goo blog サービス終了のお知らせ 
旅ゴハン
ガキ2人のママ 子連旅、食べ歩き爆走中!お得旅行、B級グルメ、神奈川情報も♪ 学生生活終了!国家資格とって再就職したよ 
 




皆さん婚活してますか~
先日、親戚のおばちゃんから 「○子もうイイ年なのに全然男っ気なくて、所帯じみちゃって心配なの、私から言っても聞く耳もたないから、旅ゴハンちゃんそれとなくお見合いとか勧めてくれないかな?」 なんて依頼を受けたので 婚活リサーチしてみました。

実はね旅ゴハンは まだ婚活なんて言葉出る前?な頃 婚活していた時期がありまして、多少アドバイスできるかな・・と。

本人、結婚する気はあるものの、あまりお金はかけられないなぁ と言う感じで、それなら まずは地域のサークルみたいなのに入ってみたら とお話したのですが。
婚活してみて なんか あまり芳しくないようで () 
結構面倒臭かったり、それほど理想高く設定してないみたいだけど 良い条件の人が少なかったり・・。
と言うことで、婚活でゲットしたうちの旦那さんと作戦会議をすることに。
◆ うーん。やっぱり結婚相談所大手の会社の方が 会員数多いので HITしやすいかも。
◆ 活動費は高いけれど、それが払えないと入会できないから会員の質がよくなるかも。
と言うことで



旅ゴハンが前に活動していたところはどうかしら? と久々にサイトをのぞいてみました。
ってか 他の所知らないから。(  ココで婚活していた事ナイショだったんですけどバラしてしまったっ )

結婚相談所 大手のオーネット 先日リニューアルしたばかりで 只今キャンペーンやってます。  私がやっていた頃より安くなってる気がするんですけど  

あの頃の私 丁度 破局した! 周りに対象になる男性いない! 自力では結婚できないかも! と潔く大枚はたいて入会しちゃったんですね。 今思えば 正解でした。あの時入会してなかったら 今も独身だったかも。

とはいえ私にとって大金を投入したので、短期集中決戦 早めに退会すると返金制度あるっていうので(今は月謝制になってるようです。) 最初の3ヶ月でむちゃむちゃ頑張りました♪
お相手の条件は 神奈川とその近辺限定。年収○百万以上。 初婚。 旅行すき。 とかその他 いくつかあげ、該当男性会員は当時 100名くらい(だったかな?)

デートのお申し込みがあると 来るもの拒まず 週末 ランチ、お茶、 ディナーと三名様かけもち いやぁ 面白い世界だった。普通に生活していたらあんな体験ないし。それにしても 若かったから元気だったんだな あの頃。 
イベントも参加して ジャンケン大会で優勝 ホテル宿泊券ゲットしたり、 楽しかった♪
その後 旦那さんと知り合い 退会しました~。 上手くいった例ですかね。

今は8年前より データーマッチングの精度もUP セキュリティーが強化され、メルアド交換しなくても、本人同士限定掲示板で安全に連絡することもできるらしい。
わざわざ支店に行かなくても 家にいながら婚活できちゃうのも面倒くさがりやには嬉しいかも。

女性(年齢制限ありですが)にはかなりお得に活動できる割引あり、 半額位になっちゃうんだよー。 これならお勧めできるかも。

いつか結婚の願望はあるけど、何していいかわからない。 
周りが結婚し始めて焦ってきた。 
週末ヒマで淋しい。
親が「結婚は?」とウルサイ。  そんな皆様。 ここは一つ切っ掛けつくりで テストしてみてはどうですか?  お稽古ごと一つする位の価格で始められます。  

旅ゴハンはココのOBです♪ オーネット <iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="60" width="468" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2231576&amp;amp;amp;pid=880294293" marginwidth="0"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2231576&amp;amp;amp;pid=880294293"></script><noscript>    </noscript></iframe>  

婚活について前に書いた記事。
 づづきはまた。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





前から 旅ゴハンの コピーサイト (ミラーサイト?ミラーブログっての?  ブログを別のブログサービスブログにコピーするやつ。)を作りたかったのです。
 
ほらっ 何かのアクシデントとかテンプレート編集で ブログがきえちゃったりとかのバックアップだったり、gooブログって色々制約あるからやりたいことできるようにとか、アクセスUPの為とか 思いまして。

今までは gooブログから引っ越しするのって難しいイメージあり、うちのブログも記事数千以上あるし、ちまちま移動するのは めんどくさいなぁとというか無理 と思ってずっと放置していたのです。

昨日たまたま調べていて  gooブログからFC2にお引越しのページをみかけて、 もしかして出来そう? と軽い気持ちでやってみました。

手順はとっても簡単
① FC2のIDをとって、仮ブログをつくり
② gooブログのユーザー設定で Eye-Fi ? の設定ONして パスワード入力する。
③gooブログアドレス、パスワードを入力して申し込みすればOK。 詳しくは gooブログからFC2にお引越しページ参照してね

コピー完成 まで 2週間いただくこともあります とのことでしたが 4時間後にはもう 引っ越し完了メールが来ました。早いっ。 
インポート 1410の記事のうち 1405成功と書いてありました。(残りの5記事はナンだろ?)   ともかく すごいです。 早いし、簡単すぎ。

で 早速新ブログを見に行くと・・・。 
 記事がうつってる♪  (日付別にきちんと移ってる♪)
 写真も問題なくうつってる♪ (自動ででき感激。)
 コメントもうつってる♪ (すげー ここまでしてくれるとは)
 記事中のリンクも出来てるね♪ (よしよし。)
満足度高いです。
以下 出来なかったこと。
 TBはコピーされませんでした。  (まぁいい。特に問題なし。)
 カテゴリーは分類されず 1つになって しまった・・・。 (これから仕分け作業です。でも  gooブログはカテゴリ数に制限あり少ないので、もっと細かく分類できると思います。)

他にもあるかと思いますが、ぱっと見気づいたところはここらへん。 
これから不具合がでてくるかもしれませんが、 まぁ FC2のはオマケみたいなものですので  これからもgooがメインです。

できれば、これから書く記事も ぱぱっと転送出来ちゃったらサイコーなんだけど、どうなんでしょね?

でもさ、 このお引越しも一年位前に強行していたら、もっとむちゃむちゃ大変だったと思うんです。 待ってて良かったなぁ。前はコメントも移行できなかったでしょ? 
さてさて これから、ランキングに登録したり、親ブログにリンクしたり、お友達リンクしたり、楽天の自動アフィリエイトウィジェット貼ったり スキン変えたりするんだー♪

・・・・ まだ 全然整ってないから見に行かなくていいです。  旅ゴハンFC2



たまにはクリック応援よろしくお願いいたします♪

 グルメで登録♪

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ 旅行グルメで登録♪

日記@BlogRanking 30代 神奈川で登録♪


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





先日、温泉街の朝市で梅を見つけ衝動的に買ってしまった 梅の実。
大好きな梅酒を作ろうと、帰りに梅酒一式セットを購入いたしました。


果実酒用広口ビン 4L(5号)

梅の実一キロ と お酒1.8Lだと 4L瓶がいいらしい。

ホワイトリカー (1800ml)    

ホワイトリカーは1.8L 価格は 900~1300円 位。 旦那がメーカー品を買ってきてしまい 1300円。 そんなに違いがないそうなので、来年からは安いやつ買おうと思う。 

 氷砂糖はレシピによれば量は様々 200g~1Kg と書いてあり ・・・ ちょっと甘さ控えめがいいから 600g位にしておく?(目分量


梅の実のヘタと汚れを 爪楊枝でとって水洗い、 キッチンペーパーで拭いて乾燥。
※ 水分が入ると失敗するらしい。

氷砂糖、梅の身 ホワイトリカーを瓶に投入。 だんだん琥珀色になってきて たまに瓶をゆすって撹拌。 出来上がりまで3ヶ月だそうです・・ 梅酒は成熟が遅いそう・・、待ちきれず飲まないように地下収納庫の 横に隠した―!!

 楽しみですね♪  

でも、梅酒を買った方がやっぱ安いよね・・・ ★梅酒特集★


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





一昨日雨の日、チャリで滑って転倒しました 
しばらく動けずぶっ倒れていたら、人が集まり 救急車呼びましょうか?と
でも骨はは大丈夫そうなので流血しながら病院へ。
アゴとヒザ打って 6針+α 縫合 全治一週間・・・ 

もう老化しているのか、手が素早く出なかったです。
怖かった 
実はちょっと前に自動車安全運転講習会に参加したばかり、車に関してはかなり安全運転だったのに自転車は時間に余裕ないと結構いい加減な運転してたんだよな・・ 反省。 これからは時間に余裕もって雨の日は運転控えましょう。 
でもこれくらいの怪我ですんでよかった。来週抜糸です。 (心配してくれた皆様、ありがとう。一見擦り傷ぐらいに元気です。)



 気分を変えて ちょっと宣伝

  500円マック券 100円祭ポンパレ

クーポン共同購入サイト リクルートのポンパレ で今度はマックカード500円分が80%OFF100円やってます。 マック 子供が大好きです。 100円か・・いいなぁ。

コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )






エクササイズ感覚で ペダル漕いで、充電できる。 エコで、災害にも、停電にも、アウトドアにもメタボなお父さんにも対応可能な まわしてチャージ充電丸 です。

先日NHKの特集でやっていたらしく 妹が 買う!と言っていたのでココに貼っておきます。
(妹よ、遅くなってごめんね。)

  


ライト、SUB充電、コンセント にも対応 100VならなんでもOK名感じです。



うん、でも今売り切れで予約販売だそうですね、7月に発送だそうです、計画停電に間に合うか!?

価格は1万切っている感じ。送料混みです。(定価は15000円位?)



妹は 一時間漕いでフル充電、パソコン10時間分のできるってテレビでやってた といっていたけれど、見たところそれほどは性能よくないみたい!? 充電もっと頑張らないとだめなような? 

でもテレビ見ながら充電できればいいんじゃない?
エクササイズで、カロリーを電気に変えられればいいよねー。

7月になったら実家にお目見えするので、またレポします。(妹が。)

  まわしてチャージ充電丸 9800円 送料こみ 大人気商品につき売り切れ中 予約→7月発送予定です!







コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




お仕事で外回りの時はラジオを聴いています。
震災直後はただガンバローと声をかけている感じでしたが、近頃はラジオならではの情報が入ってなかなか為になります。
先日東京FMを聞いていたところ。関東の方が「色々支援したいけれど、どこで必要としているのか分からない」という感じのコメントが紹介されていました。
 
こんなのはどうかな? 
「売ります、買います」の掲示板を 被災者救援用に 「欲しいです、寄付します」 に加工して 被災者の欲しいものと数量が一目でわかるようにすると、協力したい人も分かりやすいのではないかと思うのです。
 
例えば、学校の辞書やら実験器具 保育園の遊具。 被災者の学校などでは揃えるのにお金がかかるけれど どこかで余っていたら役に立つかもしれません。 数量に達したら受付締切ということで。 被災地ではこちらが思いもよらぬものが実は必要だったりするみたいですので。 

もうそんな感じのサイトあるかな?と思いつつ一応忘れないうちに TOKYO FMシナプスにメール送っておきました

その後調べてみたら アマゾンで アマゾン ほしい物リストで 被災地のリクエスト品届けられます。 ってのをやってた。

これ面白いです ツイッターのつぶやきから一日で実現したそうですが、陸前高田の消防署のほしい物リスト、某避難所のほしい物リストがアマゾン上で発表され、それを見た人が(援助物資な気分で)購入するとアマゾンで送ってくれるそうです。
本日の欲しい物リスト 被災地の学校やら避難所やら  みんな購入済みになってます。すごい勢いで皆支援してるんだー。すごいシステムですねこれ。


でもでもー、でも微妙にちがうんだよ 「欲しいです、寄付します」は 中古でもいいの。
例えば
★被災地訪問介護で足がないのでマウンテンバイク欲しいと要望があれば、送れる人が寄付しますに書き込むとか 
★ヘアサロンでパーマのヒーターが全滅したので欲しい → うちの店に一つ余っているから送りましょう 
★デジカメが流されました→うちのサブデジカメでよければ差し上げます。 という感じ。
まぁ、でもリクエストする方も 学校やお店などがいいな。個人だと難しいので公民館などでまとめてもらったりとか。

それと最後にもう一つ。
面白い支援の制度をみつけました~。 三陸牡蛎のオーナー制度
三陸のカキは壊滅状態で、船も流され復興するにも資金もない・・・ 
このオーナー制度 一口1万 カキ養殖が復興した暁には 三陸産牡蛎20個が送られてくるということです。
牡蛎は生育するのに4年かかるそうですが、ずっと関心をもってもらうことが大切 ってな感じの事が書いてありました。

この制度他にも色々活用できそうな気がします 色々な業種でもやるといいなぁ。 
 


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





東北という字をみただけでもぶわーと泣けてくるような毎日です 

今までは、防災用品も最初の2.3日を乗り切れる食糧、水などを用意しましょうと教えられてきましたが、今回それが見事に裏切られました。

数日前の報道によると、被災地では、主要な国道などの復旧が進む一方、山間部や海
沿いなど孤立した地域も多く、そうした地域では救援が届かず水も食料もいきわたら
なかったそうです。
今は、関係者の努力により一刻も早く救援が行き渡るのを祈るばかりです。

 旅ご飯  なんで、救援物資が届かないのー.
 旦那  道路や橋が寸断されていて車で行けないらしい。

 旅ご飯  じゃ、 ヘリで運ぼうよ!
 旦那   なかなか着陸する場所がないらしい。 上空から見て空き地でも 起伏があって着陸できないそうだよ。
 旅ご飯  えぇぇ そうなの。 それじゃ援助物資投下しちゃおうよ。
 旦那   パラシュート付けてばらまく!?  軍隊が孤立した味方に届けるやり方だね。
物資が敵に渡るのも覚悟で、味方を救う為にばらまく。
 旅ご飯  それじゃ、パラシュートは派手な色にして、救援物資は 水、食糧、寝袋とかかな あと 発煙筒とか小型無線もパックして安否確認。

以下 旦那が物資投下手順もっと練ります。

1)まだ、救援の手が差し伸べられていない地域を大まかに描き出す。具体的には、
 
① 大きな地図を用意して、既に物資を救援した避難所等とその日時を地図上にプ
ロットする(例えば救援した日にちごとに色を変える)。こうすることで、災害対策
本部の担当者は、道路などの復旧や稼動状況を具体的に把握しなくても、どの地域が
救援されているのか、また救援可能なのか、リアルタイムで知ることができる。
②次に、県や市町村が持っている人口密度の地図データを①の地図に重ね合わせ
る。①と②の差により、人がある程度住んでいるにも関わらず、救援していない地域
がどこか、ある程度、把握することができる。(こうすることで、何処の民家に人が
避難していて、孤立しているという現場からの個別情報を集約しなくても、未救援エ
リアをある程度推測できる)

2) 1)の地域に、水、食料、懐中電灯、固形燃料、小型ラジオ、無線などをパックした ものを、自衛隊の協力を得て、数キロメートルおきにパラシュート降下する。可能で
あれば事前に救援物資を投下することをテレビ、ラジオのほか、ビラを空中から散布
して、周知する。 (パラシュート降下なので、ある程度物資が無駄になることは覚悟
のうえで、広範囲に投下する。 無駄になっても一人でも助かれば・・・。)


こんな事を考えていました。

国や自治体の災害対策本部では既に検討済み(ボツ)なのかもしれません。災害発生直後は、どのような組織も多少なりとも混乱があって、
現場の情報が本部にリアルタイムで届かなかったり、計画はあっても実行する手段が
不足していたり、いろいろあるのだと思います。

同じような事を考えている方が沢山いましたが反対意見も。
やはりばらまくほど物資、パラシュートがないこと、ヘリにそれほど多く積めない
、パラシュートがどこに着地するかわからず危険ということ。 (でも物資投下は海外でもやっているし、自衛隊でも専門の特殊部隊があるそうなので風向きを計算して落とすこともできるそう。)

今回の記事で気を悪くした方がおられたらごめんなさい。

私にできることと言えば、募金することと、節電に協力すること、防災する くらいですが 、今回感じたエコや思いやりの気持ちはずっと忘れずにいたいです。 




コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )





感動しちゃいました。 自分にできることで協力したいなと思った。

日本人のモラルに世界が感動 

東北関東大震災に関連する各地の良い話が集まってます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





一応バレンタインデーなので、旦那にチョコを買ってきた。



シルスマリアの生チョコレート 公園道りの石畳シルスミルクだー。

まぁ、チロルチョコ詰め合わせでも良かったのだが、試食したら美味しかった 

さすが、 生チョコ発祥の店  と言うだけのことはある

そこへ 突然宅急便が



ブルーシールアイスクリームの詰め合わせがドドーンと届いたワ。

 きゃぁぁぁぁ塩ちんすこう味まである  これは一体 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






 うちのパソコンが死にそうです。 

今晩データーの救出予定ですが、だめかもしれない。 一応ちょっと前にバックアップはしてましたが、ここ最近のはしてないよな  コワいよー 


それに新しいPC買わねばならなく、痛い出費です。

ブログの写真も危うし、ブログしばらくお休み・・になっちゃうかもしれません 


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )






昨年度お世話になった皆様。
ありがとうございます。

今年も宜しくお願いいたします。

 一年があまりに あっという間に過ぎてしまったので ボーゼンとしています・・。

今年も最後までダメ人間だったんですが、家族皆、大して病気も事故もなく過ごせたので感謝しなければ 

そして、今年の抱負。
今年はもうちょっと、優先順位決めてテキパキ動きたいです あと、現実逃避して月末や締め切りに焦る生活、朝バタバタな生活・・どうにかしたい。 所帯染みてボーボー気分なので、もうちょっと余裕もって、自己投資もしたい・・。 女子会、飲み会、旅行のお誘いウェルカムですー。

ブログは相変わらず思いつくまま書いていきます。 国内、海外の旅行記、食べ歩き、写真。溜まってます、忘れないうちに まぁ適当に  


 今年も初夢フェアの季節到来!

 <iframe frameborder="0" allowtransparency="true" height="60" width="468" marginheight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2231576&amp;amp;amp;pid=878798365" marginwidth="0"><script language="javascript" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2231576&amp;amp;amp;pid=878798365"></script><noscript></noscript></iframe> 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




7万アクセスもうすぐです。 ギリギリ18日かな  ・・・。

前回はキリ番ゲット企画などやってみたのですが、近頃ちょっと忙しくなにも準備してませんでしたー  

家荒れぎみ・・ でもっ次回の旅行の準備しなくちゃー(わくわく)  ブログは会社の休み時間なんかにぼちぼち続けて行きますので、また遊びに来てくださいねー。


では、次回のキリ番 777777 目指してがんばるぞーー。次回はラッキー数字なので何かできるといいな


旅と美味しいものブログランキング挑戦中    押してくれると張り切ります。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





釣りブロガーの JES333 さんから お魚いただきました。 

 まな板からはみ出てる 60cmのワラサー天然もの。

ワラサーは小型のブリですよね? (素人発言
ウィキペディア カモーン!!
ワカシ(35cm以下)→イナダ(35-60cm)→ワラサ(60-80cm)→ブリ(80cm以上)
だそうです。 あっ なるほど。

 すごいですねー。 こんなの釣れちゃうんですね ドラマティックな釣り風景だったのでしょうか?  

 甘鯛さんです コンニチハ♪

なんだか可愛いけれど 高級魚だそうです。(素人発言再び。)こんなピチピチのは一生に一度食べられるかどうか・・・
焼き魚、一夜干しなどでいただくのが一般的なようです。鮮度命だから 刺身は普通はなかなか食べられないのかな? 


 豪快に刺身祭りが開催されました

上のピンクのが甘鯛。下にモリモリ乗っているのがワラサ。 
甘鯛のお刺身初めて食べた 風味と甘味あって むちゃ旨い。旦那も絶賛。
ブリも程よく脂乗っていて 幸せでした。

残りは、塩焼き、アラ煮に、カマ焼きに、味噌汁にー。 余すところなく堪能いたしました。

御馳走様でした♪

この時の釣りもようは JES333さん のページでね♪ (JESさんが 魚を釣り上げている画像希望


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





マックのフードストラップ。
食玩好きの私としては、前からいいなぁと思っていたのですが、バリューセットのLって なかなか買うチャンスがなく 昨日遅まきながら やっと買いに行きました!!
(トップの写真は同僚ちゃんのを撮らせてもらった。)


丁度ビックマックのキャンペーンをやっていて 610円で ビックマックバリューLセット購入しましたが、フードストラップ目当てだと一番安いバリューLセットは550円なのかな?(昼間限定価格だと)

本当は ハンバーガーのストラップが欲しかったのですが
もらった袋を外から触ると どうも プレミアムコーヒーみたい。 がっかりです。

で、後日 リベンジに買いに行き マックのスタッフに、「出来ればコレ(コーヒー)以外でお願いできますか?」 と頼んだら、軽く笑って Wチーズクオーターパウンダをくれた。 嬉しかったです。 コレでひとまずマックごっこができる~!

 すごく良く出来ているよね。大きさもGOOD♪

もっと欲しいが バリューセットのLは ポテトが多すぎて食べ飽きてしまいなかなか買うきがしない! 

じゃ、子供のおままごと用にヤフオクで競り落とそうかな?と 価格を見てみると
ビックリ! 1個 平均400円で取引されてました。

中には 500円以上の値段になっているものも!? 送料を考えると バリューセットが買えてしまうじゃない  ナゼ?

集めようと思ったのに売るのも検討している旅ゴハンでした・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





大人気の  自動掃除機 ルンバ  です。
前にモニターでレンタルしていてかなり惚れ込み 購入しちゃいました。

うちは共働き、子供も小さく 留守中にお掃除してくれるルンバは本当に助かってます。 ピカピカになるし!(ゴミ除去率が99.1%なんだって。)
忙しいママ、働くママには特にお勧めしちゃいます!


ちまたでは色々なお掃除ロボットが出回っていますが このルンバは そんな数あるお掃除ロボットの中でも 本家本元 実力NO1 世界のロボット工学をリードする 米国iRobot(アイロボット)社の世界で一番売れているお掃除ロボットです。 


前回の ルンバ レポート 動画付き みてね♪


うちで購入した一番お安いタイプです 
自動充電機能が付いてませんので手動充電ですが これでもうちでは十分。

ほぼ毎日働いてくれてます。こちらのお店は保障やプレゼントが充実していて お得感がありました。 

うちのは正規品 日本語バージョンなので うちのルンバ君は トラブルがあるとたまに 日本語でコメントします。



今一年以上使っているけど、電池も問題ないです。




ルンバは 電池がない時や、何か巻き込んじゃったときに 悲しげな音を出すので すぐにわかります。 (すぐに助けてあげられます) 
お掃除が終わった時など 晴れ晴れした音で教えてくれます。 カワイイです  次回買換え時にはこちらでもいいかな!!

数年前8万円とかしていたルンバがこんなにお安くなるなんて・・・なんか 嬉しいような寂しいような


裏面も見てみる!? 

前回の レンタルルンバ レポート 動画付き

以上ルンバのお話でした。 さぁ、今日も散らかったお部屋の荷物をソファーに放り上げてから ルンバ出動です! (・・・

もし動いているルンバが見たい方は うちに遊びに来てくださいねー。

最新記事 新しいルンバを買ったよ♪
吸引力5倍の新バージョンを買いました。の記事


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »