西宮在住の稲葉和裕さんには熱心なファンがおられて、ほぼすべてのステージを撮影し、youtubeに上げておられます。わたしはいつも楽しませて頂いています。
一昨日の「フォートワースジャンボリー」での「ブルーグラスランブル」の様子がyoutubeに上がっています。
そのうちの一曲。
これはわたしがファンのHIさんのバンジョーボーカルです。
http://www.youtube.com/watch?v=Ve6XrCXW49w&list=UUz75VNGjMMFGXNit-WqQWmg&index=2&feature=plcp
スピーカーが接続されているパソコンでこれを聞かれた人にはわたしの興奮度がわかってもらえると思います。
明後日、4日、アミティーホールであります。
楽しみです。というのも、一緒にこれを観る友達が遠くからやってくるのです。もう40年以上会ってない友人です。わたしをブルーグラス好きにしたのが彼でした。神戸のライブハウス「ロストシティー」に最初に連れて行ってくれたのが彼でした。
さらに、このステージに今回出演するバンジョーピッカーのHIさんは、この久しぶりに会う友人がいなければ、バンジョーピッカーにはなっていなかったはずなのです。縁が深いのです。
もう私はワクワクしてます。40年の年月が一気に巻き戻されます。
それはそうと、昨年もHIさんは出演していて、素晴らしい演奏でした。その昨年のステージから一曲。
http://www.youtube.com/watch?v=X3EFs06JLB0&feature=channel_video_title
今年もアメリカ在住のマロ川端さんが仲間を引き連れての来日。
大阪、アナザードリームでの「サンセット・ドライブ」の公演に西宮在住の日本を代表するブルーグラッサー、稲葉和裕さんがゲスト出演です。
昨年はわたしがフアンのI・Hさんがバンジョーで出演したのでしたが今年のバンジョーはアメリカからテリー・バウカムが一緒に来日です。
http://www.youtube.com/watch?v=5b1dUVQ3Dzo
「ブルーグラス45」の記事が神戸新聞に。
懐かしいなあ!うれしいなあ!
もう40年ほども昔、神戸のライブハウス「ロストシティー」に金曜日の夜出演していたバンドだ。
わたしと同年代。元気にやっておられる。
中心メンバーはギターボーカルのジョッシュ大塚さん。この人のバンド、今も西宮夙川のライブハウス「フォートワース」に毎月出演しておられる。
渡部敏雄さんは記事にある通り、昨年、グラミー賞にノミネートされた人。「輪」にもお越しいただき、戯れにわたしのギターを弾かれたことがある。その時の写真↓20年以上前です。左端、渡辺敏雄さん。
その弟さんが、新聞記事写真でバンジョー弾いている三郎さん。この人の息子さんは今、東京でプロ活動する太郎君。その太郎君とうちの息子は2年ほど前一緒に銀座「ロッキートップ」で一年間活動したのだった。その太郎君の父ちゃんたちがこうして頑張っておられるのだ。わたしも老けこんではいられない。元気頂きます。
21日の壮行ライブ、予約しました。楽しみです。
http://www.youtube.com/watch?v=T5riiBfRQm8
先日、元タカラジェンヌが所有していた三味線をお譲りするという話の時に、ご一緒にご来店下さったK林さんが、今日、またご来店。西宮に来る用が有ったのでと。
カウンター席にお座り頂いて、昔のロストシティーの話など楽しくお話し。
この人も自らステージに立つ人ではないのだが、息子さんがバンジョー弾きなのだ。うちと同じようなもの。
K林さんの息子さんは、ブルーグラスがやりたくて、一生懸命勉強してK大学に入ったのだと。いま、K大学ではブルーグラスをやる学生が80人以上いるという。
昔、神戸元町にあったブルーグラス専門のライヴハウス「ロストシティー」。
わたしの若き日の思い出の場所である。
「ロストシティー」は26年前に惜しまれながら閉店してしまった。
そのロストの閉店に際しビデオが撮られていたのだ。
そのDVDが今日、わたしにKさんから届いた。
泣けましたねえ。店内の様子も懐かしかったけれど、店の前の道が写されている。これがいい!神戸の繁華街、元町のちょっとだけ裏通りである。見ようによってはうらぶれている。侘しささえ感じる、そんな通りである。今はすっかりきれいになっていて当時の面影は全くない。
あのうらぶれた路地に、わくわくしながら通ったものだった。近づくと、表で練習する楽器の音が聞こえてくる。足が早まる。あのドキドキ感。もう戻らない。それを再現させられたように思った。
Kさん、ありがとうございます。
行って来ました。西宮市大社公民館での「ファミリーコンサート」。
日本のブルーグラス界を代表するブルーグラッサー、稲葉和裕さんが出演でした。
客席、100以上用意されていましたが満員でした。
これが、入場料無料で見られるなんて!
一時間半、たっぷりと楽しませて頂きました。
前半はカントリーをメーンに。曲目は誰もが知るのを選ばれている。やはり公民館ですからね。
出演は、稲葉さんのほかに、フィドルの蔦川さん、ベースの石平さんでした。どちらもベテラン、見事なものです。
後半は、稲葉さんがギターをバンジョーに持ちかえて。蔦川さんがフィドルをギターに。ブルーグラスを数曲やって下さいました。やはりわたしはブルーグラスが興奮します。
そしてゲストにアリサちゃん。先日の関西TV[よーいドン・となりの人間国宝さん」で円広志を相手に絶妙の演技をした、”11歳天才美少女”です。
そのyoutubeです。↓
http://www.youtube.com/user/mabataki935#p/a/u/0/EL52pO8bz1I
ああ、楽しかった。最近わたし雑用が多くて、生のステージを見てなかったもので、久しぶりに楽しませて頂きました。
稲葉さん、ありがとうございました。
いや面白かった。ありさちゃんの演技力に円広志もたじたじだった。
その稲葉ファミリーが昨年芦屋川で演奏したyoutubeです。↓
http://www.youtube.com/watch?v=P-k1bbfA5BI
日本を代表するブルーグラッサー、稲葉和裕さんのご家族が関西テレビ「よ~いドン!」の「となりの人間国宝さん」に出演。 ↓
わたしが大好きなバンジョー弾き、HIさんのバンジョーがたっぷりと聞けます。
この曲、ちょっと玄人好みの曲です。テクニックとセンスが求められます。
http://www.youtube.com/user/hrokuuma#p/u/3/Ib4sVp0QXSs