goo blog サービス終了のお知らせ 

眞ちゃんち

クラリネット奏者 橋本眞介Blog

ウインターコンサート本番

2024年12月17日 | Weblog



午前中レッスン。
午後はシンフォニックウインズのウインターコンサート。
沢山のご来場ありがとうございました。
学生達も楽しそうに演奏しておりました。
今年度の吹奏楽授業は今日で最後。
ソロも演奏してくださった露木先生ありがとうございました。
お疲れ様でした。





名古屋音楽大学クラリネット科YouTube

2024年12月16日 | Weblog
名古屋音楽大学クラリネット科の過去の演奏会をYouTubeに大量アップロードしました。
アンサンブルやクワイヤーと珍しい編曲もありますので是非ご覧ください。
チャンネル登録もよろしくお願いします。
名古屋音楽大学クラリネット科

名古屋音楽大学クラリネット科

名古屋音楽大学クラリネット専攻生によるアンサンブルからクワイヤーまでの演奏会の様子です!

YouTube

 


福井銀世界

2024年12月15日 | Weblog




朝起きると福井市内は一面の銀世界。
しかもめちゃくちゃ寒い!

車に乗った雪を払いのけてレッスン会場へ。
福井市内の中学校、高校のアンコンレッスン。
帰りの北陸道の雪が心配でしたが、雪が溶けて全く大丈夫でした。
2時間で名古屋に到着。
これが大雪だったら福井にもう一泊する所でした。
クリスマス前の島根県移動はスタッドレスタイヤを履いて行くこととします。

ヤマハ本社工場へ

2024年12月13日 | Weblog











お昼からヤマハ浜松本社工場にてクラリネット選定。
選定した素晴らしい楽器は全国のお店に並びます。
ヤマハ工場で勤務している名古屋音楽大学の卒業生の元気な姿を見つけました!
彼女はヤマハ吹奏楽団でもオーボエ奏者として活躍しています。

免許更新

2024年12月12日 | Weblog





午前中、平針の免許センターで免許更新。
今年から予約制になって並ばずにスムーズに更新できました。
愛知県は車保有台数が全国1位、交通事故は全国2位(昨年まで5年連続1位・今年は大阪府1位)だそうで安全第一です。

お昼は大学へ行く途中にあるつけ麺屋。
太麺で食べ応えありました。
大学でマウスピース研究(クリスタル)。
夕方、中部学院大学のクラリネットパートレッスン。
皆さん、飲み込みが早くてすぐに良い音になりそう。








クラリネットアンサンブル演奏会

2024年12月09日 | Weblog









今日は名古屋音楽大学丸一日レッスン。
夕方に門下生有志のクラリネットアンサンブルの演奏会を聴く。
相当リハーサルの時間も費やしたと思います。
レベルの高いアンサンブルを聴くことができました。
同じような色の服を着ていたので本番後、一緒に撮ってもらいました。
演奏会の様子をYouTubeにアップしました。





 





ヤマハクラリネットを語る会&クリニック

2024年12月08日 | Weblog





バルドンフィルステージにて午前中は藤井一男&橋本眞介のヤマハクラリネットを語る会と午後はアンサンブルや個人レッスンを行いました。
藤井先生の楽器を吹かせていただいたらなんとまぁ、いい抵抗感と均一な響き。
流石、開発者本人の楽器は良い状態でした。
久しぶりに藤井先生と色々お話をお伺いできて、為になりました。
私の楽器ももっと改造します。

周教授によるマスタークラス

2024年12月07日 | Weblog









今日はジュリアード音楽院天津校の周教授に名古屋音楽大学へお越しいただき、お昼過ぎからマスタークラスを行っていただきました。
英語の通訳なしで受講した生徒達も偉い👏
1人1人丁寧に弱点を含め、色んなアイディアもいただいたと思います。

お昼に彼がラーメンが食べたいというので、日本のラーメン🍜屋にお連れしました。
明日の土曜日は彼1人で名古屋観光したり楽器屋さん巡りをして日曜日に天津に帰るそうです。
丸2日間、彼と行動を共にしましたが彼は本当にナイスガイ。
また来年も名古屋に来て欲しいです!



ミュージカル&電子オルガンコンサート

2024年12月06日 | Weblog





会議の後は名古屋音楽大学電子オルガンコンサート&ミュージカル公演
たくさんのお客様にご来場頂きありがとうございました。
生徒達の頑張っている姿に感動しました!
また来年の公演に向けて頑張ってください!

周教授とブルックス教授と

2024年12月04日 | Weblog










今日は丸一日、ジュリアード音楽院天津校のクラリネット科の周教授と愛知県立芸術大学のブルックス教授と3人行動を共にし、お昼につけ麺を食べ、周教授のソロコンサートを楽しみ、最後に3人でモーツァルトのトリオを演奏して夜は飲みに行きました。
周教授の楽器(セゲルケ)から奏でる響きの豊富な柔らかい音色と音楽表現が本当に素晴らしかったです。
また素晴らしい中国人プレイヤーに出会いました。

県芸大の深町教授の研究室にも訪れ、打楽器の多さに驚きました。
深町先生は大学の2級上の先輩。

明後日は周教授によるマスタークラスを名古屋音楽大学で催します。
12/6(金)13:00〜Doホール





ダブルヘッダー

2024年12月01日 | Weblog












今日は広響第九本番とエリザベト音大クラリネットクワイヤー研究会本番とダブルヘッダー。
広響第九は満員のお客さん。
合唱団も健闘しておりました。
広響も世代交代でだいぶメンバーが入れ替わっていてさらにいいサウンドになっていました。

広響本番後、大急ぎでエリザベト音大へ。
新たに客員教授に就任された元国立音大学長の武田先生とアンサンブルやクワイヤーを行いました。
本番後、薬研堀で夜遅くまで打ち上げ。
ホテルが寒かったせいか、完全に風邪をひいてしまいました。


広響リハーサル

2024年11月30日 | Weblog








広響の第九リハーサル。
懐かしいメンバーと話は尽きない。
お昼はオーボエのゆきさん達とお好み焼き。
夕方、明日の第九本番後のエリザベト音大での演奏会のリハーサル。
風邪気味なのでさっとラーメン食べて9時就寝。