ヒメウラナミジャノメとジャノメチョウ 2016-06-29 10:48:23 | チョウ ヒメウラナミジャノメは第2化が発生し始めた。 相変わらず面白い模様だ。 そして草はらではジャノメチョウもちらほら。 いよいよ、夏のチョウが出そろい始めた。
ウスバキトンボ羽化失敗 2016-06-29 10:47:45 | トンボ 水面でウスバキトンボがもがいていた。 可哀想だからすくいあげてやると、翅が変形している。 これは羽化失敗か。 よく見れば近くに羽化殻も。 しかし、いくら成長の早いウスバキトンボでも、今、羽化するってことは産卵は5月初旬か。 ここにきて一気に個体数が増えてきたが、やっぱりもっと早くから飛来しているんだなぁ。
ショウリョウバッタモドキ幼虫 2016-06-29 10:47:19 | バッタ 小さなバッタの幼虫。 微妙にアンバランス。 これはショウリョウバッタモドキの幼虫だろう。 最近、ずいぶんバッタに目を向けているから気がつくようになってきたが、以前なら完全スルーのサイズだな。
ヒメギスとコバネヒメギス 2016-06-29 10:42:42 | バッタ 日曜日は夕方から予定があったので比較的短時間勝負。 どこに向かうか少々迷ったが、到着した谷戸ではヒメギスが出迎えてくれた。 基本、黒褐色で嫌われやすいスタイルのヒメギスだが、よく見ると翅に模様があってキリギリスに近縁なのがよくわかる。 中には背面が緑色のも。 これはなかなかきれいだ。 さらに、長翅型も。 こいつが思いのほかよく飛んだ。 そしてこっちはコバネヒメギス。 え? ヒメギスの幼虫じゃないのかって? 翅をよく見ると・・・背面で立派に重なっているでしょ? 幼虫の翅芽はこんなふうにはならないのだ(たぶん) あとは胸のラインが微妙に違う気がするが、意外に難しいのは確か。