乳がん患者のサロン2 - ノエル編

乳がん患者の皆様、このサロンでのびのびと雑談しましょう。くつろぎの場です。

マスクの効果

2009年09月25日 | 新型インフルエンザ
新型インフル、ネットで安物のマスクをつかまされ、くさっている私です。
ま、どのみち、インフルエンザウイルスはマスクの網目なんか簡単にすり抜ける小ささだそうです。防御にはならない。
でも、こんな記事を読むと、安物でも着用した方がいいのかなっていう気分になります。

----------
マスク着ければ…ワクチン1600万人分?(読売新聞) - goo ニュース 2009年9月24日(木)14:36

 新型インフルエンザの患者1人が他人にうつす人数を1割減らすだけで、国内患者の総数は4分の3にとどまり、ワクチン1600万人分の効果に匹敵することが、田中剛平・東京大学助教(数理工学)らの計算でわかった。

 マスクの着用など患者のちょっとした心がけが、新型の 蔓延 ( まんえん ) 防止に大きな効果を生むことを示す初めての結果だ。

 東大の田中助教と合原一幸教授は、新型インフルエンザの感染力が、通常の季節性よりやや強く、感染者1人が平均1・4人にうつすと仮定。感染者の半数が発症するとして、感染の広がりを計算した。

 その結果、特別な対策をしないと、最悪の場合、1回の大流行で国民の4分の1に当たる3300万人が新型インフルエンザを発症する。一方、マスク着用や外出を控えたりすることで他人にうつす割合を10%減らすと、25%の患者を減らせることがわかった。うつす割合を20%減らせれば、患者の減少は60%にも達した。

 仙台医療センターの西村秀一・ウイルスセンター長は、「患者全員がまじめにマスクをすれば、感染の広がりを止める力は大きい。簡単な実験では、せきなどの 飛沫 ( ひまつ ) は、マスクで20分の1から100分の1程度に減らせた」と強調する。

 慈恵医大の浦島充佳・准教授(公衆衛生)も「南半球の調査では、感染者の半数以上に自覚症状がなかった。少し具合が悪い、家族に患者がいるという人がマスクをすることで感染拡大を防げる」と話している。
----------
家族にうつさないために、マスクは効果がありそうですね。

で、出入りする職場の入り口には、除菌スプレイが置いてあります。「新型インフル対策のため、ご協力をお願いします」って、貼紙付き。お客さんは、出入り時に徹底したチェックを受けるわけです。

ところが、、、室内で、ぶゎっくしょんと見事なくしゃみをしている職員が、マスクをしていません。。。お、電話を取って話を始めたぞ。あ、またくしゃみだ。おおお、あの受話器、すんごいことになってません?


除菌スプレイを受話器に吹きかけたいと思った人、<ここをクリックよろしくね~ >

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)