内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

トリプルデッカーは、今年の活動は・・・

2010年04月29日 20時19分45秒 | ガーデニング
最近の挨拶は
「寒いですね・・」で始まります。

昨日、今日と豪雨でした。
そろそろ春らしいポカポカ陽気が欲しいですね。

昨年植えつけたトリプルデッカー植えは、ようやくチュウリップが顔を出しています。
ムスカリさんはまだ出てきませんね。


■20日は花さんぽの総会でした
 今年の「花さんぽストリート祭」は
6月19日(土)前夜祭ー線香花火大会、アニメ上映、
          えにわの映画DVD上映、カラオケ、屋台
6月20日(日)本祭りーふれあい動物園、バンド演奏(2箇所)、フリーマーケット、
          手作り品、屋台等など

今年は前夜祭での花火、ふれあい動物園など新しい試みもあり、26日はふれあい動物園のお願いに、27日は警察に説明に行って来ました。
祭りを開催するのは色々ハードルがあります。

■26日は「花づくり愛好会」の総会
 ここでは私は事務局長。
 昨年は新年会と恵み野花協のお手伝いで終わった緩やかな会ですが、皆さん素敵な仲間です。「今年は今までとは違うよ~~~」
事前に我が家で打ち合わせを行い。考えました。
「花名人の講習会」を3回。
庭の綺麗なお庭をお邪魔して「花庭で花茶会」を2回。
今まで通り「新年会と花好きたちの交流会」及び恵み野の花のボランティア(恵み野花協事業)楽しそうでしょ

■28日は「おはなしさんた恵夢」の総会
 今は読み聞かせの会ですが22年間も続いています。
ここで私は代表をしていまして、22年の前般は、かなりの勢いで活動していました。

人間に人形を付けたミュージカルでは札幌教育文化センターで上演したり、恵庭の大ホールでも何度も上演。夏祭りや、冬祭りでも人形劇や子ども太鼓等など・・・
「いや~良くもこんなにしたよね」というくらい。
恵庭の野外劇「エ・エン・イワ」でも皆さん大活躍したしね。

10周年には記念誌「あっという間に・・・」を作りましたが
さて、20周年は、映画という話もありましたが、売れっ子脚本化が忙しすぎて(なんと私です)中々脚本が出来ないし、するとなると映像を撮り続ける作業も半端なもんじゃありません。もう1人、フリーの私がいないとね

で、20周年記念写真集とDVDを作る事にしました。
さて、総会の席にパソコン持ち込んで前回組写真を作ったものにタイトル入れの作業です。
「内倉さん飲みながらでいいよ」と、グレープフルーツの生絞りサワーを作ってくれるし
「内倉さん口あけて」あ~ん、と口を開けると、ピザやらお肉やらが口の中に入ってくるし

みんな優しいな~~~。
タイトルは「あ・・あっという間に・・・20年・・」横文字タイトルも付いてたな???
みんなが言うのを私は打ち込み、
中表紙は「花の周りに、おはなしさんた恵夢20周年○○○・・・」ってのはどう・・・
「ハイハイハイ・・・」わたしは作る人ですから

みんながあーじゃこーじゃ言うのを私は、「これでどうだい、もう少しかい・・・」
「良いんじゃない」って具合に作っておりました。

この日も、あっという間に時間が過ぎて、何となく写真集の原案も出来上がって、何となく

お酒も回って、程よくお腹も膨らんで、みんなでワイワイガヤガヤ。
楽しいな~~~

■そうそう、お針子うさぎサークルも・・・花見旅行だけじゃありません。


■こんな感じで地元では大忙しの私です。
きゃろっと企画も色々あるし・・・
ブレインズも10周年
ガーデンアイランド北海道も・・・
今年も忙しすぎる1年間違いなしです。




応援ありがとうございます。ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら並木を夢見て

2010年04月28日 05時37分56秒 | 日々の出来事
先々週私の兄から電話がありました。
「おい、まゆみ。さくらを植えるんだけれど、何処に植えたら良いか、見に来てくれないか?」
「何処に植えるの?何本?」
「500本ぐらいを由仁ガーデンの横のバーベキューハウスの周りに」

ということで母が恵庭の病院に来たときに、由仁の実家に送りがてら現地に行ってきました。
行った時には既に長い間隔用に使う棒を持ち、植える箇所に立てる竹をせっせと立てておりました。
「どうだ、ココで良いか~?」
集まった皆さんは還暦を過ぎた方々とお見受けします。
勿論兄も昨年赤いちゃんちゃんこでお祝いしたばかり。

500本のヤマザクラの苗を作った方、樹木医の先生もいらっしゃいます。
みなさんとっても楽しそう。

兄が言います。
「俺、夢だったんだよな~、この山、さくらの山になったら凄いよな~」

みなさん、足取りはかろやか。この山が桜色に染まるのを夢見ての作業です。

なんだか私まで嬉しくなりました。
「周りはヤマザクラで良いけれど、シダレザクラや違う品種も植えていきましょう」という事に

ヤマザクラは葉も同時に出てくるので美しさは少し半減しますが、これも由仁の山にはあっているかも知れません。

このさくらが見事に咲く頃は、まだまだ先ですが次世代に残せる活動って素敵ですよね。

頑張れ!



作業風景は入り口付近です


青ジャンバーが兄です。


昨日は「恵み野花づくり愛好会」の総会でした。
先週は「花さんぽ」と「恵庭花のまちづくり推進会議」
先々週は「美しい恵み野花の街づくり推進協議会」の総会。
今日は「おはなしサンタ恵夢」の総会

今日の予定は「花さんぽストリート祭」を開催するのに警察まで事前説明に行ってきます。
その後、息子の引越しの手伝い。その後総会。

毎日こんな風に時間に追われながら、合間を縫って仕事して、総会の資料を作ったり、企画書を作ったりしています。
仕事ではポカをして、主人や息子からチェックが入ります。

アドレス帳にも次々予定が入って・・・あああ~~~。

あ~~こうしてはいられない。8:00まで警察に持っていく資料を用意しなくては・・・

今日の天気予報は雨。
大工さんの予定では外壁張りと木壁の塗装でしたが、これでは無理でしょうかね。

さあ、仕事開始です。

応援ありがとうございます。ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外壁工事中

2010年04月26日 23時08分57秒 | 日々の出来事
ただ今「きゃろっと」では外壁工事中!

毎年、大工さんが入っている「きゃろっと」ですが
この度は外壁工事と、ほんの少し足し増しします。

少しずつ経過を報告しますね。


応援ありがとうございます。ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館五稜郭

2010年04月26日 06時28分08秒 | 素敵なお店・素敵な場所
花見の旅は最終章、函館五稜郭に向かいます。
東北が駄目なのですから、当然函館もさくらは咲いていません。

こちらのお弁当は、松前の旅館で作っている「さくら弁当」。
手作りでとても美味しいお弁当でした。


そして、五稜郭展望台からの眺めは最高!

添乗員さんからのお勧めで
展望台に登ったらコンピューター手相があって、それが良く当たる。というので
みんなで挑戦してきました。
左手をスキャナで読み取って手相診断が出てきます。

「どうだった!どうだった!」とみなさん興味深深です。
結果は、ホントうに何となく当たっている。とご満悦。これで300円は安すぎ。
勿論、私も八割方当たっていましたよ。




ありゃ。こちらは展望台の外。
ガラス拭きをしているのを、まじかに見るの初めてです。
15年ほど前になりますが、わたし、一日消防局長をしたことがありまして20メートルの高さまで消防自動車で上がったことがあります。
高所恐怖症なのに
気持ち良かったな~。

でも、高いところで仕事はしたくないですね。
本当にお仕事お疲れ様です。


函館の朝は、朝市で朝食をしました。「どんぶり横丁」初体験です。
○○記念どんぶりで、うに・いくら・かに・ほたて・まぐろの5品が乗って1500円
美味しかった・・・

と云う事で花見の旅は、さくらを見ることは出来ませんでしたが
美味しいものを食べて、買い物して、みんなでお喋りして良い旅でした。


応援ありがとうございます。ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘前城のさくら

2010年04月25日 05時55分26秒 | 素敵なお店・素敵な場所
東北3大さくら、角館の次は弘前城へ向かいます。
どうです。凄いでしょう。夜景写真!
ですが・・・夜景写真をパチリ。
悔しい・・・さみし~い。

日本で最高樹齢、128年のさくらを写した写真をパチリなのです。
本物は・・・(涙)
古木と枝に付いた蕾を眺めてまいりました。

弘前城のさくらは100年以上の古木が300本以上あるそうです。


沢山の人がさくらを一目見ようと来ています。
一緒に行った仲間も、昨年は咲き終わって、葉桜状態。
今年は蕾。来年もリベンジしようかな~と言っていましたが・・・

その気持ち解ります。
せっかく来たのに・・・となりますよね。


弘前城の中に入って
発見!
「ホラ咲いてる!」
この小さなさくらを見るだけで、妙に感動する自分がいます。


「あっ!あそこに見えるのは・・・もしかして・・・さくら」
やった!!!
遂にさくらに出会いました。

こちらは小袋桜(コブクザクラ)という品種で4本あり、花びらは小さな八重でとっても可愛い桜です。
さくらが満開の時には、このさくらと出会うことは無かったかもしれません。
そう思うと小袋桜が、何といとおしい事でしょう。




次は北上いたします。

応援ありがとうございます。ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北・花見旅行

2010年04月24日 06時51分41秒 | 素敵なお店・素敵な場所
花見旅行に行ってきました。

21日苫小牧港から船に乗って・・・
お客さんは修学旅行生に団体客に一般客。



早朝秋田に到着、角館に向かいます。

最近の寒さは北海道だけではないようです。
秋田も最低気温6度、最高気温10度。

サクラは15度が3日続くと開花するそうです。
で、さくらは咲いていません(涙)

ガイドさんも添乗員さんも謝っていましたが、こればかりは仕方がありませんよね。



蕾はふっくらしていますが、色づくまでいきません。


サクラが咲いたらどんなに素敵でしょうね。


ほうら~まだ蕾も寒そうですね
こちらはソメイヨシノの蕾です。


♪葉もない 花もない 茎ばかり 見える ものは~
 冷たい風が 凍える指を 通り過ぎるよ~
 さくら さくら 何時 花開くのか~ ♪ 

何かのメロディーに合わせて歌ってくださいな。
さみし~い


応援ありがとうございます。ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンガーデンズ オブ北海道2010

2010年04月21日 14時37分22秒 | 恵み野の街づくりとオープンガーデン
北海道のオープンガーデン雑誌
「オープンガーデンズ オブ 北海道」完成しました。
昨日ブレインズ事務局「月形のコテージガーデン」に行って「種蒔く仲間」たち約300通の発送業務をしてきました。

今年は226軒のお庭が掲載されていて、昨年より5ミリも厚くなっているのに
価格は昨年どおり1050円です。

読み物「4つのガーデン物語」は、真鍋庭園、イコロの森を私、内倉真裕美が担当。
紫竹ガーデン、ノーザンホースパークを梅木あゆみさんが担当。

今年のガーデン巡りは
「オープンガーデンズ オブ 北海道」と
「ガーデンアイランド北海道2010」の2冊を持って素敵な庭を巡って下さいね。

こちらは、「種蒔く仲間の通信」です。
貴方も種蒔く仲間に入りませんか?




応援ありがとうございます。ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウガンダの娘ブログ

2010年04月18日 08時02分58秒 | 日々の出来事
娘のウガンダのブログが一月振りに更新されていました。

千歳空港から見送りして3ヶ月と少し経ちました。

最初の1~2ヶ月間の週末には必ず電話連絡しては近況を聞き、
彼女のブログを見ては、心配でいても立ってもいられない心境でしたが

日が経つにつれ娘の逞しい様子に一安心。

インターネット事情の悪いウガンダでは首都まで出かけて一気に更新されるので
今日かな、今日かなと待ちわびる日々。

彼女のブログを見ては涙腺を緩める私は
心配の涙から、微笑ましかったり、共感の涙へと移行してきました。


それにしても、ウガンダ日和ののんびりとした日々の暮らしを見ていると

ある団体では、規約がどうのこうのと針の穴で議論する日本人。
本来は親睦の会のはずなのにな~
何でこうなるの~~と頭を悩ませていることが、少し馬鹿馬鹿しくも思えてきます。

気を取り直して、娘のブログは私を元気にしてくれます。
■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/



応援ありがとうございます。ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンアイランド北海道2010北海道のガーデンガイドブック

2010年04月17日 06時47分54秒 | ガーデンアイランド北海道GIH
お待たせいたしました。
北海道のガーデンガイドブック
「ガーデンアイランド北海道2010」がいよいよ発行しました。

素敵で読み応えもありますよ。
これで400円は安すぎませんか?と言う声も・・・

大きさはA4サイズの高さが4センチほど切れている感じ。
このサイズは本棚にも入りやすく、ガーデン雑誌には結構多いサイズですね。

昨年はA5サイズでしたので、今回は大きくて読みやすいですよ。

それでは中身を紹介しますね。
表紙は「イコロの森」

ページをめくると、GIHメンバーが選ぶ2010年私のお勧め宿根草たちが掲載
風のガーデンデザイナーの上野砂由紀ちゃんの横が
私ー内倉真裕美です。
コテージガーデンの梅木さん、
大森農場の大森さん4人で、お勧めの宿根草を紹介しています。


エリアガイドは道内5箇所を7名の方々が紹介しています。

道南地区は五日市昌子さん。
道央は土谷美紀さん、片桐かおりさん。
大雪・十勝は赤嶺太紀子さん、濱田美恵子さん。
道北は疋田英子さん。
道東は濱野秀代さん。



ガーデン紹介ページも本が大きくなったので見やすくなっています。


花だけじゃありません。花+食 会場のお勧めメニューが掲載されています。


クーポンも付いています。楽しく回ってクーポンを使うと本代400円は0円よりもお得です。

北海道のガーデンをガーデンガイドブック持って回ってくださいね。

ガーデンアイランド北海道公式HPは
http://WWW.gih2008.com/


ブレインズの発行のオープンガーデンブック「オープンガーデンズオブ北海道2010」もまもなく登場です。


応援ありがとうございます。ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

「きゃろっと」の地図は




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペシャルティーコーヒーと呼ばれる豆たち

2010年04月15日 02時13分30秒 | 珈琲の話し
日本列島荒れ模様のようですね
冬に逆戻りしそうな寒さです。

花芽も遠慮がちに顔を出していますが、
これ以上伸ばすのは どうしようかな?と思案中

■さてさて、寒いので少しコーヒーの話をしましょう。
「暖かくなったら・・・?」
ハイハイそのときも・・・。

この約10年で、コーヒーの世界は飛躍的に発展を遂げました。
それは「スペシャルテーコーヒー」の存在が大きいといえましょう。

スペシャルテーコーヒーとは
 ・豆の品種が特定できる。
 ・農園もしくは栽培地区が特定できる。
 ・栽培、精製に手抜きがない。
 ・香味が良く産地特有の個性を感じさせる。
この4つの条件を全て満たした特別なコーヒー豆にだけ「スペシャルティコーヒー」
の名がつけられます。「スペシャルティコーヒー」に認定されているコーヒーは、
世界各地で生産されるコーヒー全体のうちのわずか5%以下。
日本でのマーケットシェアは1%にしか過ぎず、まさに一握りの選ばれしコーヒーなのです。

コーヒーには
 ・甘くフルーツを思わせる「香り」や「明るいさわやかさ」
 ・チョコレートを思わせる濃厚な味わいなど
 ・人々がコーヒーを魅了する大きな要素があり

 1.フレグレンス/アロマ 
 2.明るいさわやかさ 
 3.マウスフィールなど8項目に設定され。
 コーヒーをカッピングすることで点数で表していくのです。

世界中のコーヒー農園で生産された、選りすぐりの風味豊かなコーヒー豆が点数によってランク付けされるのが「スペシャルティコーヒー」であり、その中で最も優秀な豆が「カップオブエクセレンス」などの入賞豆となるのです。


■10年以上前はモカ、コロンビア、グァテマラ、ブラジル、タンザニアなど国毎で呼ばれていたコーヒー豆は「スペシャルティコーヒー」の存在により国から地域に、そして農園まで表示され、農園主の顔が見えるコーヒー豆になったのです。

赤道付近に位置するコーヒーベルトと呼ばれる国々で、コーヒーは生産されています。その多くの人々は貧しい生活をしていました。それが、良質なコーヒー豆を生産することで高額で取引出来るようになったのは画期的なことといえましょう。
 今までどんなに頑張っても評価されなかったコーヒー豆がここ10年で良いものを作れば良い生活が出来る励みになってきたのは何て大きな出来事でしょう。

■今、娘はアフリカのウガンダで生活しています。日本の常識では暮らせない世界のようです。ウガンダでもコーヒー豆は作られていますが、まだ残念なことに「きゃろっと」で販売するウガンダコーヒー豆は出現していません。
早くウガンダの美味しい豆が飲みたいな~と密かに思う毎日です。


「きゃろっと」では「スペシャルティコーヒー」のみを扱っている
自家焙煎コーヒー豆の専門店です。
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



応援ありがとうございます。ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/


■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しだけ庭掃除

2010年04月12日 06時52分36秒 | 日々の出来事
一昨日の雨で残っていた雪が一気に融けだしました。
空は薄曇、お隣の庭のモクレンも蕾をふっくらさせています。

さてさて、庭は宿根草や1年草の枯れ枝が鬱蒼となり、
風で飛んで来たのか、誰かが放り投げたのか
ビニール袋や空き缶やらが雪の重しで、枝に纏わり付いているのが姿を現しました。

私の庭管理は、自宅の小さな庭と「きゃろっと」に面した商店街花壇ゾーン2区画分あり
昨日は商店街花壇前の庭掃除を1時間ほどしました。

昨年、ウイスキー樽コンテナに植えたヘリクリサムはカラカラになってもっさりアフロ状態。
晩夏から秋に見事なまでに、風に揺れて咲いていたガウラもグチャグチャ。
オレガノ、ブットレア、フロックス、ユーパトリウム等も枯れた茎や枝が醜く入り乱れ、
昨年まで枯れた木に登っていたノイバラやツルメモドキは、晩秋に危険木認定され、切られたことで親木を失い、行き場を失っています。

「オーーーーすごい!」
花も緑もない荒れ果てた庭の風景は見るに耐え難いものがあります。

北海道の春の庭は、雪が溶け出すとこのように一気に姿を現します。

早速、ゴミ袋とハサミを持ってきて、バチバチやっていると、通りかかる人が
「始まりましたね」と声を掛けてくれました。

「ハイハイ」冬眠していたガーデナーがいよいよ眠りから覚めた時です。




応援ありがとうございます。ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オープンガーデンズオブ北海道」 発行間近!

2010年04月11日 08時13分30秒 | 北海道のオープンガーデン
ブレインズ種まく仲間が発行する
「オープンガーデンズオブ北海道」
私はブレインズで何とも頼りない代表をしています。

さあ皆さん。いよいよ10冊目が、もうまもなく発行されます。

10冊目ということは10周年になる訳で、
色々特集もありますし

何といいましても10周年イベントが目白押し
楽しい企画がイッパイです。

この楽しい企画に優先的に参加できるのは
会員「種まく仲間たち」でして、

現在、種まく仲間は全国に250人以上いらっしゃいます。

種まく仲間に入ると
・オープンガーデンズオブ北海道が1冊配布
・会報「種まく仲間の種情報」が年4回配布されます。
・各種イベントに優先、会員価格で参加出来ます。
  全国オープンガーデンフォ-ラムin北海道7月2日(7月1日、3日道内ツアー)
  ガーデンツアー(9月に長野に2泊3日で行きます
・北国のガーデナー交流会(10月予定)
  
「ブレインズ種まく私たち」もう10年です。
ホント月日のたつのは早いですね


こちらは3月12日に行われた編集会議の様子です。
岩見沢で開催、オープンガーデンは200件を越えています。

パソコンとにらめっこは、デザイナーのK氏(K氏がいなければ10冊は無かったでしょう)
2列目はあゆみ隊長(コテージガーデン社長)
事務局を一手にこなす右後のM君
最前列
のYちゃんはなくてはならないスタッフ

最後尾左のガーデナーTさんは岩見沢。お菓子を持って陣中見舞いに来てくれました。





発売間近、アマゾンから購入出来ますのでハッキリしたら、又ブログに載せますね。



応援ありがとうございます。ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偏頭痛

2010年04月08日 08時11分41秒 | 日々の出来事
昨日はきゃろっと定休日でした。

午前中は主人と「きゃろっと」の買い物をして、お昼にはお蕎麦を食べて帰宅しましたら・・・

何だか頭がガンガン偏頭痛です。
肩は凝るし、目の前真っ暗。
これは不味いサインです。

動くのも嫌だったけれど、お隣の中原整骨院さんに行って、鍼にマッサージ、電気治療を1時間ほどしてもらうと、目が明るくなってきました。

■そんな中、ちょっとハプニング紹介

中原先生が「内倉さん保険証持ってきた」
私「ハイハイ」と保険証提出。すると・・・
先生「これ違うよ・・」
私「えっ?」
先生「これ、お父さんの保険証」

私・・・そういえば、買い物の帰宅直後、恵庭市から脳ドックの申し込み申請通知が来ていて
主人から「お母さんも受けるかい」と言われ

頭がズキズキしている私は、脳がどうにかしているかも知れないと思い。賺さず
「受ける受ける」と言って保険証を渡したのでありました。
インターネットから申し込みを終えて、返してもらったのが主人の保険証だったというお話。

お隣の整骨院さんで良かった。


そんなことで、昨日は夕飯食べて、お風呂に入ってさぁっさと就眠しました。
その会あって、今日はスッキリとまで行かなくても、まあまあの調子です。

本日は夕方、札幌でお仕事。・・・資料つくりもあるしね
あ~良かった。



お店のテーブル用花に購入した花は、まだ花瓶に入ったままでパチリ!


応援ありがとうございます。ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年 コロンビア 品評会入賞銘柄

2010年04月07日 07時04分51秒 | 珈琲の話し
今朝の外は、うっすらと雪景色です。
冬が逆戻りしたような感じ。

■さて、2009年 コロンビア 品評会入賞豆が入荷しました。

カップ・オブ・エクセレンスとは
簡単に言えば、その年に収穫されたコーヒーの中から最も優れたものを選び出すコンテスト(品評会)です。

「カップ・オブ・エクセレンス コロンビア 2009」では
コロンビアの全生産量約1000万袋の中から、僅かに約500袋だけが受賞されました。


農園主のルイスさんは、とてもコーヒーを愛する努力家で、コロンビア珈琲育成連邦からの技術及び農学習得のため、トレーニングとミーティングに参加、生産性と品質の向上を目指し、最近ではトリマ・リバノの地方自治体が行うコーヒー品質向上の為のコースにも参加しています。


また、彼は、祖父の代から受け継がれた伝統を守るとともに、共に育った自然を愛し、環境配慮にも熱心に取り組んでいます。


ルイスさんの努力の結晶がこのコーヒーに詰まっています。


さすが、コロンビアのCOEです!
フローラルでアプリコットやプラムのような複雑なフレーバーが魅力的です。
繊細で心地良いマウスフィール、クリーンで明るい爽やかな酸を感じさせてくれます。
甘い余韻がなが~く続きます。


この銘柄は数量限定のため、無くなり次第販売終了となります。
予めご了承下さい。

コロンビアCOE2009受賞豆
コロンビア・サンイシドロ農園(200g)1780円

詳しくは
http://www.coffeecarrot.com/syouhinsetumei-colombiacoe-san-isidoro.html

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)トップページは、こちら
http://www.coffeecarrot.com/
世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。


■昨日はポカポカの良い天気でした。
「母さん、何時までもイルミネーションじゃ変じゃない。それからさ、言っちゃ悪いけどスティチもダサイと思うよ・・」と息子に言われ

そうか、そうか、でも孫が出来てからは、ダサイと言われようが、何と言われようが
「一番の目標は孫の喜ぶ顔」のみですからね。

孫が、暗くなる頃にスティチに明かりが灯るのを見て
たどたどしい口調で、明かりにを指差して
「スティチ!!!」と甲高い声を出すのです。
「ママ」よりも「パパ」という言葉よりも大きな声で{スティチ!!!」と嬉しそうに叫びます。

だから、ダサくても良いのです。

しかし、季節感を考えるとイルミネーションは収納の季節ですね。
昨日はスティチを外し、木に巻きつけているイルミネーションを1本外したところで
雨が降ってきました。それもかなりザーザー降りの雨。
で、途中で退散しました。

その翌日の今日が雪降りですからね
やれやれ、春はまだ遠いいかな・・・。




応援ありがとうございます。ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/


■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えにわガーデンスタート!

2010年04月06日 07時06分00秒 | 日々の出来事
4月は出発の月ですね。

恵庭市も大きく行政改革がなされ、私の関係する場所としては
今まで建設部の中にあった「花と緑の課」が経済部に移り「花と緑・観光課」になったことです。

昨日は移動で変わる新旧の部署の方々と「花・緑」の関係団体が集まり歓送迎会が行われました。

「花・緑」が建設部にあったときは「まちづくり」の意味合いが大きかったのがですが
経済部に移り「花・緑」に加え「観光」が加わることで、どのような変化が起こるのか
少し気になるところではあります。

昨日は官民一体となって、花のまちづくりを進める上で懇親会が持たれた訳で
新たな「えにわガーデンスタート」となればと期待を持ちますね


雪で隠れた瓶は随分と姿を現してきましたよ。


壁のリースも、もう少しすると春色リースにしなくちゃね


それにしても2次会での、みなさんの歌の美味さには驚かされました。
さっちゃんと2人、これはカラオケに行って1曲くらいは歌えるようにしなくちゃねと、
思いを新たにした一日でもありました。


応援ありがとうございます。ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする