ノアの小窓から

日々の思いを祈りとともに語りたい

絵を描きたい

2015年01月31日 | 思い出




           少し日差しが春めいてきたせいか、

           絵を描こう!と、せっつく声があります。

           といっても、私の日常は、聖書を読んで、聖書エッセイを書くこと。

           あれもこれもできないし・・・・、

           でも、

           昔、描いた絵を見て、文字通り自画自賛しているのです。



 
               



           少々甘ったるい絵ですが、こんな絵も好きなのです。

           段ボールの台紙に貼って、和紙で表紙をつけて所蔵していたので

           ほとんど変色もしていません。

           あっという間に描いたこの簡単な絵は、

           少しだけ、お金を稼いでくれたのです。

           二十年も昔の話です。








        

美しき天然

2015年01月30日 | 日記




  一月三十日になって、東京では、今季初めて積雪を見たと報道されています。

  ひと時、地上がうっすらと雪で覆われ、目の前の桜の枯れ枝も雪が巻き付いて見えた。

  さて、外出すべきかどうかと、わくわくしながら模様眺めをしていたのだけれど、

  いつの間にか、雪はやんで、積もった雪も消え始めている。

  雪見を楽しむなんて、北国でない者の気楽さと思いながら、

  確かに、四季のある日本にいて味わっている幸せは、数えきれないと思うのです。

 

フォレスタの美しき天然




   美しき天然は、明治三十五年に作られた田中穂積作曲、武島羽衣作詞の唱歌です。

   竹島羽衣は滝廉太郎のの作詞もしています。

   荒城の月を始め、日本の歌曲は、風景や四季を歌ったものが基本だったようです。

   叙景に思いを仮託するのが、「日本風」なんでしょうね。

   嬉しいにつけ、楽しいにつけ、恋しいにつけ、悲しいにつけ

   私たちは、自然の中に、心を詠みこむことができる環境にいるのかもしれません。

   










      

やっぱりの逸品

2015年01月27日 | 食べ物



        「うちに来てお茶しませんか。虎屋の羊羹があるんですよ」

          この言葉に誘われて、お邪魔してしまいました。




            



         花豆入り蒸し羊羹「寒中の華」

           今の時期だけの限定品だとか。

           見た目に美しく、口の中でとろけるお味に堪能しました。


           やっぱり、さとうは和菓子派かも!
           好きなケーキもあるけれど、
           おいしい和菓子にうっとりします。

           ごちそうさまでした。

           ありがとうございます。







           

           





ヒヤシンスさま

2015年01月26日 | 自然




             とうとうヒヤシンスが全部花開きました。

             ヒヤシンスさまはローズピンクのトリオです。

             なんだか賑やかにおしゃべりばかりしています。



            



             けっきょくは、張り合っているのです。

             だれがいちばんきれい?

              あたしに決まっている。

              あたしよ。
 
      


                         



             



             


                  話し合いで決めよう♪


             



                            



                  やっぱり投票よ。
   

                   いいえ。写真判定じゃない?!









                              


      

      

窓辺

2015年01月24日 | 聖書






              





            光と花のあふれる窓辺、

            じつは、教会です。

            長いサラリーマン生活を終えた牧師が神学校へ行き、

            ご自分の家庭を開放して、神様を伝える教会を立てました。

            三年たって、すでに三人の方が救われています。

            明日はまた、洗礼式があるそうです。

             おめでとうございます!!!