内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

花さんぽストリート祭り2012報告

2012年06月25日 09時27分28秒 | イベント・フォーラム
6月24日(日)花さんぽストリート祭り2012が終了しました。
スッカリ地域に定着した「花さんぽストリート祭」
10時スタートから沢山の親子連れで賑わいましたよ。

お絵かきもスタンプラリー、子ども縁日も大人気!


私は、受付9:00予定が7:30から出展者の方々が来られて
そのまま、お絵かきとスタンプラリーの担当に釘付けでした。

子ども縁日ではヨーヨーやおもちゃの周りに、子どもが、切れ間無く張り付いていました。


バルーンアートも可愛い風船が沢山あって楽しい


宿根草のお花屋さんもあり格安販売で大人気


手作り木工も物凄く素敵です。


手作り草履のお店


青年海外協力隊のブースでは、国際色豊か
各国のお料理や衣装に着替えて記念写真などもあって盛り上がっていました。


若者が参加してくれた焼き鳥も順調に売り上げを伸ばしていました。


福祉のお店では、クッキーやマドレーヌ、手作り工芸品も勢揃い


変わったところでは、肩もみコーナーと舞


もっと色んなお店が出ていました。
ステージでも、スコップ三味線やオカリナ、胡弓やバンド演奏などなど盛りだくさんでした。

出店者もお客様もみんなが楽しめる「花さんぽストリート祭」は今年で10年目、12弾となりました。
予定していた6月17日が雨のため1週間伸びましたが、24日は晴天に恵まれ最高のイベントとなりました。
みなさまに感謝。

大忙しの一週間でしたが、無事終えることが出来て良かった~。
最後良ければ全て良し。ですね。


いつも応援ありがとうございます。
皆様のポチッポチッポチッが励みになります。
ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

blogram投票ボタン


珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花さんぽストリート祭24日に延期ですよ~!

2012年06月17日 21時16分42秒 | イベント・フォーラム
本日予定していた「花さんぽストリート祭」が24日に延期になりました。

今朝からシトシト降る雨は、やがて雷とともにタップリ降ってくれました。

中止して良かったな~と諦めの付く大雨ですが
実は大変な一日になった訳で・・・

朝、7時に祭り中止決定し、札幌近郊からの出店者に祭り中止の電話を掛けて行きますが、
途中からは家電と、携帯電話、両方から掛ける電話をすり抜けるように、
電話は同時にジャンジャン鳴り響きます。

とても一人じゃ対応し切れません。
隣りに座っているスタッフと大慌て。


鳴り止まぬ電話は、出展者からと祭りを楽しみにしている人からと同時に掛かってきます。

コールセンターのお姉さんはきっとこんな風に電話と格闘しているんだろうね。
な~んてボンヤリ頭を過る一瞬でもありました。

電話が少し落ち着いたころ、中止にするか、延期にするかでスタッフ会議。
今まで、この祭りは暑すぎることはあっても雨で
中止になることはありませんでした。

どうしようね・・・

でも、スタッフは皆前向きメンバー。
少ない人数で大きな事業をこなす「花さんぽ」の面々は
やっぱポジティブで気持ちが良い。

会長はじめスタッフで「よ~しやろう!」と決断!

それから振り出しの作業が開始します。
チラシ、再度印刷のお願いやら、出店される皆さんに連絡するだけで一日があっという間に過ぎ去りました。

意地悪な神様だね、全く。
祭り開催時間の早朝から午後2時まで雨が降り続くと、
お天とうさんが顔を見せるんだから・・・・

明日は、恵庭市と警察に道路使用許可の申請を再度提出しに行きますが・・・
「きゃろっと」の店スタッフ(娘)も神戸に行って居なかったんだ・・・

毎日ピンチ・ピンチ続きの私です。

あ~どうしよう。でも今日はこれにて寝ます。

う~疲れた~~~~。

いつも応援ありがとうございます。
皆様のポチッポチッポチッが励みになります。
ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

blogram投票ボタン


珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別海町花の講習会

2012年06月10日 16時40分10秒 | ガーデニング
ただ今、中標津空港からです。
6月9日は、花の講習会があり千歳から中標津へ

と思いきや、機内に何やら白い煙が立ち込めてきました。
あれれ・・・乗客の数名もキョロキョロ。

機内で白煙は少し心配です。
だって外を開けることも出来ないですし・・・

「わたしこのままここで終わるのかしら・・・」という不安も少々頭をよぎったわけで
でも、さすが日本人。みなさん大声を上げる、でもなく、いたって冷静。

客室乗務員の指示通りに、頭を低くして、配布されたマスクやタオルを口に当てて、
静かに次なる連絡を待っています。

少ししてから放送が入って
左エンジンの煙が排気口に入ったというアナウンスと
急きょ千歳空港に戻ることになりました。

ありゃりゃ今日の講演会大丈夫かな???

8:05出発で9:00到着だったのに、9:00に千歳空港に逆戻り。

中標津空港で私を待っていた役場の方も「おや?」
私も千歳到着してから、役場担当者に電話を入れたのですが

担当者君も頭が真っ白になって関係者の方々もちょっとあわて気味だったそうです。

そうですよね、午前中に講演を終えて、午後から実演の予定が
全く予定が立たなくなったのですから。

待つこと1時間。再出発は10:50分。
現場は12時半から講演をすることで時間調整。

5分遅れで
私も準備時間なし、到着早々の講演となりました。

やあ、こんなこともあるのですね。
日頃の行いの悪さがこんなところに出たのかしら?と反省しきりでした。

でも、後援会は成功。雨も降らず実演も出来たし。
私も別海町は4回目で顔見知りの方々ばかりだったので
「先生大丈夫だった」と優しく迎えてくれました。

実践では、施設前に花植えです。








良い花壇が出来て、良かった、良かった。
終わりよければ全て良し!


いつも応援ありがとうございます。
皆様のポチッポチッポチッが励みになります。
ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

blogram投票ボタン


珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸前高田「奇跡の丘」に花が咲きました。

2012年06月06日 06時47分41秒 | 3.11ガーデンチャリティー
6月3日(日)陸前高田に行ってきました。
昨年の3月11日、東日本大震災で津波にあって失われた11件の家屋、
ガレキに埋もれた総面積2000坪のこの場所にメドウガーデンを作ろうと、
壮大なプロジェクトが繰り広げられました。

このように、花が咲こうとは、本当に奇跡としかいえません。
ガレキの丘に素晴らしいお花の風景が生まれたのです。

丘に咲いた花花を見て、八木さんが言いました。
「ここは奇跡の丘だわ!」

「奇跡の丘」プロジェクトの中心メンバー(左から)
二宮孝嗣、八木波奈子、吉田正子、辻本智子、吉川三枝子、内倉真裕美


今回参加したメンバー


空に向かって咲くメドウたち


カスミソウが良く咲いていました。まるでカスミソウの大きな花束です。


矢車草のブルーが空の青と良くあっていました。


呼びかけ人3人で。
よくぞ咲いてくれたね・・・と胸に


3.11ガーデンチャリティポスターは2枚目。雨風にさらされてポスターもダメージを受けていました。


花の中で夢中になって、写真を撮る八木さん




8月に辻本さんと見に行ったとき、一面がガレキで砂交じり。
2000坪のガレキの丘に、花の種を蒔いて花が咲くとは思えませんでした。

「無理でしょう。ココに花を咲かせるなんて・・・」
現場を見て絶句しました。
この面積を整地するだけでも、どれだけの資金が必要なのか・・・

絶対に無理と八木さんに報告しました。

そうして、「花を咲かせたい」と願う吉田さんと、吉川さんにどのように伝えようか、どのような支援方法が出来るのか、辻本さんと悩みました。

でも出来たのです。
吉田さんから「ガレキが撤去されましたよ」と八木さんのところへ連絡が入ったのです。
これが、奇跡の始まりでした。


その奇跡を生んだ数々の出来事がこちら

1、被災された家の持ち主、吉田さんの熱意でした。
 2011年9月、彼女の呼びかけで多くのボランティアが参加して瓦礫の撤去がなされました。

2、2011年10月12日二宮さんが隊長を引き受けて下さり、土壌改良の30tの堆肥が運ばれ2000坪の場所に堆肥がすき込まれました。

3、2011年10月13日、米崎小学校の子供たちも参加し種まきが行われました。

4、2012年3月18日、20キロの芝生の種まきと花苗の移植作業


■毎回、多くの人たちが参加し、このガレキの丘にメドウの花を咲かせました。

これぞ、奇跡と呼べる快挙です。

念じれば出来るのですね。
大きな出来事に拍手!

■2011年3月11日の津波で、沢山の命が失なわれました。

亡くなられた方々へ鎮魂の祈りと・・・
今生きてる命と、これからの命へ、再生を願って・・・
咲いたね、奇跡の花たちよ


私は、今回のプロジェクト再生で何が変わるのかは、ハッキリとわかりません。

でも、出来たのです。ガレキに花を咲かせることが。


お花の力で、この地が少しでも癒やされ、明日への希望につながりますように・・・

今回の様子は、ビズの9月号で全国のビズ読者に紹介されます。
八木さんの編集に期待しましょう。

そして、奇跡の丘に咲いたメドウを沢山の方々に見ていただき、
地域の方々も元気になって、次ぎへのステップへと繋げてもらいたいと思います。



いつも応援ありがとうございます。
皆様のポチッポチッポチッが励みになります。
ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

blogram投票ボタン


珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ガーデンショーがスタートしました。

2012年06月01日 08時47分07秒 | ガーデンアイランド北海道GIH
6月2日から10月8日開催する北海道ガーデンショーのオープニングセレモニーに参加してきました。
帯広の十勝千年の森を会場とした同ショーには、顔見知りが沢山参加していました。





プロデュサーの高野文彰さん


北海道知事の挨拶


コンペティションガーデンの入賞者の方々


背広姿の人も沢山


4人の作家さんのガーデン
ダンピアソンの庭


白井温紀さんの庭で


紫竹さん、梅木さんと記念写真



いつも応援ありがとうございます。
皆様のポチッポチッポチッが励みになります。
ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

blogram投票ボタン


珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする