goo blog サービス終了のお知らせ 

ノアの小窓から

日々の思いを祈りとともに語りたい

信州

2014年05月07日 | 旅行


                        


    四月二十七日から五月五日まで、信州に行っていました。

    宿泊したのは上田の近くの山間です。
    散歩をしたり温泉に行ったりと、のんびり過ごしました。


                          


    信州は、若い時代の私にとって詩情をかき立てる地名でした。
    当時暮らしていた神戸から見ると、とても遠い別天地に思えたのです。


    島崎藤村の「千曲川旅情の歌」を、暗記するほど唱えたものです。
    音楽の教科書に載っていた同じ詩の歌曲もよく歌いました。

    いまはもう、詩を暗記するようなセンチメンタルな気分は色あせたかもしれません。

    教会で賛美をするとき以外、歌を歌うこともありません。


                       

    
    でも、変わっていないものがあるのですね。

    「信州」という語感に対する、ある懐かしさです。
    
    少女時代に擦り込まれたなにかが、まだ、生きていたのです。



                       










     


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
信州 (荒野人)
2014-05-07 22:34:26
僕は、甲州。
隣が、信州。
信濃路を行くのは,今の季節最高であります。
宿場の佇まい。
旅情が,掻き立てられます。

それに、僕の好きな縄文遺跡も宝庫なんですよ。
返信する
甲州 (さとうまさこ)
2014-05-08 11:46:26
そうでしたよね。甲州もなつかしい名前です。もっぱら、思い出すのは武田信玄と甲州ぶどうですが。
「風林火山」と書いたのれんが、かかっていた家があったりしました。
 何となく哀愁を伴う歴史、セピア色の画面が浮かぶのは武田家の歴史のせいですね。地元の方はもうあまり気にしていないのでしょうか。
 縄文文化遺跡がある? 次回訪ねたいと思います。
「縄文そば」なんて(あれば)楽しみです。
 
 
 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。