒がしくて、ご近所に気を使ってしまいますが
変な所で遊ばれるよりは、目の届く所にいてくれれば少しは安心で
High School Musicalに出てきそうなカワイイ男の子達が来るので
ジャニーズ系がお好きな母親はいつも嬉しそうにしています。

因みに最後に出てくる白いTシャツが息子です。

<上の写真>
VOLCOM SKATEPARK of Costa Mesa
County Fair Groundの北側、 Arlington Drive沿い
Fair View Rd.と Newport Blvd.の間


24Hr Clock

2008年11月01日 | 生活

午前中はNYなど、東海岸の顧客や取引先との連絡
それを済ませてから、社内や地元での仕事。
現地採用の従業員がそろそろ帰る頃になると、日本の本社から電話が入りだし
ちょっとゴタゴタすると夕食を摂る暇も無く日付が変わり
ヨーロッパの事務所が開いてしまう。

日系企業の駐在員の多くは、これが毎日とは言わないまでも
似たような経験をされている方が非常多いと思いますが、
外国にいると、時差の違いを日常で感じる事が多いですよね。

よく銀行やホテルのレセプションカウンターの壁などに、同じ時計を3つくらい並べて、
その下に”TOKYO” ”NEW YORK” ”LONDON”などと書いてあるのを
ご覧になった事があると思います。
でも、殆どが普通の時計で
ロンドンがいま昼なのか夜なのかを一瞬で理解できない事が多いはずです。

そこで探していたのが上の写真のような24時間タイプの時計。

色々と探し回ってもL.A.周辺では見つからなかったのですが、
出張で帰国した際に、渋谷の東急ハンズで見つけて購入しましたが
流石にハンズ、大好きです! 世界一のお店だと思います。
(10年ほど前の事ですので、今でも同じ物が買えるかは分かりません)

長針は普通に1時間で一周しますが、短針は一周するのに24時間かかります。
現在は日本の時間に合わせてあって、こちらは午前中の早い時間でも
日本が夜中の1時半過ぎということが瞬時に分かって大変便利です。

さて、今日(11月1日土曜日)で夏時間も終わります。(実はこれが本題!)
今晩は家中の時計を1時間遅らせてから寝られる事をオススメいたします。

正確にはバーなどの飲食店が営業を終えた後、日曜日の午前2時に1時間戻る事になります。

夜勤の人は1時間分の残業が付くのか?というような細かい事はあまり考えずに
明日の朝は1時間寝坊が出来ると思ってお休み下さい!