日本のブルーグラス界もいい若手が育ってますねえ。
https://www.youtube.com/watch?v=G5cz41zJ88A&feature=youtu.be
演奏はいいけどヴォーカルが?というのが多いのが日本のブルーグラス界だと思うが、このバンドはどちらもいい!
やっぱりブルーグラスはええなあ。
このバンド、明るくて、楽しくて、面白くて、そして実力もある。
人気バンドのようです。
https://www.youtube.com/watch?v=u-DfOtzwHUA&feature=youtu.be
宮崎勝之さんというマンドリンプレイヤーがおられました。
あの伝説のフォークシンガー、高田渡さんが宮崎さんとのライブでしゃべってはります。「宮崎さんは日本でじゃなくアメリカで二番になったマンドリンプレーヤーです。アメリカで二番ということは世界で二番…」とか。
辛いことだけれど…。宮崎さん、急死されたのです。
・
息子がまだ中学生のころでした。そのころ多分すでにプロミュージシャンとして活動しておられたかと思いますが、末松よしみつさんというミュージシャンと一緒にうちの家まで息子を車で迎えに来て下さり、ある催しへ連れて行って下さったのでした。たしかN川学園という学校の野外学習とかの会場でのイベントに。
すでにバンジョーを弾きかけてはいましたが、まだまだ未熟な中学生を連れて行って下さり、帰りにも、その野外学習地で戴かれた野菜などをお土産に持たせて、送って来て下さったのでした。
この、今から思えば不思議な出来事は、ブルーグラスという不思議な音楽のせいかとも思います。
息子は幸せ者です。他にもかなり年齢差のある多くのミュージシャンにかわいがられてここまでやって来れてます。
息子は昨夜のお通夜に京都までお別れに行ったとのこと。
最近はお会いすることも少なくなっていたようですが、最後のお別れに行けて良かった。
・
もうこれも昔になりますが、神戸の外人クラブかなにかであった宮崎さんのコンサートを家内と観に行ったことがありました。二人で、「やっぱりオーラがあるねえ」と話したことを思い出します。宮崎さんのご冥福を心からお祈りいたします。
一昨日の「酒心館」での稲葉和裕さんの「カントリー・クリスマス・コンサート 2013」
今年は行けなかったが、マイク・コンプトンがスペシャルゲスト。
"The First Noel"
"Silent Night"
"Kentucky Waltz"
"Prairie Lullaby"
"Swing Low, Sweet Chariot"
マイクのマンドリン、素晴らしいですね。
日本を代表するブルーグラッサー、稲葉和裕さんの最近のステージです。
稲葉さんのブログhttp://kazinaba.exblog.jp/からシェアさせて頂きました。
・
「ブルーグラス・ランブル Vol. 150」から、ヴォーカル集
をお楽しみください。
故伊集院博さんを偲んで、ジム&ジェシーから"Hard
Hearted"、賛美歌の代表曲、"What A Friend We
Have In Jesus"などを歌わせていただきました。
"Hard Hearted"
"What A Friend We Have In Jesus"
故伊集院博さんのご冥福を心からお祈り申し上げます。
「カントリー・コンサート in 大阪」(大丸心斎橋劇場)
でのブルーグラス・ランブルの全パフォーマンスがYouTube
にアップされましたのでご覧ください。
"Tennessee 1949"
"Bluegrass Melodies"
"Raw Hide"
"The Waltz Medley"
"A Beautiful Life"
"When My Time Comes To Go"
これは「Cold,Cold Heart」です。
http://www.youtube.com/<wbr></wbr>watch?v=O9JiSSVAQzo
mabatakiさん、またyoutubeをシェアさせて下さいね。
http://www.youtube.com/watch?v=GxqIITiNtFk
日本語での歌唱にホッとするものがありました。
http://www.youtube.com/<wbr></wbr>watch?v=0efkbXAIzog