今日28日は、出石の町を散策する予定でした。
先日ここに紹介した『但馬の城下町 出石を歩く』を携えて。
ところが朝起きてみると、雨でした。しかもいつ雪に変わるかわからないような冷たい雨。
あきらめて、西宮に帰ることにしました。
I家の皆さまにお世話になりました。
〇
帰りに豊岡の播磨屋本店に寄りました。
今や日本一のおかき屋さんです。
広い駐車場に入って、度肝を抜かれました。
これはなんでしょうか!?
しかも二台。
心の方が勝ちました。
店内にはこんな写真も。
いやあ、ビックリしました。
〇
二階には休憩所もあります。
床の間には立派な日本画。作者は「聴雨」となってましたが、わたし知りません。
傍らに、岡倉天心像も。
〇
廊下を奥へ行くと上から作業中の工場の見学もできました。が、さすがにここではカメラは遠
慮しました。
お庭も立派でしたよ。
さすがに日本一のおかきやさんでした。
〇
明日3月1日(火)の「輪」のおすすめ定食は、
「うどん・おにぎり」セットの予定です。
よろしくお願いいたします。
この社長さん、益々お元気の感ですね。
「播磨屋」さんのホームページに色々書いてありました。ボルボの大型トレーラー街宣車10台も写真が載ってて。しかし、わたしがアップした二台の車は、その10台からは削除されてました。
社長さんの 思いは健在だったのですね
皇居前に 支店を出す計画が いろいろあって実現しなかったのが
何かの陰謀・・・というようなことまで 一緒にパッケージされていた頃もあったので・・・
なんだか懐かしい思いです
でも 本当に おいしいおかきですよね
この豊岡の本店、もう大分なります。10年ぐらいはなるのでは?
初め行った時は、この水を湛えた池に水はなく、砂を敷き詰めてあって波の模様にしてあって海を表していました。渚には木の舟が…、といった風情でした。
豊岡のお店は最近建てられたのでしょうね。
立派ですね。
何でも社長が天皇崇拝者だそうです。
新井からも豊岡の播磨屋さんまでお勤めに通っていらっしゃる方があります。
雪が降った日は5時前に家を出たとか・・・
この車、大型トレーラーを改装したみたいです。
しかし、やることがスゴイですね。そばで見たら迫力ありますよ。
タジタジしながら拝見しました。
この社長の考えを書いたパンフレットももらったけど、ユニークな人やなあ。
わお!わお!
根性はいってんな~
全てにおいて