BOXING観戦日記

WOWOWエキサイトマッチなどの観戦記

ダブル世界タイトルマッチ予想

2010-11-25 21:49:02 | Boxing
WBC世界フェザー級王座決定戦
長谷川穂積 VS ファン・カルロス・ブルゴス

予想:長谷川 判定勝ち

長谷川のアウトボクシングが鍵になる。
打ち合いもできるだろうが、KO負けの記憶が生々しく残る
今のままでは分が悪い。
初のフェザーであることも不安要素。
通常階級を上げればコンディショニングにはプラスになるが、
いきなり2階級上げて成功したのはパッキャオ、ホプキンスなど例が少ない。
ただ、バンタムで10度防衛の実績と日本人は往々にして過度の減量を
美徳とする誤った観念に取りつかれていることを考えれば、
フェザーがベストと公言する本人の言葉が一定の説得力を帯びる。
一ファンとしてそこを信じようと思う。

WBC世界Sフェザー級タイトルマッチ
王者 ビタリ・タイベルト VS 挑戦者 粟生隆寛

予想:タイベルト 判定勝ち

王者の情報をあまり持っていないのだが、
粟生はアマキャリアに優る相手に易々とペースを握らせる悪癖があり、
そこが修正されたという話は聞かない。
帝拳ゆえにチャンスを与えられてはいるものの、
他のジムならばこうは上手くいくまい。
粟生に必要なのは一皮むけること。
そしてそれを実現する最も手っ取り早い方法は先輩の西岡が教えてくれた。
すなわち、名王者に負けながらも食らいつくこと、敵地で華々しく名を上げることなどなど。
早い話が今の粟生では時期尚早ということ。

今時間が無いので取り急ぎこんな予想で。
それにしてもデビッド・ヘイ戦は様々な意味でひどかったな。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (moulin)
2010-11-26 12:33:39
管理人さんの予想を読むのは
試合前の私の楽しみです。

ブルゴスはYouTubeで見ただけですが、
出だしの慎重さと、
攻めるときの思い切りのよさが
極端な印象を受けました。

長谷川も慎重に戦いきることを
念頭に置いていると思うので、
私も長谷川の判定勝ちを予想しています。

タイベルトも
実はあまり見たことがないのですが、
おぼろげながら
まとまっている印象があります。

粟生が、
自分から仕掛けると言っていますが、
ラりオスに勝ったときのような
なんというか
ふっきれた感じと
タイトルへの執念が
いい塩梅に混じれば
勝てるのではと思います。

まあ、そこが問題ではあるのですが、
私は粟生の判定勝ちを
期待を込めて
予想します。

いつも勝手に
私も予想をコメントして
スイマセン。
返信する
Unknown (涼しい木星/管理人)
2010-11-26 21:44:21
moulinさん - こんばんは。粟生はいい感じに吹っ切れてましたね。背中にジッパーついていて、開けたら別人が入っているんじゃないかとさえ思いました。指名挑戦をクリアするまで評価は保留しますが、私の中のもどかしい選手No.1の座からは降りたと言えます。

長谷川は逆に入れ込み過ぎていたようです。また体も妙に小さく見えました(相対的にではなく)。フェザーの体ができていないせいだと信じたいです。こちらはもう一試合観てからの評価となります。
返信する
Unknown (moulin)
2010-11-26 22:26:09
コメントを返していただき
ありがとうございます。

は、素晴らしかったです。

まだ、少しもどかしさを感じますが
あれだけの試合をして
尚、もどかしさを感じさせるだけの何かが
粟生にあるような気もします。

感情論ですが、
兄貴分の長谷川が勝ち名乗りを受けた後
泣きじゃくていた粟生が
可愛かったです。

長谷川については、
今日の試合に
彼が何を思っていたのか、

それは彼しかわからないでしょうが、
何か意識的に入れ込んでいたように
見えました。

試合の展開が
全く予想に反するものだっただけに
彼の思いを聞いてみたいところですが
一時代を作ったボクサーだけに
どこまで本音が聞けるのか
といった感じもします。

いずれにしても
長谷川、粟生とも
素晴らしい試合で
勝ってくれて
W2階級制覇達成は
とてもうれしいです。
返信する
Unknown (涼しい木星/管理人)
2010-11-26 23:56:48
粟生は小僧と大人の中間みたいな感じに思えていましたが、ラウンド終了のゴング後に常に無表情でコーナーへ帰って行ってましたね。良い傾向だと思います。

長谷川の胸に去来する思いは忖度することしかできないですが、子ども、特に男にとって母親を失うというのは半身を失うに等しい苦痛かと思います。そのことがリング上の動きに影響を及ぼしていないはずがないのですが、私はこの夜の長谷川の思いは彼の引退後に語ってくれれば十分かなとも思います。

ダブル2階級制覇は称賛に値する快挙ですね。試合内容もマニア・オタクは別にして、一般視聴者にも受けが良さそうなものでした。
返信する

コメントを投稿