ラットは今日も、きみのために。

マウスも研究者も頑張っています。
医学研究関連記事の新聞紙面から切り抜き
再生医療、薬理学、生理学、神経科学、創薬

チーズを食べてメタボ撃退 防止効果の成分発見=雪印乳業

2008年01月01日 | 食品・栄養
 チーズの中にメタボリック症候群の防止効果があるペプチド(アミノ酸結合体)が含まれることを、雪印乳業の技術研究所(埼玉県川越市)が発見した。昨年十月にはアイルランドで開催された国際酪農連盟の会合で、同社なかしべつ工場(根室管内中標津町)産チーズを使った実験結果を報告。今年は成分抽出を図り、早期にメタボ予防商品開発を目指す。

 研究は、農林水産省の支援事業として二○○五年度から実施。なかしべつ工場産の生タイプのゴーダチーズを実験用ネズミ(ラット)に与えて、腸間膜脂肪組織重量や血液中コレステロールを測定した。

 その結果、通常より脂肪分の多い餌を八週間与えたラットの脂肪組織重量が体重百グラムあたり約二・五グラムなのに対し、餌とともにチーズを摂取したラットは同約二・二グラムにとどまった。血中コレステロールはチーズ未摂取が百ミリリットル中に約八十ミリグラムだったが、チーズ摂取では同約七十ミリグラムだった。

 さらに、肝障害を起こすと増加する酵素がチーズ摂取によって低下。脂肪を燃焼させ、動脈硬化予防の作用があるとされる“善玉ホルモン”のアディポネクチンが一定に保たれる効果も判明した。

 雪印乳業によると、チーズの熟成度の比較実験では、熟成期間が八カ月と長いほうの効果が高いという。今後、どのペプチドが予防効果があるのかを特定し、抽出を図るほか、血糖値や血圧実験なども進めて、年内にも研究成果をまとめたい方針だ。

[北海道新聞 / 2007年01月01日]
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/68634.html

顔見ず育っても表情識別=成長の特定時期に環境適応-猿の赤ちゃんで=産業技術総合研究所

2008年01月01日 | 心のしくみ
 猿の赤ちゃんは、人間や動物などの顔を最長2年間全く見ずに育っても、人間や猿の顔の表情の違いを見分けられることが分かった。しかし、その後人間の顔だけを1カ月間見続けると、人間の顔しか表情が分からなくなり、猿の顔だけ見続けると、猿の顔しか違いが分からなくなった。産業技術総合研究所の杉田陽一認知行動科学研究グループ長が1日までに行った実験の成果で、論文は米科学アカデミー紀要の電子版に掲載される。
 顔を見る際には、他の物を見るときとは違う脳神経回路が働いているとみられ、これは赤ちゃんにとって表情を読み取ることが、親の保護を受けて生きる上で極めて重要だからだと考えられる。さらに、微妙な表情の識別能力は、感受性がある時期に環境に応じて特殊化することが示された。

[時事ドットコム / 2008年01月01日]
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008010100126


[「顔の認識」能力、生まれつき備わる サルで確認]

 人やサルが「社会」をつくる際、顔や表情の微妙な違いを見分ける能力が重要な役割を果たしていると考えられているが、脳には生まれつき「顔識別回路」が備わっており、実際に「顔」を見ることによって急速に発達するらしい――。産業技術総合研究所(茨城県つくば市)のチームがサルを使ったユニークな実験で確かめた。米科学アカデミー紀要電子版に発表した。

 チームは生まれたばかりのサル10頭をそれぞれ隔離し、世話をする人も顔を隠して乳幼児期の6カ月~2年間育てた。

 こうして「顔」を知らずに育ったサルだが、人やサルの顔写真を見せると、物の写真より長く見た。また顔写真を見せた後に別の顔写真を見せると新しい顔を長く見ることから、顔を識別していることがわかり、「顔識別回路」が生来のものと確かめられた。目と口の間の距離を変えた写真などを使って、細かい差を識別していることも確認した。

 この実験の後、実物の人の顔を見せるグループと、実物のサルの顔を見せるグループに分け、1カ月後に再び顔写真を見せると、人の顔を見て育ったサルは人の顔写真は見るがサルの顔写真に対する興味を失った。逆にサルの顔を見て育ったサルは、人の顔写真への興味を失った。

 「身近な顔をみて、顔の特徴を識別する能力を急速に発達させていることがわかった」と杉田陽一・脳神経情報研究部門認知行動科学研究グループ長はいっている。

[朝日新聞 / 2008年01月04日]
http://www.asahi.com/science/update/0104/TKY200801040103.html


あけましておめでとうございます。
強引に記事を持ってきてるクセに、相変わらず、殆んど自分のコメント書けません(頓珍漢なことは書いてない方がノイズ少なくて良いかな)。新聞社も記事をすぐに消さずに、ずっと残しておいてくれたらいいのに‥。

表情を読み取る神経回路。‥そのうち「その場の雰囲気(空気)を読むニューロン」なんてものも見付かるのでしょうか。もし、そんなのが見つかったとしても、わたしには備わっていないか、うまく機能していないのかもしれません。わーん(泣)。