中二な中年の備忘録

備忘録なので大した内容はありません。
たまにちょっと多めに語る時があります。
競馬の話題の時はさらに饒舌になります。

第24回チャンピオンズカップ予想

2023年11月26日 11時44分45秒 | 競馬
4頭BOX
グロリアムンディ‐テーオーケインズ‐ノットゥルノ‐メイショウハリオ
予備)アーテルアストレア、メイクアリープ、ハギノアレグリアス

こっちも2強の気配、“春のダート王”レモンポップと、“遅れてきた砂の寵児”セラフィックコール。
これまでの2強とは違い、本当に二分をした人気になりそうですね。
「2強並び立たず」とは言いますが、やはり両方に逆らうのは無謀かな、とは思えますね。

考えられるのは、上記2強に加え、近走好調なアイコンテーラーやクラウンプライドなど、人気上位に好位で競馬をする馬が比較的多いこと。
これという強い逃げ馬がいないだけに、直線向くまでに好位の取り合いで鎬を削るようなことがあると、後方強襲のメンバーにも出番があるかも知れない……
……という顔触れです。

第40回マイルチャンピオンシップ結果

2023年11月26日 11時20分10秒 | 競馬
1着 ナミュール
2着 ソウルラッシュ
3着 ジャスティンカフェ
9着 レッドモンレーヴ
10着 エエヤン
12着 ソーヴァリアント

結果:ハズレ

打って変わって、上位2頭が崩れるという。
シュネルはご機嫌斜めだったようで、走る気なかったかもね、まあ本番で、人気馬では時々見かける光景だけど、投票後のことでは如何ともし難し。
とは言え、この辺りの中距離路線ではお馴染みのメンバーが上位を占めて、新参に出る幕はなかった。
そんな中で3歳が掲示板載ってるからな~、意外に世代レベルで実力あんのかな~。

蕎麦湯まで美味い

2023年11月26日 11時11分09秒 | ぶらり、城東
2023.11.18の回顧録

原木そば(朝食)→渋沢栄一宅跡→渋澤倉庫発祥の地→コトリパン(買物)→B SQUARED(買物)→東京市立深川図書館跡→MONZ CAFE(お茶)→門仲どらやきどら山(買物)→パティスリーコラージュ(買物)→深川玄庵(昼食)→Good Eats by city icecream & coffee(一服)

たまにちゃんとした蕎麦屋には行くべきだと思ったね。それくらい、蕎麦が濃く美味しく、また他のお料理も美味。特に天麩羅最高。普通のお店だと、蕎麦湯もそれほど有難みを感じないんだけど、玄蕎麦出すような、それ自体にとろみ感のある蕎麦湯だと、栄養完全摂取のためにも、お出汁完全摂取のためにも、飲み干さなきゃって思うよね。
あそこは、何処かのお店をリノベートしたのかな。お洒落過ぎて、見た目全然気付かなかったけど。

MONZ CAFEのページ

第43回ジャパンカップ予想

2023年11月26日 09時26分33秒 | 競馬
4頭BOX
イクイノックス‐イレジン‐ウインエアフォルク‐ショウナンバシット

取り敢えず再来年から、「チャンピオンズカップ」に合わせて、「キングスステークス」とかに改名するのが宜しいかと。

それはともかくとして、言うまでもなく、“世界最強馬”vs.“三冠牝馬”の構図が鮮明ですが。
しかしながら、“世界最強馬”には、レコードの反動等前走よりも不安材料を挙げる人も多く、総評としては、現状の単勝倍率ほどの信用度はないのかも。
その視点からも“三冠牝馬”を推す人も多いですが、強調材料は多いものの、負け方によっては将来に不安を残しそうなのは寧ろこっちかと。
“前三冠牝馬”の二の舞にならないで欲しいとは思うけどね。

“逃亡者”パンサラッサに加えてタイトルホルダーもいるだけに、2頭の位置取りはどうあれ、かなり引っ張る先導であることは確実。
それを踏まえて“最強馬”がどう行くかで、変に後ろに控えた場合、前のどちらかは残るという“事故”も有り得るか。
逆に、前走のように前目の好位に付けた場合、それを見て動くような馬は、振り落とされる恐れはあるかも。
この場合は、有力馬であるほど、自分のレースに徹した方が、好結果に繋がりそうかな。

まあそんなのはただの能書きとして、GIで二人も女の子乗るし、唯一の来賓馬だから、応援という事で。
ディープボンドやヴェラアズールが、現状の配当で来たら美味し過ぎ、っていうのもあるけどね。

第48回エリザベス女王杯結果

2023年11月26日 09時00分48秒 | 競馬
1着 ブレイディヴェーグ
2着 ルージュエヴァイユ
3着 ハーパー
7着 ディヴィーナ
9着 シンリョクカ
11着 ビッグリボン
13着 アートハウス

結果:ハズレ

しかし、終わってみれば上位人気5頭で掲示板を占めるとは、このレースも固くなったもんですな。
しかもそこに3歳が2頭、牝馬の世代交代は早いね。
それを全く見切れてなかった訳なので、惨敗はまーしゃーない。
穴党の出る幕ないな~。

シン・天使の食感

2023年11月26日 08時51分32秒 | ぶらり、城東
2023.11.11の回顧録

ファントム(朝食)→三ノ輪橋おもいで館→一葉記念公園→福カフェ(お茶)→パーラーオレンジ(お替り)→千だこ(買物)→肉まん研究所(買物)

“メレンゲを焼いている”という表現に偽りはなくて、そうしてできてくるのは、綿菓子かと思うような口解け一秒の、これぞ正真正銘、究極の“天使の食感”パンケーキ。交通不便でありながら人気店である理由が良く分かる。ただ、冷めてくると、この食感が失われて、普通のパンケーキになってしまうので注意。待つこと20分実食1分、いや大袈裟でなく。写真撮ったりお喋りしてる隙なんかない訳。このお店来て、パンケーキの写真を何枚も挙げているようなサイトの管理者は、食を解さない人だと思われても致し方ないよ、ホントに。

福カフェのページ

温泉街の矜持

2023年11月25日 08時34分08秒 | ちょっと、遠出
2023.11.10の回顧録

富士屋ホテルホテルミュージアム→渡邊ベーカリー(買物)→小田原馬車鉄道・電気鉄道湯本駅跡→箱根電燈発電所跡→吉池旅館山月園→デリandカフェみつき(一服)→小田原馬車鉄道・電気鉄道落合橋跡→箱根湯本ほたる公園→箱根町立郷土資料館(関東大震災と箱根)→箱根sagamiya(一服)→だるま料理店(昼食)→一〇八抹茶茶廊・吉匠(買物)

街道脇の一夜湯治の地として公式に認められて以来、かっきり保養地としてやっていくことに振り切ってきた地なんだね。逆にそこまでいけば潔いし、復興振興について、国や自治体の支援を待たずに、まず自前でやっていくことで、それを体現しているからね。外国人観光客多くて、ここもオーバーツーリズムは問題視されているだろうけど、それも自前で何とかしていくんだろうな。台風で線路流された登山鉄道が、驚くべきスピードで全線復旧したのも、そういう意気を受けてのものはあるんだろうし、これは他の保養地観光地も、参考にすべき所大なのではと。
直前に帝国ホテルに行ってることもあって、保養地のホテルと都市型ホテルとは、一括りで語れないのがよく理解できた。ただ、日光金谷ホテルは正真正銘完全な兄弟ホテルのなので、そっちは合わせて見てみたいと思った。
古民家付きの旅館なんて、ちょっと名のある宿だと珍しくもないので余り期待してなかったけど、あそこまでの規模があるとまた話が変わって、庭園散策だけで充分楽しめるし、宿泊者なら尚更散策して欲しいね。窓の外にあの借景があるのは、ホント贅沢だ。ただ、早川須雲川が目鼻なんだから、BGMは自然のままの水音がいいかな。彌之助デカいこと言ってるけど、言うほど情緒は持ち合わせていなかったようで。

箱根町立郷土資料館のページ
吉池旅館のページ

第40回マイルチャンピオンシップ予想

2023年11月19日 09時47分19秒 | 競馬
4頭BOX
エエヤン‐ソーヴァリアント‐ソウルラッシュ‐レッドモンレーヴ

なんかもう、穴党は競馬しない方がいいような空気になってますが……まあ懲りずに攻めます。

前週同様今週も、人気は割れて、その人気サイドそれぞれにウィークポイントがある状況です。
シュネルとナミュールは、本番でワンパンチ足りない印象ですし、まだ能力値が見えないので、3歳勢のエルトンバローズも静観。
人気サイドで一番穴がなさそうなのは、昨年の覇者セリフォスですが。
そして、そんなこと言いつつ、一番穴があると指摘されているソウルラッシュを買う、この矛盾ね。

さらに、一番矛盾しているのは、3歳勢のもう一頭、エエヤン押さえてることでしょう。
いや、こういう訳の分かんない馬が来る印象があるのが、マイルという印象もあるので。
それなら寧ろこっち行っとけ!っていう馬もいますが、まあこんな所で。

高輪築堤は遺らない

2023年11月19日 09時18分04秒 | ぶらり、城東
2023.11.4の回顧録

Slit Park Yurakucho→紅鹿舎(お茶)→帝国ホテル(インペリアルタイムズ、帝国ホテルの記憶)→HIBIYA OKUROJI(NIIGATA 1〇〇・八戸都市圏交流プラザ8 base(昼食)・和菓子楚々(買物)・岐阜トーキョー)→松竹大谷図書館(映画監督小津安二郎生誕120年、没後60年)

日本鉄道の黎明の場所の一つであり、立派な鉄道遺産なんだけど、ああやって商業施設になってしまうと、その面が全然顧みられないのは、まあお馴染みの光景だけどね。そりゃ、「築堤ぶっ壊して埋めたって、誰も何も言わんでしょ」って思われる訳。
いやまあ、そうは言っても、煎餅汁には完全にヤラレタ。ちゃんとした定食にしておくんだったって後悔するくらい。それくらいの滋味だった。あれなら安い。
元祖で名物とは言え、完全にピザトーストのお店になっちゃったんだね。まあそれもしょうがないくらい、みんなそればっかり注文するんだろうけど、でも流石は老舗の喫茶店だけあって、コーヒーもちゃんと美味しいんだよ。生クリームに飢えてたんで、クリーム・ド・モカを頂いたんだけど、味は勿論、量にも驚いた、ポットで供されて、アイスコーヒー3杯分。寧ろ安い。
普通の人が利用する場所ではないし、利用もし難いんだけど、一度覘いてみる価値は高いかも知れない。パトロンなのは分かってるけど、江戸期の台本って何よ。
かなり大型の改装改築みたいだけど、これを機会に、インペリアルタイムズも拡張・充実させてくれないかな、しないか、金にならないし。
公共性のありそうなネーミングは付けてるけど、結局は企業の私有地、自己満なスペースに過ぎないと思った。日比谷公園に替わる場所として、無宿者・生活困窮者を支援するNPOにスペース貸し出して、そこにアート集団を巻き込んで、彼等に協力してもらって何かやらかしたら、見直すけどね。

HIBIYA OKUROJIのページ
八戸都市圏交流プラザ8baseのページ
松竹大谷図書館のページ

日本の一般的な”レジャー”

2023年11月19日 08時28分59秒 | ぶらり、城東
2023.11.3の回顧録

アリオ北砂(TUTU・bb.qオリーブチキンカフェ(朝食))→北砂二丁目公園→南砂線路公園→南砂緑道公園→旧大石家住宅→ジェラフル・からあげ縁(昼食)→8days a sweet・天元ねぎ蛸(おかわり)→いちご亭(買物)

歩いてだってこれだけ回れちゃうんだから、真っ平らな地勢でもあるから、チャリンコだったらもう余裕じゃね?カメクロも近いし、亀戸にはアトレもあるし、錦糸町もすぐそこだから、1日で、ショッピングモール10か所くらいハシゴ出来るね。
……なんつって。スタバと、スーパーマーケットと、家電量販大手の一つと、あとは広さがあればスポーツジム系の一派の何処か、他の店舗は、多寡の違いはあるとは言え系統は似たり寄ったり、そんなトコに家族で行って、買物して、食事してっていうのがレジャーだったら、そりゃ金もかかるし、それが出来なきゃ「恵まれてない」って言うわな。問題は、それだけがレジャーか?ってことで、その点では、HRYK氏の意見も、一理はある訳よ。
あれだけ間近に線路があるってだけでワクワク出来るんだから、ちょっと惜しいんだよね。何か所かにダイヤ掲示させてくれるくらいのサービス、JRさんもしてくれないかね。
裏道の奥にひっそりあって、あの品揃えあのサイズあの価格は、土地柄や、併設のカフェで提供する分もあるとは言え、破格過ぎて庶民の味方過ぎ。ジモティーだったら絶対通いたい……ってお店が、ショッピングモールじゃないんだよなぁ。

いちご亭のページ