ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
喫茶 輪
コーヒーカップの耳
多くの図書館に
2020-05-20 14:40:51
|
完本 コーヒーカップの耳
今回の『完本 コーヒーカップの耳』は図書館に寄贈してないのですが、結構多くの図書館が入れて下さってます。
そして、現在ほとんどが貸し出し中なっていて、予約も入っているようです。多くの人に読んでいただけるのはうれしいことです。
但し、西宮の図書館にはまだ入ってませんねえ。
「兵庫県内図書館」
コメント
Amazonでの『完本コーヒーカップの耳』
2020-05-19 07:46:37
|
完本 コーヒーカップの耳
Amazonでは品切れ状態になっていました
『完本 コーヒーカップの耳』
ですが、補充されたようです。
とは言っても、今、書籍のネット流通は不安定になってるようなので、またいつどうなるか分かりませんが。
コメント
「何でもなさそうな作業…」
2020-05-17 13:10:15
|
完本 コーヒーカップの耳
加古川の詩人、高橋夏男氏から「別嬢」111号をお贈り頂きました。
これに拙著
『完本 コーヒーカップの耳』
の書評を高橋氏が「文は人であること」と題して書いて下さっています。
同人誌に書いていただいたのはこれが最初でした。
同人誌にはほぼ拙著お送りしてませんので仕方ないですが。
高橋さん、ありがとうございます。
←二段階クリックで。
文中の
《何でもなさそうな作業の見事さ…》
という言葉がうれしかったですね。
同人のみなさんの作品はこれから読ませていただきますが、このところ休んでおられた西川保市さんも出稿しておられて楽しみです。
追記
『完本 コーヒーカップの耳』
は現在ネットでは現物を入手しにくくなっております。
しかし、電子書籍化されておりますので、そちらではすぐにお読みいただくことができます。
よろしくお願いいたします。
コメント
女学生?をも感動させる
2020-05-14 11:07:32
|
完本 コーヒーカップの耳
フリーアナウンサーの木村陽子さんがご自分のオフィシャルサイトにうれしいことを書いてくださいました。
「時をかける女学生?気分になれる一冊」
と題して。
彼女も購入して読んで下さったんだ。
ありがたいことです。
『完本 コーヒーカップの耳』
コメント
「楽天」と「Amazon」
2020-05-13 10:43:26
|
完本 コーヒーカップの耳
「楽天」には在庫があるようですが、
https://books.rakuten.co.jp/rb/16185539/…
「Amazon」は今のところまだ補充が出来てないようです。
https://www.amazon.co.jp/…/4022516682/opendoors-22/ref=nosim
コメント
ASA(朝日新聞販売所)で
2020-05-12 08:34:20
|
完本 コーヒーカップの耳
ただ今『完本 コーヒーカップの耳』(朝日新聞出版)のネット入手が難しくなっているようです。
ご迷惑をおかけいたしますが、お近くのASA(朝日新聞販売所)で取り寄せていただけますのでよろしくお願いいたします。
コメント
対極の世界
2020-05-11 10:12:07
|
完本 コーヒーカップの耳
わたしのフアン(だと思う)のご婦人から電話があった。
拙著
『完本コーヒーカップの耳』
を行きつけの整骨院さんにプレゼントして下さっていて、待合室に置かれているのだが、
その整骨院の院長さんが「著者に伝えておいてください」ということで。
通院しておられる別の患者さんがその本を読まれて「感動しました。素晴らしい本」と感心しておられたと。
その患者さんは88歳のご婦人で、外国旅行が趣味の人。昨秋、ついに100か国を達成されたという。
要するに、元気なお金持ちのお年寄りなのだが、こんな庶民的な話の本にも興味を持って下さったのがおかしい気がする。
全くの対極の世界だろうに。
コメント
ただ今品切れですが
2020-05-11 06:29:12
|
完本 コーヒーカップの耳
『完本 コーヒーカップの耳』(朝日新聞出版)
ですが、ただ今アマゾンでは定価本が品切れになっています。
でもすぐに補充されると思いますので、高いのを買わずにちょっとだけお待ちください。
「楽天」
にはあるみたいです。
追記
今、本屋さんも大半が休業しておられますが、西宮では下記の2店は開けておられるとのことです。
そして『完本 コーヒーカップの耳』(朝日新聞出版)を置いてくださっています。
〇 マルナカの「宮脇書店」(0798-37-6230)
〇 甲子園6番町の「リトル書房・甲子園」(0798-61-1717)
コメント
「出版めも」
2020-05-10 09:37:02
|
完本 コーヒーカップの耳
今朝の神戸新聞「読書欄」で紹介してくださいました。
わたしも気づかず、知人がメールで教えてきてくれました。
そんな目立たない記事ですが。
『完本コーヒーカップの耳』(朝日新聞出版)。
《人間の愚かさ、滑稽ささえいとおしむような、著者の温かなまなざしが心に残る。》
記者のこの言葉はわたしには面はゆいのですが、うれしいものでした。
コメント
カミソリには弱い
2020-05-02 20:28:34
|
完本 コーヒーカップの耳
前の髪の毛はこの前自分で切ったのですが、後ろや横はどうにもならず、もう限界。
なので昨日いつも行く散髪屋さんに電話して「やってはります?」と訊くと、「明日なら」ということで今日行ってきました。
その散髪屋さんはご主人が数年前に亡くなられて、奥さんが一人で予約が入った時だけやってはるのです。
そこでの話、「本、面白いです。何度も読んでます」と言って下さる。
『完本コーヒーカップの耳』
買って下さったのだ。
思いがけなくてうれしかった。
「うちのお客様の話もありますよね」と。
そう、「牛山さん」と仮名で書いた口の悪い人。
「わたしにも無茶苦茶言うから、本気で言い返したってん。そしたら、それからわたしには言わんようになりました」
そこでわたし、
「そら、カミソリ持ってはるもん」
コメント
種子島の助ちゃん
2020-04-30 13:53:08
|
完本 コーヒーカップの耳
朝日新聞の記事のコピーを種子島に住む助ちゃんに郵送しておいた。
助ちゃんの言葉「チョコレート」も載っているので。
←2段階クリック。
届いたらすぐに電話があると思っていたのにない。
もう10日以上も経っているのに。
おかしいなと思っていたら、今日電話があった。
郵便受けを毎日見ないからということだが、それにしてものんびりしている。
やっぱり助ちゃんらしい。
今日はパッションフルーツの交配をしていたのだと。
それをしないと実をつけないと。
ビニールハウスの中は30度以上とのこと。
収穫されたらまた送ってきてくれるのだろう。
ところで、コロナだが、種子島ではまだ出ていないという。
観光客が持って入る可能性があるので警戒はしていて、すでにマスクは売ってないとのこと。
助ちゃんも肺気腫があるので心配なのだ。
「お互いに気をつけような」と言って電話を切ったことだった。
因みに助ちゃんの「チョコレート」。
日本が負けて 進駐軍の車が毎日毎日いっぱい連なって通りよった。
ある日 一台のジープが道端に停まって 兵隊がパラパラと降りてきたんや。
赤いのんや黒いのんがおって おまけにでっかいから 俺ら怖(こォ)うて 隠れて見とった。
そしたら みんなで小便やったんや。日本人と同じ格好でしよった。
ほんで行きしなに なにか捨てて行きよった。
あいつらが捨てて行くもんの中にはけっこうええもんがあったんや。
そやから俺ら 仔犬みたいに それ目がけて突進したんや。
見たこともないきれいな缶やった。
摩天楼の絵がカラーで印刷してあった。
そろーっと開けてみたら クチャクチャの銀紙がいっぱい入っとった。
チョコレートの包み紙やったんや。
なんとも言えん エエ匂いしよんねん。
鼻近づけたら気ィ遠なりそうやった。
長いこと匂たらあかん 匂いが消えるゆうて ちょっとずつ順番に匂いかいで すぐ蓋しとくねん。
俺らみんなの宝物にしたんや。
『完本 コーヒーカップの耳』
コメント
何度も違う感動が。
2020-04-27 08:01:07
|
完本 コーヒーカップの耳
朝日新聞出版からのお知らせ。
自分で言うのもおかしいですが、何度も読めて、また何度も違った感動を味わえる本です。
『完本 コーヒーカップの耳』
コメント
次はNHKで。
2020-04-25 08:03:45
|
完本 コーヒーカップの耳
昨日はラジオ関西で
『完本コーヒーカップの耳』
を紹介していただきましたが、5月と6月には「上方芸能」元発行人の木津川計さんがNHKラジオの「ラジオエッセイ」で紹介してくださる予定です。
5月27日(水)と6月3日(水)の午後4時半からの上下二回。
語りの名手木津川さんが、作品を何篇かずつ語ってくださるそうです。
コメント
ラジオ出演
2020-04-24 17:32:20
|
完本 コーヒーカップの耳
ラジオ出演、無事に終了。「まっこと!ラジオ」の「人物事典」のコーナーに約15分。
録音したのを聞きなおしたら、やはりちょっと早口でしたね。
「これは話しておきたい」とか思ったら、どうしてもね。それに電話出演でしたので会話のタイミングが難しかったです。
でも、
『完本コーヒーカップの耳』
のことも話題にしてくださって、それは良かったです。
コメント
東京行き
2020-04-24 08:24:27
|
完本 コーヒーカップの耳
今日は東京行きの予定だったのですが、家で巣ごもりしてます、残念。
『完本コーヒーカップの耳』
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
アベマブログに
詩集『足さん』がラジオで
「座席と夕焼け」
「喫茶店の書斎から」に書いてます。
喫茶店の書斎から
ブログの引っ越し
「塀のうちそと」番外編
高橋村 満州開拓団
宍粟の詩人西川保市さんが
昨日今日
>> もっと見る
カテゴリー
以倉紘平さん
(9)
神戸っ子
(104)
出久根達郎さん
(77)
触媒のうた
(90)
コーヒーカップの耳
(18)
続・コーヒーカップの耳
(48)
別冊・コーヒーカップの耳
(38)
田辺聖子さん
(28)
完本 コーヒーカップの耳
(167)
新型コロナウイルス
(33)
喫茶・輪
(672)
文芸
(131)
がん光免疫療法
(40)
『恒子抄』
(17)
安水稔和先生
(14)
さくらFM
(5)
湯気の向こうから
(36)
足立巻一先生
(184)
宮崎修二朗翁
(342)
杉山平一先生
(228)
菅原洸人画伯
(66)
孫
(397)
詩
(936)
宮っ子
(103)
本・雑誌
(888)
文学
(248)
千村克子さん
(45)
出石
(80)
ドリアン助川さん
(104)
将棋
(636)
アート・文化
(606)
地蔵さん
(212)
時実新子さん
(23)
日記
(1193)
勢関
(25)
ブルーグラス
(140)
中村義明君
(40)
北山冬一郎
(15)
懐かしい話
(202)
西宮のこと
(122)
原稿
(128)
新井組さん
(5)
震災
(43)
用海のこと
(54)
まち歩き
(116)
受験・学校
(1)
スポーツ
(13)
映画
(28)
健康・病気
(219)
インポート
(8)
国際・政治
(4)
旅行
(4)
グルメ
(0)
うんちく・小ネタ
(13)
戦争
(30)
鹿島和夫さん
(4)
デジタル・インターネット
(6)
テレビ番組
(27)
ニュース
(18)
ブログ
(27)
旅行記
(19)
随想
(23)
『雑誌渉猟日録』
(12)
『浪花女的読書案内』
(5)
新聞記事
(99)
出久根達郎さん
(4)
自分のこと
(12)
取材
(16)
日本盛
(29)
最新コメント
imamura/
広瀬賢一さんの「空き缶」
広瀬賢一/
広瀬賢一さんの「空き缶」
akaru/
「新怪魚」155
今猿人/
「新怪魚」155
imamura/
「神戸新聞文芸」欄から 2025・3・3
H.S/
「神戸新聞文芸」欄から 2025・3・3
imamura/
電車で
村上エリ/
電車で
imamura/
久しぶりの新年互礼会
imamura/
久しぶりの新年互礼会
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ