御託専科

時評、書評、そしてちょっとだけビジネス

文春200903号「東郷外相は日米開戦を阻止できた」 と 東郷和彦「歴史と外交」

2009-02-28 10:20:59 | 書評
なんだ、そうだったのか、と思った。前者は最近の公開文書等から東郷和彦「悲劇の外相」論を否定し、むしろひ弱で木っ端役人じみた人間が、野村や来栖の剛毅な現地での努力をむしろ妨害する様子や、ハルノートで簡単に天を仰いでしまう根性のなさを指摘している。辞職という強硬な手段も使わず終わってしまった。

なるほど、との思いを余計に強くしたのは、その孫である東郷和彦氏の「歴史と外交」を読んだ直後だったからだ。鈴木宗男への国策捜査のとばっちりを受けた碩学の外交官、北方領土極秘交渉もすばらしい本、その彼が靖国、慰安婦、台湾問題、原爆投下、東京裁判を論じているのだ。読まない手はない。
と、勇んで読んだのだが、なにかつまらなかった。確かにいろいろと知識は増えたのだが、なにか、こう、卑屈なのだ。たとえば従軍慰安婦のところでは「歴史的認識を超えて現在の米国で嫌がられているのでありそれはそれとして真剣に取り上げよ」という米国人の主張を長々と取り上げている。しかし、過去のことを現在の価値基準で裁くならインディアン虐殺や黒人奴隷問題などは従軍慰安婦をはるかに上回る問題なのだから、それとの並行を論としては保つべきだろうし、そういうことを論者に指摘してもよかろう。すべてがこんな感じだ。日本に悪いところはあるが世界はもっと悪辣なんだ。負けたからといっていつまでも卑屈になる必要はないのだと思う。

祖父が祖父なら孫も孫、なんてつもりではないのだが、結局書斎の人たちかなあと思ったしだい。