ノアの小窓から

日々の思いを祈りとともに語りたい

平安装束で奏でられる現代の音楽――ハウルの動く城・人生のメリーゴーランド、 ヒビキ×ゆきに

2021年04月03日 | 鑑賞

 

 しばらく、ブログをやすんでしまいました。ご心配をおかけして申し訳ありません。別に健康を害していたとか、深刻な問題はなにもなかったのです。

 気が付くと、桜が満開になり、その桜も散り始めて、花々の間に赤紫の蕊(しべ)が、その間からさらに桜の若葉がのぞいているではありませんか。

 人がどのように生きていても、四季は移ろい、花々は季節ごとにきちんと咲くのですね。これは、はかなさよりは慰めですね。神さまの見えざる手を「見る」時ですね。

 

 久しぶりの記事は、you tubeアーティストの、華麗な演奏から始めたいと思います。

 まずご視聴ください。ちょっと珍しい映像です。もちろん一級品です。

 華やかさと折り目正しい演奏に定評のあるヒビキpianoさん、同じくピアノ、鍵盤ハーモニカや雅楽の笙の演奏者ゆきにさんの合奏です。

 平安装束をまとった平成の楽士お二人がかもし出す、現代音楽をお楽しみください。

 

 

【ジブリ】ハウルの動く城 人生のメリーゴーランド 久石譲 Howls Moving Castle [ピアノ/鍵盤ハモニカ]平安貴族の哀愁と盛り上がりに拍手喝采 ヒビキ×ゆきにGhibli​ Anime

 

   3月27日、杉並かん芸館でのコンサートより。

 

🌸🌸you tubeに移してご覧ごらんください。お二人のほかの動画もたくさんあります。それぞれに、チャンネルを登録していただければ、感謝です。

 

 

 


ボカロ演奏と人による演奏【ワーシップソング】聞き比べ

2021年02月04日 | 鑑賞

 

 

ボカロ演奏のワーシップソングを見つけました。

【ワーシップソング】イエス様の愛にふれられて 【haru+×鏡音リン】

 

合成された音だと言うのは分かりますが、それ以上は、Wikipediaの説明をどうぞ。

VOCALOID(ボーカロイド)とは、ヤマハ開発した音声合成技術、及びその応用製品の総称である[1]略称としてボカロという呼び方も用いられる。メロディー歌詞入力することでサンプリングされた人のを元にした歌声を合成することができる。対応する音源については、主にヤマハとライセンス契約を締結した各社がサンプリングされた音声を収録した歌手ライブラリを独自に製作し、ヤマハ製のソフトウェア部分と組み合わせて製品として販売されている[2]。「VOCALOID(ボーカロイド)」および「ボカロ」はヤマハ株式会社の登録商標

 

 ワーシップソング、教会での賛美曲の呼び方の一つ、

          賛美歌、聖歌、プレイズソング、など。

          いずれも、神を賛美して歌われる歌。

 

ボカロ演奏をもう一曲どうぞ。

【ワーシップソング】 もうふりむかない 【 haru+ × OИE 】

 

 

🌸   🌸   🌸

 

同じ曲の、「人による演奏」です。くらべてお楽しみください。

 

#05 イエスさまの愛にふれられて アルバム「もうふりむかない」より

 

 

 

もうふりむかない / 歌:石尾真弓