内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

たくあん漬け

2013年11月12日 07時29分06秒 | 漬物
今朝は恵庭にもうっすらと雪が広がっていました。
冬ですね、ってことで
我が家も冬準備です。

毎日忙しくしていますが、たくあんを漬けしました。

材料
少し小さ目な2棟樽

大根20本ー8キロ
塩ー250g(3%にしてみました)塩分控えめです。
糠ー1.5キロ
ザラメー350g
たくあん漬けの元(白く仕上がるようです。初めて使用)
鷹の爪ー6本




1週間ほど干した大根は小ぶりなこともあり、へのじに曲がる程度に干されています。



合わせ糠ー大根ー合わせ糠ー大根ー合わせ糠ー干し大根の葉合わせ糠ー3倍の重石




水が上がれば重石は同じ重さにします。
美味しく漬かりますように

漬物大好きな夫が塩分控えめ料理になったため
年々漬物の漬ける量が少なくなっています。

にしん漬けと白菜漬けは、もう少ししてから
庭の片づけもまだ途中。
今の季節もすることが多いですよね


いつも応援ありがとうございます。
皆様のポチッポチッポチッが励みになります。
ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

blogram投票ボタン


珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/


■3.11ガーデンチャリティコーヒーセットきゃろっと+ビズ(300円がガーデンチャリティに役立てられます)
http://www.coffeecarrot.com/bises-set.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬物漬け

2012年11月14日 15時07分26秒 | 漬物
本日きゃろっと定休日

「さあ、漬物漬けなくちゃ~」
4種類漬けます。

■キャベツのニシン漬けです。
キャベツは札幌大球購入した時は14キロでしたが
本日計ると12.5キロ。少し痩せるのですね。

(ニシン漬けの材料)
キャベツ  12.5キロ
大根     4キロ
ニンジン   1キロ
身欠きにしん 1箱
麹      800g(4袋)
生姜     5欠け
鷹の爪   15g
粗塩     500g
キザラ    100g  

ニンジン、大根


身欠きにしんは、米のとぎ汁に2晩浸けて水を変えて、油抜きしたものを


うろこを綺麗に取り除きます。


生姜の千切り、3%の粗塩


材料を混ぜて、キャベツの間に重ねていきます。


今年は、長男のところにもニシン漬けを漬けてあげました。美味しくできるようにおまじない。


■玄米漬け
玄米を圧力鍋で炊いて、50℃位にのところでたくあん名人(初めて使用)を混ぜて準備します。


(玄米漬けの材料)
一週間干した大根 21本ー干して12K(半端な数字ですが、7本3段でちょうどいいのです)
玄    米  1K
たくあん名人  1袋(初めて使います。ウコン、塩、トウガラシ、米麹入り600g中村食品)
粗    塩 100g
キ ザ ラ  150g


材料を全て混ぜて


底にさらっと合わせ麹を敷いて、大根、合わせ麹を繰り返し


最後に合わせ麹で出来上がり


重さの2倍の重しを載せて水が上がったら、重しを半分の量にします。


■白菜漬け
写真を撮るのすっかり忘れてしましました。今年は粗漬けをやめていきなり本漬けしました。どうなることやら
来年のために

(白菜漬けの材料)
白 菜 10キロ(5玉)
ニンジン 500g
生姜   3かけ
切りコブ 60g
糸スルメ100g
粗 塩 350g


■大根の酢漬け
今日は、生大根の皮を剥いて、4半分に切り分け粗塩をすり込み粗漬けをしました。
3日後に本漬けなのですが

大根に問題発生。中央が透明になって、細い方は黒ずんでいます。
ネットで調べると、水晶現象と云うのだそうです。
昨日購入してきたのに、保存状態が悪かったようです。
美味しくできるのかな?少し心配。


で、早く使ってしまうことに、
山のように大根をとぎ汁で煮ています。味付けは冷めてからね

さあ、本日の漬物はおしまい。



■昨日から、本日、明日と3日連続の懇親会&会議となります。
昨日は、パーポイントの準備でギリギリまで作りこみ作業でした。
みなさんに喜んでもらえて、ホッとしました。

今日も、今から少々準備していかなきゃね。
毎日、御尻に火が付いてから動いている私です。



いつも応援ありがとうございます。
皆様のポチッポチッポチッが励みになります。
ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

blogram投票ボタン


珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/


■3.11ガーデンチャリティコーヒーセットきゃろっと+ビズ(300円がガーデンチャリティに役立てられます)
http://www.coffeecarrot.com/bises-set.html





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシン漬け

2009年11月19日 07時11分11秒 | 漬物
夕べの冷え込み具合から、今朝はどれだけ気温が下がるのか?とちょっと冷や冷やでした・・・。
でも、車のボンネットの上は凍っておりません。
「あ~よかった」

家の中に入れる予定の花がまだ・・・玄関フードの中に非難したまま。観葉植物の大きな寄せ植えやゼラニュームなど等。
忙しさでこのままシバレさせ(凍る)駄目にする事もあるんです。

待ったなしの冬仕事が漬物漬けです。
昨日も夜の10時から開始しました。
ニシン漬けです。

キャベツは何時ものように「札幌大玉」(肉厚でサクサク感がたまりません)
大根ー3本
人参ー8本
身欠きにしんー20本(米のとぎ汁に2日間浸けて油抜きしたもの)
しょうがー3カケ(少々足りません)今日購入して足す予定
鷹のつめ
こうじー3袋
砂糖ー100g
塩ー3%(少し甘めにしました)

キャベツの大きさ想像つかない方の為に



携帯電話を載せてパチリ!
直径45センチ
重さ10.5キロあります。


砂糖と塩も入れて混ぜておきます。
さあ、これから漬け込みます。


先日2人の孫が揃いました。
赤ちゃんの成長は凄いですね。来るたびに新しい発見です。
2人中良く椅子に座って動画を見て踊っています。

「ホントめんこいね!」
しいちゃんは、おねえちゃんしています。


はなちゃんは、おつむテンテンかい。
は~い!何時でもババ馬鹿全開です。




応援ありがとうございます。
「ブログ村ガーデニング」
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
 ブログランキング「ガーデニング」
ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、準備中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にしん漬け

2008年11月20日 20時52分26秒 | 漬物
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

「にしん漬け」やっと漬ける事が出来ました。
「にしん漬け」のキャベツはやはり「札幌大球」でないといけません。
甘みがあって、肉厚でシャキッとする「札幌大球」生で食べても美味しいんです。
上が普通のキャベツ、和寒産です。北海道では越冬キャベツとして有名ですよね

下のが「札幌大球」で、14キロの最上級です。

[材 料]
「札幌大球」キャベツ 14キロ
みがきにしん    20本
大  根       2本
にんじん       6本
こうじ 600グラム(3袋)
生しょうが  大ー2個
鷹のつめ   5本
砂 糖  80g
塩    3㌫

にしんは、お米のとぎ汁に漬けて水を替えながら2日間漬け、油を抜きます。
4~5センチに切る。


キャベツは食べやすい大きさに切りましょう。私は大体の大きさに切ったら後はちぎって入れます。


今回初めて使う「5島灘の塩」です。何時も粗時を使いますが、こちらの塩は精製されていないようで、少し茶色く色づいています。舐めると甘いので、きっと美味しくなるでしょう。


にしんは4~5㌢
大根、にんじんは乱切り
しょうがは、千切り
鷹のつめは ちぎります


こうじはバラバラにして
塩、砂糖も加えます。


これらを、良く混ぜ合わせて、具を作りましょう。


キャベツ、具、キャベツ、具を繰り返しながら入れて、時々混ぜるような感じ。


2斗樽がこんなにイッパイになりました。
口を縛り上げて、倍の重さの重しを乗せます。
水が上がったら半分の量にします。
食べれるのは、3週間くらいから、サラダ感覚なら1週間からでも大丈夫!


今日は、白菜の粗漬けと、千枚漬けの塩漬けも出来ました。
明日は札幌です。フ~・・・。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米漬け

2008年11月19日 16時42分51秒 | 漬物

1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

寒い1日でした。
午後になっても、薄氷が張っています。



さ~て、ようやく漬物漬けの開始です。
樽を洗って


材料ー2斗樽
干した大根 20本(約10キロ)
玄米  1キロ
こうじ 200gー2袋
塩   400g(4㌫)
砂糖  200g
鷹のつめ 3本

A,玄米を焚いて、50℃位に冷めたら(麹・塩・砂糖・鷹のつめ)を混ぜ合わせます。


樽の底に混ぜたAを敷き詰める。


干し大根は1ヶ月干したもの(1週間~)好きな堅さの干し加減にする。
※良く干すほど歯ごたえが出る。


底に隙間を作らないように大根を敷き詰める


Aの混ぜた具を入れる。これを繰り返す




一番上に大根の葉を並べる


一番上にAの具を入れる


重石は、水が上がるまで2倍の重さを置く。水が上がったら材料と同じ重さにする。


さあ、一と月もすると食べられる様になります。
大根は良く干したほうが酸味が付きにくく長持ち。

今年は暖かい日が続いたので、漬物の漬け時期を何時にしようか少し迷いましたが、やはり11月も中旬になると寒くなりますね。

気温が暖かすぎると早く酸味が付くし、あまり遅くなって寒くなりすぎると、発酵が出来ないで、これまた美味しい漬物が出来ません。

漬物は発酵することで甘みが増して、美味しくなるんですよね。

さあ、明日は何を漬けようかな?

■昨日は洞爺湖まで、サンガーデンの土谷さんの車に乗せてもらって行って来ました。洞爺湖サミットが行われたことで、お花を管理するボランティアの皆さんが立ち上がりました。昨日は皆様方とご苦労様の会が行われると言うことで、行って来ました。

知っている方々の顔も見られて懐かしかったです。洞爺湖温泉の会館で行われましたが、そこに飾られていた油絵が、私が洞爺に居たときに一緒に習っていたH建設の女社長さんの絵じゃないですか?

懐かしいな~ Hさんらしいな~

と、思って帰宅したら、何と喪中のハガキ・・・Hさんでした。83歳。今年の6月に亡くなったんですね・・・。
豪快で、頼もしくて、なのに心細やかな人でした。

合掌

内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする