goo blog サービス終了のお知らせ 

喫茶 輪

コーヒーカップの耳

原稿に間違いが!!!

2012-10-18 10:10:56 | 原稿
危ないところだった。
すでに出稿した原稿だが、間違いに気付いた。11月号だがまだ間に合うだろう。
前のページでちょっと触れた竹中郁に関してのことを書いていたのだが、一部間違っていたのだ。その間違いに気付いたのは、先に書いたブログに関して改めて『私のびっくり箱』を読んでいてのこと。あわてて、「神戸っ子出版」に電話した。担当の編集長は外出中だったが、電話に出た人にお願いしておいた。そして編集長にはメールで訂正をお願いした。
今書いている、資料的なことは間違いがあってはいけない。次の号で訂正して済むというものではない。間違いだけを読んで、訂正記事を読まない人もあるわけで、それが伝わっていけば大変なのだ。
今回は、今朝の新聞記事からの関連で偶然間違いに気付いた。良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取りあえず一本

2012-09-14 08:13:21 | 原稿

「宮っ子」のわたし担当の記事「わが町この人あり」の草稿はなんとか書き上げて、今回の登場者にFAX送する。チェックして頂いて、OKなら編集長に送稿して了。

あと一本、急遽依頼されたものに取り掛からなければ。そのあと「神戸っ子」と「火曜日」のもある。

がんばろ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推敲

2012-06-29 11:30:18 | 原稿

 草稿が書けたら、取りあえずプリントアウトする。

 一日経つと紙は修正で真っ赤になる。

 それをまたプリントアウトする。

 いい出来だ、と思っている。

 傍らに置いて、時々読む。

 ちょこちょこ修正個所が出てくる。

 またプリントアウトする。

 まだ訂正個所が出てくる。

 もう今度こそいいだろうと思っても、何度も訂正が必要になってくる。

 また元に戻したりして。

 特に詩作品は何度もの修正をする。

 そして出来上がったものが、推敲の痕のないものになっていてほしい。

 あっさりと、最初から一発で書かれたようなものに。

 今、書いている作品はそのようなものである。

 但し、散文はこれほどの推敲はしない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとか

2012-06-26 11:48:35 | 原稿

 なんとか間に合いそうだ。 

 『KOBECCO』8月号の原稿はほぼ仕上がった。今書いている「触媒のうた」は机の上だけで書けるものではないので結構エネルギーが要る。

 「火曜日」の原稿2本、草稿までこぎつけた。

 あとは〆切りギリギリまで推敲を続ける。

 そして推敲の痕を消す。これが素人のわたしには難しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原稿が

2012-06-24 22:50:25 | 原稿

 最近、小さな用事が五月雨的に続いて、落ち着いて原稿を書く間がなかった。気がつけばえらいことになっている。今月中に書きあげなくてはならないのが3本。で、今日は必死でパソコンとにらめっこでした。途中、胸が詰まって来て、ちょっと外へ出て気分を晴らしたりしながら。

 なんとか1本は草稿まで書けて目処がつきました。けど、あと2本は書く準備のところまで。まあ、なんとかなるでしょう。か?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「剽窃 2」

2011-06-12 17:01:42 | 原稿

一日中、どこも行かず。

店の掃除をして、TV将棋を見て、ゴソゴソ用事をして、明日の準備をして、午後は『KOBECCO』8月号のための原稿書き。「触媒のうた」第6回「剽窃 2」です。

芥川賞候補作家で詩人の中野繁雄の話。まだまだ手をつけたばかり、草稿段階です。

明日13日(月)の「輪」のおすすめ定食は、

「ばら寿司」の予定です。

よろしくお願いいたします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

触媒のうた 3

2011-03-21 18:28:44 | 原稿

今日は原稿書いてました。

『KOBECCO』5月号です。

地味な連載ですが、焦らずに粘り強く書いていきたいと思っています。

合間に、店の掃除、明日の準備、コーナンに買い物など。

そして、来週の南甲子園公民館での子ども将棋講座の資料作りなど。

しみじみ聴きました。

http://www.youtube.com/watch?v=v9QHk-FZTOw&NR=1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北山冬一郎 5

2010-12-19 17:55:23 | 原稿

今日は一日中、北山冬一郎の原稿を書いてました。

いささか肩がこりました。

『KOBECCO』2月号の草稿です。

まだまだ訂正、推敲しなければなりません。

連載、「コーヒーカップの耳」の第100回目になります。

これで北山冬一郎を最終回にしたいので、ページ数、余分にもらうこと考えてます。

編集長さん、よろしくお願いしますね。

驚きました。

北山冬一郎のことを書くために「八十島健」という人のことを調べていたら、こんなページがあ

りました。

      http://manga-db.jugemu-tech.co.jp/bgmag/magdata1.aspx?mag=ID515

ここに、竹中郁とか、及川英雄などの名前が。これ、戦後間もないころの香川県から出て

いる本なのですよ。ビックリしたなあ!

明日20日(月)の「輪」のおすすめ定食は、

「豚肉しょうが焼き」の予定です。

よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする