ノアの小窓から

日々の思いを祈りとともに語りたい

映画「戦場のピアニスト」

2021年08月13日 | 観る

これは、2021年1月6日に投稿した記事の再録です。その時点ですでに再録記事でしたが、もう一度、さらに加筆してださせてください。

 

100年以上前の激レアピアノでノクターン第20番(遺作)を弾いてみた結果/Chopin Nocturne No.20 cis-moll

   演奏しているのは、昨日もご紹介したヒビキpianoさんです。

 

 今は、8月15日の終戦記念日を考える時期です。でも、これは日本を取り巻いていただけの戦争ではなくて、大きく第二次世界大戦の一つの局面でした。

 第二次世界大戦は、世界中で、非戦闘員をも巻き込んで8000万人が死んだと推定されている惨事でした。

 星の数ほどの苦しみや悲しみの物語が噴出していたにちがいありません。映画「戦場のピアニスト」は、その一つに過ぎないかもしれませんが、「人とは何か」「なぜ人は争うのか」「ユダヤ人問題」「神の視点」など、いやでも思いを広げるテーマでした。

 この映画の主人公は実在したポーランド系ユダヤ人ピアニスト、ウワディスワフ・シュピルマンで、この映画は彼の自伝をもとに作られたものです。

 

      ★★ ★★ ★★

 2021年1月6日

 かつて、映画「戦場のピアニスト」について、小さなエッセイをこのブログに載せました。

 それを、再録させてください。理由は、この映画にとって大きな意味のあるピアノ演奏を見つけたからです。当時は、映画の中でこの音楽を聞き、それに感銘を受けながら、その曲名に当たることもなく、音源を捜すこともありませんでした。

 今回U-tubeの音楽サイトを見て回っているうちに、聞き覚えのあるピアノ曲に出会いました。ヒビキPianoさんという若手ピアニストの演奏でした。

 「戦場のピアニスト」の感銘は、この曲とセットでなければ、完全とは言えないと気が付き、遅ればせながらこの演奏をお借りし、紹介させていただくことにしました。

 

 

2014年10月3日

戦場のピアニスト

  いつもなら眠りに落ちている時間に、深夜映画を観てしまった。

     「戦場のピアニスト」

2002年劇場公開された頃に観ています。
題材もストーリーも、とても重苦しい戦争映画なのに、
心の奥に、どこかリリックな影を刻印するような感動があった。
と、記憶しているのだけれど、細かな筋書きはほとんで忘れていた。

第二次世界大戦で、ヨーロッパ戦線ということになれば
まず、ナチスの偏執狂的な悪を外すことはできないでしょう。とりわけ、
ユダヤ人撲滅作戦としか言いようがないユダヤ人に対する迫害は、
目をおおうばかりのものだったのです。そして、

この映画も、ピアニストであって、社会的には非力と見えるような
一人のユダヤ人青年が、
ナチスのユダヤ人狩り、ゲットー、ガス室へと続く果てのない弾圧の中で
かろうじて逃れ、隠れ、生きる話です。

            
◎  ◎  ◎

これは、実在したユダヤ系ポーランド人・ピアニスト、ウワディスワフ・シュピルマンの体験記を脚色して映画化したものだそうです。

といっても、ピアニストとしての活動はほとんど出てきません。
逃げ回る彼が夜、まどろむとき、手の指がピアノのキーをたたくかのように、動くだけです。

彼も、最後にはナチの将校に見つかり、あわや・・・という瀬戸際で、ピアニストであったために窮地を逃れるのです。

彼を見つけたナチの将校は、彼がピアニストであるかどうか
確かめるために廃墟にあったピアノを弾かせるのです。

その素晴らしい演奏に、将校はくぎ付けになり、彼を生かし、食糧まで届けてくれるのです

◎  ◎  ◎


身分証明書(アイデンティフィケイション)という言葉が何度か出てきます。

もとより、逃亡中のシュピルマンにそのような証明書はありません。けれども、ピアノを弾くことで、彼は自分のアイデンティティを証ししたのです。

これは、身分証明というものが何であるかを、言い表していると思いました。

私たちは、身分証明書――政府や会社やどこかの権威ある団体が
客観的に自分の存在を保障してくれるものを渇望するのですが、

権威のあるだれかが発行する「紙切れ」ではない自分。
「自分は、これだ」と言えるものなど、私にはあるのかしらと考えさせられる
クライマックスでありました。


それにしても、旧約聖書の中で(旧約聖書・列王記。歴代誌)
すでにイスラエル十部族が民族離散の憂き目にあい、
その後、大国の植民地でありながらも
なんとか、ユダヤを国家として再建、存続させていたユダヤ人。

紀元七四年のユダヤ戦争で、ローマ帝国に完全に敗北し、それ以降、第二次大戦終了後の現イスラエル共和国の成立まで、国家がなかった国民なのです。


国(領土と政府)を失い、国民が散り散りになって
1900年間もアイデンティティを保つとは、本当にすごいとしか言いようがありません。迫害を生き延びてきた彼らを支えていたのは、いったい何なのか。この問いは、重いけれども、それだけに光の見えるものではないでしょうか。
 
 
        byまさこ

 

       

 

音楽のブッフェ、U-tubeから、バラード一番

2021年01月08日 | 観る

 U-tubeに見る音楽のブッフェ

 私の世代には、このような記事のジャンルをどう分けるかは、見当もつきません。

 you tube には、「音楽のブッフェ」とも呼べるような部屋があります。

 たくさんのアーティストから、その作品から、どれかを自分の皿に取り分けて、一人で鑑賞するもよし、恋人と楽しむもよし、何人もでその音楽を喜ぶのもよし、です。

 正式には音楽鑑賞だと思いますが、演奏会ではなく、レコードやCDでもなく、テレビでもなく、お金を払うこともなく、楽しませてもらえるシステムなんか私の若いころには、なかったのです。you tube artistとでもいうのでしょうか。いわゆるストリート・ミュージシャンとも違う気がします。

 

🌸 🌸

 

 

ショパン/バラード第1番ト短調作品23/Chopin Ballade No.1 g-moll Op.23

 

 一月六日の私の記事にその演奏を載せるのを許可して下さったヒビキさんの、ほかの演奏をお聴きください。

  これをUtubeに移行してご覧になると、もっと多くのヒビキさんの演奏をご覧になれます。

 素敵だと思われたら、登録ボタンを押して、「チャンネル登録」をしてあげてください。

 

🌸 🌸

 

 

 

 


路上パフォーマー

2020年02月28日 | 観る
 ある夕方町に出ると、駅からデパートの通じる高架の広場でパフォーマーが出ていた。
 きびきびした動きと、無言で掲げる「通知」から、アクロバティックな動きをウリにしているとわかる。
 リズムのきいたBGM、腕立て伏せや側転、ヒップホップダンス風の動きを交え、
 時に、小さな小道具を取り出して目先を変える。

 新型コロナ騒ぎの最中であり、黒山の人だかりとは言えなかったけれど、
 なぜか、私は立ち止まり、ほぼ正面で見学していた。
 
 やがて、彼は、男性観客を三人、引っ張り出し、並べて、
 横に並んだ三人の頭越えに横転をすると、予告をする。
 すこしずつ緊張が高まって、観客もいくらか増え、その動きに乗せられて、
 なんだか、終わりまで見たくなっている。
 最後の演目の前に、彼は少しだけ口を開き、手振り身振りをまじえて、
 終了の後に帽子を回しますと宣言する。
 投げ銭をよろしく!

 ゆっくり立ち去る人もいるが、なんだか立ち去りかねて、
 さいふを取り出した。
 彼は、投げ銭をくれる一人ひとりに、真顔でていねいに頭を下げた。

 その場を立ち去りながら、体のどこかが痛い。
 硬い舗装道路の上に着地した時の、彼の靴音と気合の声が耳に残って
 もう、彼の祖母世代かもしれない自分は、「ケガしないようにね。祈っているよ」


   ★★ ★★ ★★


 往来でパフォーマンスする人って、すごいと思う。

 その① 人に見られるのが目的。
 その② 人をくぎ付けにしなければいけない(プレッシャーがあるはず)。
 その③ その場で観客の評価が分かるこわさ。
 その④ 結局、集金ができなくてはいけない。

 これらは、どれも、自分にとっては、到底できないことだから。
 ほんとに、すごい! 
 と思うけど、


 でも、ケガしないでね。
 
 

 


町クリ落語会は、本日午後二時からです!

2018年09月17日 | 観る


  町クリ落語会
  
 町田クリスチャンセンターで行われる落語会は、本日午後二時からです。(1時30分開場)
  お友達、ご家族、ご近所お誘いあわせの上、ぜひご来場くださいますよう、ご案内申し上げます。

  ご近所の方はもちろん、電車でいらっしゃるもよし(駅から10以内です!)
  車の方は、専用駐車場はございませんが、近所には、コインパーキングがたくさんございます。

  「笑う門には福来り!」
  たくさんの祝福を受け取ってお帰り下さい。

  お待ちしています。

  

   
  、