昨秋、「輪」で催した詩書展に杉山先生は思いがけずおいで下さったのでした。その時のブログです。http://blog.goo.ne.jp/coffeecup0816/d/20111003
この時お聞きした、江戸川乱歩に関する貴重なお話は『KOBECCO』12月号に書かせて頂いたのでした。足は少々弱っておいででしたが、まだまだお元気で、「また来ます」と言ってお帰りになったのに。
昨秋、「輪」で催した詩書展に杉山先生は思いがけずおいで下さったのでした。その時のブログです。http://blog.goo.ne.jp/coffeecup0816/d/20111003
この時お聞きした、江戸川乱歩に関する貴重なお話は『KOBECCO』12月号に書かせて頂いたのでした。足は少々弱っておいででしたが、まだまだお元気で、「また来ます」と言ってお帰りになったのに。
100歳まで現役で詩を書いていただきたかったですね。
新聞では、西宮市の病院で、とありましたが、
まさか兵庫医大だったのかな?などと思ったり。
入院してた母の退院で、その時間は兵庫医大にいたので。
足立巻一先生、庄野英二先生が先に待ち構えていて、
さっそく、『苜蓿』の原稿を書かされておられることでしょう。
そうですね、足立先生たちとお会いになっておられるでしょう。また、奥様や夭折させた息子さんたちとも。