goo blog サービス終了のお知らせ 

喫茶 輪

コーヒーカップの耳

新冠の折り込み広告

2022-09-14 13:43:40 | 日記
北海道新冠の松本さんからの手紙。



いつもは巻紙などの和紙に毛筆でしたためられているのですが、今回は新聞折込の広告の裏。
ボールペンで書かれています。それもびっしりと。
90歳になる人からのお便り、ありがたいことです。
うれしく読ませていただきました。
ところでこの広告です。

文字ばかりで愛想がないのですが、わたし、笑ってしまいました。
こんなことが書かれています。
《 電話での注文は受けれません。配達もできません。ヤマト運輸の荷物集荷もしません。》
そして、地図も電話番号もなし。
菊池精肉店さん、どんな店主だろうか?

『コーヒーカップの耳』昭和人の喜怒哀楽が赤裸々に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな桃

2022-08-31 08:56:13 | 日記
盆栽仕立ての桃の木に実が三つなりました。
赤いのが二つと、白いのが一つ。
不思議ではないのです。
接ぎ木がしてあって、片方の枝には赤、もう一方には白い花が咲くのです。
しかも枝垂れになってます。
これは二年前に『完本コーヒーカップの耳』を出版した時に、I井さんが祝いにくださったもの。
でももう2年が過ぎて、枝の先は上を向いてきてます。
みな人工的に手が加えられたものですからね。
花は紅白の二種類が咲いたのですが、実までが二種類とは驚きました。
これまでに二つは食べてしまいました。
小さい(4センチぐらい)けれどちゃんと桃の味がしました。
そして今日、最後の一つをいただきました。

 

美味しかったです。

『コーヒーカップの耳』昭和人の喜怒哀楽が赤裸々に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年8月14日・墓参

2022-08-14 08:26:36 | 日記
早朝、起き抜けにお墓参りに。
森具の丘に朝日が昇るところでした。



今日も暑くなりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22・8・12森具の空

2022-08-12 19:44:09 | 日記
22・8・12森具の空


明日の朝のつもりでしたが、明日は天気が良くなさそうで、今日のうちに行ってきました。
もちろん陽が落ちてからの夕方。
帰りには小さな雨粒が。
そして夕暮れが迫ってき、家につくと夜になってました。
いい間でした。

うちの墓地の中に枯れ松葉と一緒に落ちてました。松ぼっくり2個。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆参り

2022-08-07 16:57:55 | 日記
菩提寺「茂松寺」さんがお盆参りに来てくださいました。
このお寺さんは「KOBECCO」7月号に登場するお寺さんです。
父が死んでからなのでもう61年のお付き合いになります。
今年は弟さんがお参りくださいました。
今は東福寺塔頭の勝林寺住職、宇野虓堂さんです。
毎年お盆には実家のお寺の加勢に帰省されてます。
読経が済んだ後、アイスコーヒーを飲んでいただきながら、しばらくおしゃべりさせていただきました。
現在、子どもさんが二人で、小4と小1だそうです。

お供えの中のカボチャはミニサイズ。これは豊岡産です。



豊岡といえば今朝の新聞の但馬版の片隅にこんな記事が。

106歳とあります。
最近は本当に100歳越えが珍しくなくなりました。
しかし父は昭和36年、47歳でした。現在のわたしの息子より若いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「百歳までの人生」その後

2022-08-06 11:56:59 | 日記
「百歳までの人生」と書かれたパンフレットのことを少し前に書きました。これ問題発言だと。




このブログを市の関係部署に添付送信して、「今後気をつけてください」と提言しました。
すると返信が有りました。要約します。

《「西宮いきいきクラブ」のパンフレットは、西宮市老人クラブ連合会(市老連)が作成、発行しております。
いただきましたご意見につきましては、市老連にも伝えさせていただき、情報共有させていただきます。
また、本市高齢福祉施策においても、このご意見は今後参考にさせていただきます。
ご意見ありがとうございます。》


とのことでした。
私の意見を取り上げてくださったというわけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年間は大きい

2022-08-02 12:42:13 | 日記
免許証の更新に行ってきました。
新しいのを受け取る時「写真とお名前は合ってますか?」と尋ねられました。
名前は合ってるけれども「写真が間違ってます」と言いたかったです。
前のよりもかなり老けた写真になっていました。
でも、どうやらわたしに間違いないようで、受け取らざるを得ませんでした。
高齢になってからの3年は大きいですね。
以前は5年でもそれほど変わらなかったと思うのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地蔵さんの雨蛙

2022-07-26 13:17:55 | 日記
地蔵さんの雨蛙


毎晩、地蔵さんの境内で鳴いていたのだが、昨夜はその鳴き声が遠くへ行ってしまっていた。
どうやら、地蔵さんではメスを呼んでも無駄だと悟ったようで、隣の学校へ移って行ったようだ。
いるかな?そこにメスは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最大級の押し付け

2022-07-23 14:47:24 | 日記


姫路の「あまかわ文庫」さんからお送りいただいたフリーペーパー「かげ日なた」7号にこんなことが書かれていた。日向理恵子さんの「週末シアター」という文章の中。
《この世に生み出す。親は最大級の押し付けを、初めから子どもにしてしまっている。》
目の中に指を突っ込まれたような気がした。これ、悪いイメージではなく、大いに目を見開かされたという意味です。

8号のおざき ゆういちさんの「エビ・ベディ・ビー」の文末にはこんなことが。
《「なりたい者」になることだけが人生の全てではないけど、「なりたい者」を見つけられたことを今はとても幸せに感じている。やっと出会えました。そう、私は古本屋になりたい。》
「古書店」ではないんだ。いいですねえ。行ってみたい古本屋さんです。

『コーヒーカップの耳』おもしろうて、やがて哀しき喫茶店。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスカップ

2022-07-16 16:28:35 | 日記
北海道、新冠に行かれた松本さんから届きました。
戴き物、しかも食品をSNSにご披露することは避けているのですが、これは紹介しましょう。
アイヌが不老長寿の健康食としていたという「ハスカップ」です。
北海道新聞紙に丁寧に包んでありました。瓶が割れてはいけませんのでね。



ジャム化して送ってくださいました。
手紙にこんなことが書かれていました。
《私事、世を捨て山窩(さんか)を目指して入植しましたが、未だ現世に離れられず、人生を模索しております。お笑いめされるな!!》
いい人だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ二日

2022-07-10 10:20:38 | 日記
昨日は孫kohの誕生日パーティーに招かれて大阪へ行きました。
実際の誕生日は7月5日(大谷翔平と同じだ!)だったのですがね。
三人の孫たち、koh、sato、fumiが遊んでくれました。
kohとは久しぶりに将棋。



強くなってましたが、まだ負けません。そして4人で山崩しや歩回り。
楽しく仲良く。
パーティー会場ではfumiが「ここがいい」と言って私と妻の間に席を占め遊んでくれました。
楽しかったです。


「民主主義への挑戦」という言葉が躍ってますが、ちょっと違う気がします。
報道によると、犯人には政治的なものはないようで、「社会への挑戦」というべきでしょう。
最近多い、無差別殺人に似たようなものを感じます。
なので、今回の事件には惑わされることのない投票をしてきました。
ま、どっちにしても自分の判断での投票をするのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり歳には…

2022-06-10 10:30:18 | 日記
昨日は少々疲れました。
自動車運転免許更新のための検査と講習で昼過ぎから3時間以上尼崎に居ました。75歳以上に課せられている自動車教習所での検査と講習です。
認知機能テストは前回、三年前にも受けましたが、問題はほぼ同じ。
前より成績はずいぶんよかったと思います。
記憶力テストでは、回答用紙を提出してから、「しまった、一個間違っていた。カブトムシではなくテントウムシだった」ということで16問全問正解とはなりませんでした。
悔しかったです。

帰宅してしばらくして、今度は公民館での「用海将棋会」の例会でした。
お相手はほぼ下手(「へた」ではなく「したて」と読みます)の人でしたので、気楽に指していたのですが、やはり疲れました。

で、昨夜はN中生のI君も参加してました。
残念ながら私はほかの人と対戦してましたので、彼とは指せませんでした。
彼はT二段と対戦。様子を見てましたが、T二段が「もう歯が立たん」と完敗の様子。ついこの前まではまだいい勝負していたのに。
次のI君のお相手はT四段。
途中でT四段が「おっ、そんな手があったか!」と言う声を上げてました。
結果はI君、惜敗でしたが、日々強くなっている様子。なにせN校の将棋部ですからねえ。
T四段も「楽しみやねえ」と。
きっと彼は近いうちに全国的なアマ強豪になると予想します。
初めて見た幼稚園児の時に私が過去知った強い子どもの中でも群を抜いていい光を放ってましたから。

しかし、わたしは疲れて、今朝はいつもより一時間ほど寝坊してしまいました。
妻に「まだ寝るの?」と起こされたのでした。
いい夢みていたのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車運転免許証

2022-06-09 16:43:49 | 日記
自動車運転免許証更新のための「認知機能検査」と実車運転も含めた「高齢者講習」を尼崎で受けてきました。
実車運転では「何も言うことはありません。まだまだ乗れますよ」と言ってもらいました。
認知機能検査も、まあ大丈夫だったのでしょう。合格でした。
ただ、視力が「やや劣っている」とされました。でも、
「今回の更新には問題ないでしょう」ということで、また三年間乗れます。



やれやれでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉窓下

2022-05-31 15:49:15 | 日記
今日届いたハガキの宛名に「玉窓下」という言葉が添えられていました。
「虎皮下」や「御侍史」など色んな添え書きの便りをいただきますが、これはわたし初めてでした。
調べましたが、広辞苑には載ってませんでした。
そこで、宮崎翁の遺品『日本国語大辞典』を引いてみました。
するとありました。
《美しい窓の下の意。手紙のあて名の添え書きに用いる語。》などと。
うちの家の窓、そんなに美しくはありませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金婚式は?

2022-05-10 08:58:40 | 日記
今朝の神戸新聞阪神版です。



三年ぶりの金婚式式典とある。
そして、
《結婚50周年の夫婦を祝う「金婚夫婦祝福式典」》と。
これちょっと疑問なんですが。
今年の対象は昭和48年に結婚した夫婦となってます。
残念ながらわたしどもは47年でしたので対象外。
昨年だったということです。まあ、三年ぶりとなってますので、どうせ参加はできませんでしたけどね。
それにしてもおかしいんです。
昭和48年は西暦1973年です。
じゃあ、まだ49年では?
そうか、これは数え年なのか。結婚した年を第一回としての。
しかしそれなら50年というはおかしいのでは?
単に50回としなければ。それとも「周年」でいいのかな?
広辞苑には《周年=ある時から数えて過ぎた年数》とありますが。
因みにわたしどもは今年、50周年の記念詩集をごく少部数作り密か(でもないか)に祝いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする