キリギリスはもう発生末期。
明らかに鳴き声にも力強さがない。
そして全盛期のような素早さも。
そっと近づくとごそごそと地面近くに潜り込んで逃げていく。
そこをそっと両手ですくいあげて、見通しのいい場所に。
その作戦でいくつか写せた。
相変わらずここの個体は本当にヒガシキリギリスかよってのが揃っている。
しかも面白いことにこの日見つかったオスは褐色型ばかり。
キリギリスは幼虫期の湿度によって成虫の体色が決まるとの話を聞いたことがあるから、もしや成長が遅い組は褐色型かな?
そう思っていたらメスは見事な緑色だった。
しかもこの個体、かなりのレベルでニシキリギリスっぽい。
これ一つ見せられたら私のレベルではニシって言っちゃいそうだよなぁ。
もっとも私はニシキリギリスの生ものを見たことがないのだが・・・
やっぱりキリギリスの分類はまだまだ無理しかないように思う。
明らかに鳴き声にも力強さがない。
そして全盛期のような素早さも。
そっと近づくとごそごそと地面近くに潜り込んで逃げていく。
そこをそっと両手ですくいあげて、見通しのいい場所に。
その作戦でいくつか写せた。
相変わらずここの個体は本当にヒガシキリギリスかよってのが揃っている。
しかも面白いことにこの日見つかったオスは褐色型ばかり。
キリギリスは幼虫期の湿度によって成虫の体色が決まるとの話を聞いたことがあるから、もしや成長が遅い組は褐色型かな?
そう思っていたらメスは見事な緑色だった。
しかもこの個体、かなりのレベルでニシキリギリスっぽい。
これ一つ見せられたら私のレベルではニシって言っちゃいそうだよなぁ。
もっとも私はニシキリギリスの生ものを見たことがないのだが・・・
やっぱりキリギリスの分類はまだまだ無理しかないように思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます