goo blog サービス終了のお知らせ 

眞ちゃんち

クラリネット奏者 橋本眞介Blog

ハヤリモン

2025年06月02日 | Weblog



月曜日は丸一日レッスン。
合間に明後日からの名古屋アカデミックウインズのプログラムをさらう。
ジェイガーやリード、バーンズと名曲が並ぶ。
今回は昔の流行りもんと、これから流行るであろうというプログラミングです。

名古屋アカデミックウインズ第13回定期演奏会
日時:2025年6月7日(土) 
開場17:00 開演17:30

会場:名古屋市青少年文化センター[アートピアホール ]
会場住所:愛知県名古屋市中区栄三丁目18番1号 ナディアパーク デザインセンタービル7階~12階
アクセス:
地下鉄東山線・名城線「栄」下車 南へ徒歩7分
地下鉄名城線「矢場町」下車 5・6番出口より西へ徒歩5分
市バス「白川通大津」下車 西へ徒歩2分(栄18号系統)
市バス「ナディアパーク」下車 西へ徒歩2分(C-758系統)

入場料:
一般3,500円 学生2,000円
(ともに当日券は500円増し)

チケット購入方法:
名古屋アカデミックウインズ 事務局
Mail 2010nagoya.academic.winds@gmail.com
またはTel 090-1724-8136

出演:
指揮:仲田守
コンサートマスター:橋本眞介
演奏:名古屋アカデミックウインズ

プログラム:
J.バーンズ:アルヴァマー序曲
W.F.マクベス:マスク
R.ジェイガー:シンフォニア・ノビリッシマ
A.リード:アルメニアン・ダンス パートI

休憩

J.ケネディ:カタパルト!
T.ドゥルルイエル:ブラック・ゴールド
B.バルメイジス:ア・ライフ・ワース・リビング
J.デヴィッド:コール・トゥ・コミットメント

主催・お問い合わせ:
名古屋アカデミックウインズ
Mail 2010nagoya.academic.winds@gmail.com
またはTel 090-1724-8136

名古屋アカデミックウインズ プロフィール
https://naws2010.amebaownd.com/

2010年3月、JWECC2010(日本管楽合奏指揮者会議)メインコンサートに出演したことが契機となり結成。
その名の示す通り、ウインドアンサンブルレパートリーの研究、開発、演奏スタイルの確立、高い技術や音楽性の追求を目的とする、今までにない、はっきりとした方向性を持った団体である。

これまでに2010年7月熱田文化小劇場「クリニック&コンサート」、2011年4月JWECCMIDスペシャルコンサート「~All New!~」に出演、10曲近い世界初演・日本初演作品を取り上げ話題を集めた。

また、2011年10月からスタートした室内楽シリーズでも、ウインドアンサンブルとしての吹奏楽をテーマとし、注目を集めている。「フレデリック・フェネル生誕100年」をテーマに開催されたJWECC2014では、「Dr.フェネルのお気に入り」と題してスペシャルコンサートを行い、バンドジャーナル誌内で秋山紀夫氏の記事に取り上げられ、高く評価された。

ブレーン株式会社から「Liberation」「ヴィヴィッド・ジオグラフィ」「オプセシォネル」「典礼風ファンファーレ」「アイ・ヒア・ヒム!」「トッカータ・フェローチェ」「煌夜」「ポーギーとベス」の8タイトルが発売され、いずれも好評を博す。

お近くの方はぜひ足をお運びください。









プレコンクール

2025年06月01日 | Weblog




今日から6月。
稲沢文化フォーラムにて吹奏楽プレコンクールと講習会。
西尾張地区の高校バンド12団体が集まり課題曲の講習会講師を務めました。
コンクールの様に審査、講評を記載した直後、バンドの講習になるというスタイル。
全体的に個人の基礎的な所を見直し、良い音を奏でられると自然とバンドのサウンドは良くなる。
その個人の精度を上げるのも簡単ではなく長い道のり。



グライヒヴァイト研究

2025年05月31日 | Weblog





グライヒヴァイトのマウスピースをふき始め一ヵ月程になる。
リードの相性もわかって来てだいぶ実践でも使ってきている。
リードの振動が良く楽器に伝わり楽器も身体も振動する様な感覚。
クリスタル版は通常のものよりも黒い色素がない分、ほんの少し軽い。
ウィーンの方が製作しているだけあり、ドイツ管の様な響きも魅力的である。


明和高校付属中学校校舎

2025年05月30日 | Weblog





午前中、教育実習の監督でみよし市の中学校へ。
午後から明和高校でレッスン。
付属中学校の校舎建設がだいぶ進んでいました。
この3月に完成予定だそうです。
音楽科も中学校からあります。
クラリネットで来たい生徒はどんどん応募してください!


作品研究

2025年05月28日 | Weblog




大学院の作品研究授業。
何故作曲家がワグナーチューバやヘッケルホーンを曲の中で取り入れたのか?
特殊な楽器の数々を紹介しみんなで学ぶ。

最後にフルート、サックス、クラリネット、ホルン、トロンボーン、チューバ等のコントラバス系の楽器もYouTubeを見ながら解説。
オクトバスというコントラバスの2倍もある楽器も出て来てみんなで驚く。

名古屋アカデミックウインズ告知

2025年05月27日 | Weblog



名古屋アカデミックウインズの演奏会が近くなって来ました。
今年のテーマは昔流行った曲とこれから流行るだろう曲がプログラムとなっています。
よろしくお願いします。


名古屋アカデミックウインズ第13回定期演奏会「HAYARIMONO」
日時:2025年6月7日(土)17:30開演(17:00開場)
場所:名古屋市青少年文化センター アートピアホール
チケット:一般¥3,500  学生¥2,000

プログラム

J.バーンズ:アルヴァマー序曲
W.F.マクベス:マスク
R.ジェイガー:シンフォニア・ノビリッシマ
A.リード:アルメニアン・ダンス  パートI

J.ケネディ:カタパルト!
T.ドゥルルイエル:ブラック・ゴールド
B.バルメイジス:ア・ライフ・ワース・リビング
J.デヴィッド:コール・トゥ・コミットメント


名古屋アカデミックウインズ official website

名古屋アカデミックウインズのオフィシャルサイトです。コンサートやCDの情報を発信していきます。

名古屋アカデミックウインズ official website

 


#名古屋アカデミックウインズ 
#アートピアホール
#吹奏楽

クラリネットクリニックin バルドン楽器

2025年05月25日 | Weblog



今日は昼からバルドン楽器屋で愛知県の中高生のクラリネットクリニック、基礎編と応用編。
沢山の参加者が集まってくれました。
昼に食べた楽器店近くの蕎麦屋がリピーターになりたいと思うくらいとても美味しかったです。



堀江裕介お別れ会

2025年05月24日 | Weblog



















サキソフォン奏者 堀江裕介お別れ会
雨が降りしきる中、春日井市民会館大ホールにて昼過ぎから行われました。
それぞれの演奏が心暖まるもので、天国の堀江へ届いたと思います。
人生で初めて読む弔辞が、まさか私より一回り下の堀江へのものだとは思いもよらなかったが、思い出話など届けさせていただきました。
関係者、遠路はるばる来られた方々、吹奏楽バックに素晴らしいソロを吹いていただいた雲井さん、須川さん、田中さん、そして実行委員会の皆さん、ありがとうございました。

堀江、俺たち泣かずに頑張ったぞ!
天国から見ててくれたかな?




































































中国・国際クラリネットフェスティバル告知

2025年05月21日 | Weblog



8月に中国で開催される国際クラリネットフェスティバルに講師として招聘され、クラリネットとアンサンブル指導をします。ホームページの紹介がありました。
私の名前も中国だとこんな漢字になるのね。
日本からも参加できます!
中国語喋れないのだけど、大丈夫だろうか?
まぁ何とかなるでしょう。


Oリング

2025年05月19日 | Weblog




朝7時から大学。
2時間さらって、今日は丸一日レッスン。
楽器はコルクと上管の間を必ず抜くのでこれ以上ハマらない様に良いものは無いかなと探したら...ありました!
本来はグライヒヴァイトのマウスピースコルクに変わるOリングがピッタリハマりました。

入試広報広報部の職員さんが名城公園に誕生したIGアリーナの視察に行ってくれました。
客席は4階まであり、立ち見を含めて最大で約1万7000人を収容できる国内最大級のアリーナです。
9月に愛・地球博20周年企画イベントで県芸大、名芸大、名音大の3大学で合同オーケストラを演奏します。














めいおんクラリネットクワイヤー演奏会

2025年05月18日 | Weblog







めいおんクラリネットクワイヤー演奏会inヤマハ名古屋。
午前中、ヤマハホールにてゲネプロ 、13時本番。
4月から初めて間もないうちに本番を迎えましたがアンサンブルやクワイヤーを生徒達が自主的に練習していたようで満足な演奏会となりました。
そして沢山のご来場ありがとうございました。

帰宅すると日本クラシック音楽コンクールより賞状をいただきました。
生徒達が頑張ってくれたおかげで頂けたようなもんです。


オープンキャンパス吹奏楽コンクール課題曲講習会2025

2025年05月17日 | Weblog










オープンキャンパス。
お昼から全日本吹奏楽コンクール課題曲講習会。
ゲスト講師に今回で今回で3回目となる鈴木英史さんをお迎えしました。
三重県白子高校、浜松修学舎高校、福井県啓信高校と名古屋音楽大学シンフォニックウインズがモデルバンド。
どの学校もまだ5月ですが、仕上がりつつあり、鈴木さんのレッスンによりみるみるサウンドが良くなって来ました。
沢山のご来場ありがとうございました。

名古屋音大シンフォニックウインズを振るのは今年指揮コースに入学して来た18歳の田中礼侍君。
今日が指揮デビューで全てにおいて意気込みが凄かった。
彼なりに色々反省点はあるでしょうが、この大人数の前で臆する事なく堂々とリハーサルから本番まで取り組んでいた姿に将来プロの指揮者として期待出来るの者だと感じました。
ガンバレれいじ!

夜は名古屋音大クラリネット科1年生のクラリネット5重奏を録音しました。
録音はいつも世話になっている渡辺佳樹君に手伝ってもらう。彼は仕事が速い。

明日は名古屋音大クラリネットクワイヤー&アンサンブルをヤマハ名古屋店ホールにて13時より行います。
是非お越しください!
名古屋音楽大学クラリネット科によるアンサンブル&クワイヤー演奏会 in ヤマハ名古屋ホール

名古屋音楽大学クラリネット科によるアンサンブル&クワイヤー演奏会 in ヤマハ名古屋ホール

名古屋音楽大学のクラリネット専攻生によるクラリネットアンサンブルコンサートです。さまざまな形態のアンサンブルをお楽しみください。

ヤマハミュージック直営店・教室

 



グライヒヴァイトマウスピース2

2025年05月16日 | Weblog





午前中、グライヒヴァイトマウスピースの研究。
タイプは9-5という型番。
ダダリオのレゼルブクラシックのリードと相性よく10枚中全てよく合う。
マウスピース自体が新素材の良く振動するものなので振動率の弱いリードもカバーしている様に思える。


グライヒヴァイトマウスピース

2025年05月15日 | Weblog

















熊本県の必由館高校の芸術コースの生徒達が大学訪問してくれました。
大学では合唱、金管アンサンブル、ピアノソロとその生徒たちの為にめいおんホールで演奏会をひらきました。

グライヒヴァイトのマウスピース9-5を色々吹かせていただきました。
吹奏感よく楽器がよく響く。今までにない楽器の振動を感じる。開放の音が独特の響き方なので今まで苦労していた音色作りがとても楽。
音は太いしどっしりしている。立ち上がりが良く良い事ずくめ。
そして今回はさらにグライヒヴァイトのバスクラマウスピース19-B。
これがまた衝撃的で即購入。なんだか異次元の鳴りです。