中二な中年の備忘録

備忘録なので大した内容はありません。
たまにちょっと多めに語る時があります。
競馬の話題の時はさらに饒舌になります。

ないもの

2019年05月15日 23時46分10秒 | ぶらり、城南
2019.5.2の回顧録

おもはらの森→ガレリア表参道原宿(中川航一コマ漫画展)→BA-TSU ART GALLERY(BONE MUSIC展)→a piece of cake・岡本太郎記念館(お茶・岡本太郎のパブリックアート)→揚子江菜館(昼食)

中川さんの作品は、一コマ漫画の王道を、正当に踏襲しているね。それこそ、エロと、グロと、ナンセンスがちゃんと織り込まれていて、大人がニヤッとできる作品。“マンガ”じゃなくて、“漫画”なんだよね。今やこの作風は、一部の新聞・週刊誌でしか見られない希少種。だからこそ、アートの枠組みで語るのもアリかと。素晴らしい。
BONE MUSICの本旨は、やっぱりその背景だよね。で、ああいう反体制的なことをやっちゃうのは、時代と場所に関わらず、悪童なんだよな。確かに厄介者の面は持つとはいえ、時に文化に強く影響し、社会を変えるのは、こういう信念と執念のある悪童なんだよな。翻れば、みんな一見イイ子ちゃんだけど、狡くなっただけで、こういう豪胆さを持ったワルはいなくなったよね。隅っこでチクチクネチネチしてるだけでさ。
んで、やっぱり太郎さんが極め付きな訳よ。パブリックアートへの考え方も、独特で大胆、今に至っても唯一無二じゃないかな。今や、市民の手によってパブリックアートが撤去される時代で、自らアートを遠ざけてる、と言うか、そもそも世界に名を残すくらいの人以外は、アーティストとして認めてないんだろうね、イタズラと同じベクトルで判断しちゃうんだろうな。それこそ、路地と人での話の一部だけど、最早太陽の塔は、普遍性を以てそこに存在してるんだよね。もし、当時より、技術も精神性も進化してるというのなら、これに負けないレガシーを残さなきゃならないんだよ。大阪人解ってる?ダブル選完勝で浮かれてる場合じゃないぜ。
で、こっちはちゃんと残った方。流石の老舗名店、百年余の貫録だな。スープの香りだけで、もう美味しいもん。
森はね、20年後には“ないもの”って意味で……って、20年で消えたら、森じゃねーじゃん。


岡本太郎記念館のページ
揚子江菜館のページ
中川航さんのページ

コメントを投稿