内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

秋の雨

2011年09月30日 09時11分01秒 | ガーデニング
夕べから降り続く雨は外の風景を薄暗くしています。
こんな日は読書も進むのでしょうが、私は今日もきゃろっと当番日です。

ロサグラウカの実も赤く色づいてきました。
雨に濡れた実バラ




■一昨日作ったハンギングは、糸が切れてストンと落ちてしまいました。
唐辛子の枝が落ちていましたが、後は大丈夫かしら?
かなり心配です。というのも、今お花屋さんに行っても良い苗が揃わないし、
育てるのには時間がありません。

秋のハンギングは、ハボタン、トウガラシ、オリズルラン、キク、アカバセンニチコウ、コリウスで作りました。

少し横から見たハンギング




いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ先生2年目、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季咲きのバラ

2011年09月29日 08時01分56秒 | ガーデニング
フランス、デルバール社のバラ「ポール・セザンヌ」は黄色とオレンジが混ざった、
香りのある大輪バラ。
一輪咲いても存在感があります。

花が終わって切ると、直ぐに花芽が上がるのも魅力です。


今年3度目の花が咲いています。四季咲き性バラと行っても2度しか咲かないバラも多い中、「ポール・セザンヌ」はシッカリ花を咲かせてくれました。



■小春日和が続く気持ち良い秋。こんな日がず~つと続くと良いのですが。

昨日は久し振りにマスターとお買い物に行きました。
とは云いましてもウインドーショッピングではありません。
食料品と雑貨物。要するに仕入れをジックリしてきた感じです。

休日の水曜日が本当に休日になったのは何ヶ月振りでしょう。
毎週、なんかかんか用事が入っていた水曜日。

「きゃろっと」の仕入れは、札幌の仕事帰りだったり、近くで済ませたりで、
必要なものだけを買って帰るって感じでした。

■花も購入して来てハンギングバスケットも一つ作ることが出来ました。
本当なら、2週間前には作って置きたかったハンギング。
8月8日までに淡路に送る約束になっていたハンギングなのです。

北海道の秋の花材は少なくて、なんか満足いかないけれど、仕方ないかな~
写真は後ほど・・・


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ先生2年目、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみな冬

2011年09月27日 07時08分34秒 | 日々の出来事
今朝、メール確認したら娘から久しぶりの便りが・・・

ウガンダから帰宅する日が決まったらしい。

残り3ヶ月。

大学の4年間も網走だったから頻繁に会えたわけじゃないけれど、
やはりアフリカは遠い。

メールも電話もあるけれど、
最近は電話も掛けてないし、スカイプでの通話もしていない。
少し、遠くなった娘。

毎年は、秋から冬になる季節は憂鬱になるけれど
今年は、冬が待ち遠しい。
娘に会えるぞ~。

私の母も言うけれど
「幾つになっても、親は子どもが気がかりなもの」

そうなんでしょうね。「幾つになっても・・・」私もそんな歳になっています。
親子の関係は、幾つになっても変わらない。

親は子や孫を案じるのも仕事なんでしょうね

いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ先生2年目、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センニンソウ

2011年09月26日 07時39分35秒 | ガーデニング
原種のクレマチス、センニンソウが秋空に向かってグングン伸びて咲いています。

黙っていたら何処まで蔓を伸ばすのでしょうか


純白の小さな花火をちらつかせて咲く様子は一つ一つの花は可憐ですが、
まとまって咲く姿はダイナミックです。


■昨日は久しぶりにコンサートに行ってきました。
千歳で行われた「歌旅一座2011」コンサートです。

同一座は、2年前から北海道180市町村を回るコンサートをしていて、
昨日で90箇所以上(ちゃんと聞いていなかったごめん)

ボーカルを務めるJUNCOさんは恵み野出身で、
今回のことはお母さんから聞いていて、とても楽しみにしていました。

20代の頃から彼女の歌を聴いていて、その歌唱力の素晴らしさに感動していました。
JUNCOさんの隠れファンです。

昨日は大きく進化したJUNCOさんを見ることが出来ました。
地元ともいえる千歳で、エネルギッシュで心温まるコンサートが聞けて
リフレッシュ。SD2枚購入して来ました。

JUNCOさんは、我が半農ミュージシャンである長男「やーまんしんご」の一学年上級生で、
同じ恵み野出身。

2人は音楽のジャンルは全然違うし、目指すところも違うような気がします。
でも、一生懸命自分のしたい道を真っ直ぐに、いや、迷いながらも進む姿は同じなのかな~
と思いました。

素晴らしい歌唱力を武器に仲間と共に北海道巡演コンサートは
地道ながら、北海道の人々にシッカリと根を張ってファンを広げて行くんでしょうね。


■それにしても舞台は良いな~。
最近、スッカリ舞台から遠のいた生活をしている私。
実は私も、ちょいと昔は地元に根ざした自称舞台の脚本・演出家だったんですよ・・・

あ~舞台良いな~。したいな~と、ちょっとだけ脳裏を過った次第。

あ~小芝居したいよね・・・


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ先生2年目、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ バニラフレーズ

2011年09月25日 08時15分51秒 | ガーデニング
秋庭を彩る花達が我が家の庭で咲いています。
センニンソウ、ユーパトリウム、ブットレア、シュウメイギク、ムラサキシノブ、ミズヒキ等など

秋の庭シーズンには、殆どオープンガーデンを見に来る人が動きません。

でも、我が家の庭をよく見ると、秋庭に咲く花の方が多いような気がします。
どおりで、夏に来たお客様が、「きゃろっとさんは緑が多いですね」と言う訳です。


今日は「アジサイ バニラフレーズ」の御紹介
店舗前の花壇で大きく一際目を惹く大きな花を沢山咲かせる此花は

ミナツキのように少し先が尖っていて白からピンクに花色が変化していきます。


こちらが、10日前の様子。純白に咲いています。




白からピンクに変化し出したころ


秋の庭良いですよね

オープンガーデンシーズンが7月で終わる感じの北海道の庭ですが
気候も良いこの季節、秋の庭も良いです。
「秋庭オープンガーデン」提唱しなきゃね

■「恵庭花とも写真展」は本日までです。
17日から25日まで恵庭道の駅「花ロードえにわ」で開催。
約150件の庭や花の街づくりの様子が紹介されていますので、どうぞお近くの方は見に行ってください。

昨日の午後は私がお当番でした。
沢山の方々が見に来ています。大盛況の写真展は新企画でしたが、場所も良いし評判も上々。
2L版の大きさですから、近くでジックリ見てくださいね。


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ先生2年目、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシ

2011年09月24日 06時18分22秒 | ガーデニング
ヤマボウシの木の下には毎日、赤い実が散乱しています。

その場所は歩道になるため、早朝にホウキで履かないと、
熟した実がペチャンコになって道路にへばり付いてしまいます。

6月、空に向かって木を埋め尽くすように咲く花
初秋には赤い実を付け
秋には紅葉が綺麗なヤマボウシは一年を通じて楽しめる木




我が家のシンボルツリーとなったヤマボウシですが・・・

昨年からスス病にかかって
木は黒ずんで、木の下にある花も黒くスス病に感染。何度か薬を散布したのですが
あまりにも大きくなったヤマボウシには、薬が全体に掛からないようです。

秋と春の芽吹き前には石灰硫黄合剤の散布しっかりしなくちゃね。

秋の庭の片付け少しずつですが初めています。
なんだか寂しくなりますね~


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ先生2年目、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵み野花づくり愛好会研修会

2011年09月23日 06時04分34秒 | 素敵なお店・素敵な場所
庭仕事も少なくなったこの季節、「恵み野花づくり愛好会」の研修会がありました。
日帰り研修です。

本日は千歳にある「MEON農園」さんに立ち寄り、支笏湖の「水の歌」でお食事です。
今回で2度目の訪問となる「MEON農園」さんはススキが揺れてしっとりと秋の佇まいになっていました。










庭を巡った後は、庭を眺めながら中国茶を飲みました。
店内は、イギリスのアンティーク雑貨やフランスの家具などがありとても素敵なんです。

心癒されて、支笏湖に向かいます。20分ほど車を走らせて到着したのは「水の歌」
ホテル内はアイヌの文様が現代的にデザインされています。


温泉に入った後にお食事ですよ
最初に玉葱スープにおつくり


野菜の鍋


8品の小皿盛り


デザートは柚子とライムのゼリー


美味しくいただいた後は、支笏湖散策





自宅から1時間もしないところで、小旅行。
北海道は何処に行っても観光地。


命の洗濯が出来ました。
さあ、今日から又、お仕事頑張ります。

いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ先生2年目、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親戚コンペ

2011年09月21日 07時27分52秒 | 日々の出来事
マスターの週末はゴルフと決まっている。
誰と何処に行くのかなど、あまり聞いたりしないが、何となく元の職場の仲間だったりとか想像が付く。

先々週のあたり、マスターが
「親戚コンペしてその後、会食するから20日に17:00由仁ね~」と言う感じ
私の実家なのだが、どうも情報はマスターに入り私には事後報告。
まあその方が確かなので、兄も心得たもの。

聞いてはいたし「うん分かったよ~」なんて返事もしたし・・・

でも毎日、それぞれ忙しく動いているので、何となくそんな話もあったな~~って感じで前日確認「あ~そうだったね」と改めてスイッチが入って段取りし

朝、再確認。

それで、当日は~
マスターはゴルフで朝早くに由仁に出発。
私は一人で「きゃろっと」当番。
大輔は、札幌でエスプレッソ大会の審査員をするので、早朝出発。終了後急いで帰宅し家族と私を乗せて由仁に向かう。


私の兄弟はみんな商売をしているので、みんながそんな感じで何となくだが、物事が簡単に決まってしまうし、来れる人が来るでいいし、会ったら他愛もない話で盛り上がる。

宴会は何時も実家の蕎麦屋で。「こんにちは~」と挨拶しながら入ると、大正生まれの母と兄嫁が厨房の中から「いらっしゃーい」と姉、「いや~来たのかい」と母の声がする。

母も、日中は蕎麦屋のお客さんが多くて忙しかったらしい。
その後、今回の準備だから83歳にして現役で動きっぱなしの母。
ホント、良く働く母で尊敬しちゃうな~。

宴会場には、既に大きなテーブルの上に更に円形テーブルが置かれ大宴会場となっている。

今回は、親戚コンペと言うので、私も果物の詰め合わせを5つほど作って持っていく。
景品は、その他母から現金の封筒が3個並び、ロイズのお菓子も5個。
その後から、1番上の兄の所からも箱入りの景品に、お米や洗剤などなど差し入れ。

誰も何も打ち合わせもしないのに、景品の山になった。
急遽、ビンゴゲームの用意もされ、何時もながらの大宴会となった次第。


宴の余興にアフリカの写真を、と言われて披露したが、編集ナシの長い長い写真に、
兄から「長いよ~」と合いの手が入る。

仕上げが、娘のブログで私達が行った4月の「アフリカ旅行」記録ブログを甥っ子のガールフレンドが呼んでくれた。
「あれっ!」これ読んでもらえばあんな長い写真を見せなくても良かったのにね。
っとまあ、こんなことも御愛嬌。
ブログはこちら
http://smile-sayan.jugem.jp/?month=201104">


で、コンペの優勝は甥っ子のお嫁さんのお父さんでした。おめでとう御座います。



今回のちびっ子参加は2人。マイクを持って踊って・・・これが可愛いんですよね。


ななちゃん上手~~


はなちゃんも上機嫌



一体昨日は何の集まりだったのかな~~と思いながらも、まあいいっか~
楽しい1日でありました。

今度は11月に父の一周忌で集まる予定。
家族が集まるのが大好きな父だったから
「お~やってるな!」と高いところから見ているでしょうね。


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ先生2年目、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SCAJの副会長の関根氏が御来店!

2011年09月20日 07時10分48秒 | 珈琲の話し
この赤い実はロサグラウカ(実バラ)の実です。赤く色づいてきました。何だかコーヒーの実にも似ていますね。

17日~19日の3日間は3連休の方も多かったのでしょうね、
「きゃろっと」には連日、御夫婦や家族連れの方が多く訪れて下さいました。
感謝申し上げます。

さて、花のシーズン中は、ガーデニング目当てのお客様で賑わう恵み野ですが、
肌寒くなると「きゃろっと」にはコーヒー好きのお客様が多くなります。

どちらも在り難いお客様ですが、コーヒー専門店といたしましては、
コーヒーを目的に御来店するお客様に淹れる一杯のコーヒーには
ネルドリップする手にも自ずと心の入れ方が違って参ります。

お花のお客様には雑に淹れると云う事ではありません(ここで弁解)

同じように、丁寧に淹れているのですが、お客様の思考能力が
コーヒーに向いているか、お花に向いているかで、コーヒーに対する期待度が違う訳でして

ガーデニング目的のお客様はどちらかと言うと何も考えずにコーヒーを飲み
コーヒー目的のお客様は、飲むぞ!飲むぞ!と飲むわけです。

ガーデニング目的で来られて何も考えずに飲んで、
「何、このコーヒー!美味しい!!こんなコーヒー初めて!!!」と大感激されて
コーヒー購入されるお客様もいらっしゃいます。が、ガーデニング目的のお客様ではこのようなお客様は残念なことに少数派で御座います。

しかし、コーヒー目的のお客様は、テーブルに届くまでに期待を抱いている訳ですから
こちらとしても、真剣勝負になる訳で・・・

「美味しかったわ~~」と言われてホッとして、
黙っていると、ちょっと心配でもあります。


■連休中にSCAJの副会長である関根氏が「きゃろっと」に来て下さいました。
勿論、コーヒーは「きゃろっと」の焙煎士でありカッパーでもある大輔が淹れましたが、
世界のカッパーの中でもトップクラスの、関根氏が飲んで「美味しい!」と言ってくれたと聞いて安心いたしました。

今年の2月には私も、カッピングセミナーの生徒として関根先生には大変お世話になりました。
「きゃろっと」に御来店、本当にありがとう御座いました。
私とマスターがルワンダに行ったことも知っていて、お互いルワンダの話が出来ました。

■そういえば、宿題のルアンダレポートを思い出しました。書かねば・・・
しかし、記憶はかなり遠くに行ってしまいました。困ったぞ・・・
でも書かねば。Sさんもう少しお時間下さい。


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色・柏葉のアジサイ

2011年09月19日 07時31分09秒 | 日々の出来事
庭は秋の色に染まりつつあります。
柏葉アジサイの葉?

ハイ、柏葉ですし、アジサイですが、花びらの八重が幾重にもなっています。
ですから、「柏葉のアジサイ」と呼ばせてもらいます。



「柏葉のアジサイ」は従来の柏葉アジサイとは違います。
2年前、購入したときはラベル付いていたのですが、今は不明でして・・・
花も巨大の為、雨が降るとみんな頭が重いので、葉の裏に隠れてしまいます。

でも、花の持ちが良くて、我が家の柏葉アジサイがみんな茶色くなっているのに、「柏葉のアジサイ」は良い感じで乾燥状態になっています。このままでも観賞価値十分ですしドライとしても使えそう。


葉の色好きも素敵です。


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫祭「食べちゃうよ~」

2011年09月18日 07時00分08秒 | ガーデンアイランド北海道GIH
9月16日開催した真駒内公園での「ガーデンスタート」の様子です。
今回は収穫した野菜をつかって料理したものを、みんなで食べちゃうぞ~~です。

ガーデンスタートとして行っている真駒内公園での畑には、

野菜がトマト、ナス、パプリカ、スティックセニョール、サツマイモ、
  カボチャ、ジャガイモ、人参、小さなラディッシュ

ハーブでは、ミント、レモンバーム、パセリ、バジル、ナスタチューム、オオバ

これらを収穫します。


なんだ?大きなサツマイモです。みんなで掘ってるよ



トマトの収穫です


見て見て!こんなに採れました。


早速、料理開始です!
ここは2階でキッチンが1階ですから、行ったり来たりしながらの料理は少しだけ大変。
でも、ママさんたちは皆さん良く動きます。

そして、お食事会



何が出来たかと言いますとドド~ンと7品目です。忙しかったのは頷けますね。


■1、ミント塩を使った即席漬け(ミントを乾燥したものを塩に入れた自家製の塩で作りました)

材料はー「キャベツ、パプリカ、ミント塩」(オオバ入れるの忘れていました)
作り方ー 袋の中にミント塩と水を入れて溶かします。その中に刻んだキャベツとパプリカを入れてモミモミします。様子を見て漬かったら、塩水を捨て、即席漬けを塩気を見ながら洗い流します。(ココがミソです)


  茄子のハーブ煮ですが、実はチキンのハーブ煮の残った汁で作りました。
■2、「鶏肉のハーブ煮」(残念ながら写真なし)
材料はー  鶏肉、ニンニク、ハーブーオイル
     ①ミント塩、コショウ、、セージ、ローズマリー、レモンバーム、フェンネル、
      リンゴジュース100cc
作り方ー鶏肉に①を擦り込みます。鍋に油を敷きニンニクを炒めてから肉を入れ表面を焼きます。
    焼色が付いたらリンゴジュースを入れて、蓋をして中火で焼きます。今回は圧力鍋で3分
■3、「茄子のハーブ煮」
 鶏肉のハーブ煮で残った汁で煮た物に、取上げた茄子にバジルをタップリ絡めました。


■4、ナスタチュ-ムとトマトのサラダ
材料ーナスタチューム、トマト、パプリカ、ラディシュ、人参、
   ドレッシングはハーブ塩とハーブオイル、グレープフルーツの汁を混ぜたもの(お酢がなくて)


■5、カボチャとサツマイモのミント塩とミント砂糖絡め蒸し
材料と作り方ーカボチャ、サツマイモにミント塩とミント砂糖を振りかけて蒸し煮しました。


■6、ミネストローネ
材料ーベーコン、ニンニク、ハーブオイル、ミント塩、コショウ、スープ、、
      ①トマト、ナス、玉葱、人参、キャベツ、ジャガイモを全て1センチ角に切る、トマト缶
      ②ハーブ(オレガノ、ローズマリー、フェンネル、セージ、レモンバーム、ベーリーフ)   
作り方ー鍋に油をひき、ベーコンを炒める。①を入れて炒める。水を入れてコンソメスープを入れ②のハーブを入れて煮る。煮あがったところで塩、コショウで味を調える。


■7、ハーブティー


■差し入れの手作りローズマリーのスコーン



ママさんたちの要望もあり、ハーブを使った料理を教えて欲しいとのことで、開催した、「ガーデンスタート」には沢山のハーブを入れて、それらを実際に使っての料理となりました。

料理は事前に決めていたのは、ミネストローネと鶏肉のハーブ煮だけでした。
何時も冷蔵庫を覗いてはあるもので料理するわたしは、材料アリキで料理が出来上がります。

今回も、何だかんだの7品目が出来あがりました。
食器はボウルのままだったりで、野性味タップリでしたが、お味は高級レストランの味がしましたよ
フレッシュハーブを使うと上品な味がします。

あ~食べた、食べた。美味しかったね!

いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵庭・花とも・写真展開催します

2011年09月17日 07時49分28秒 | 恵み野の街づくりとオープンガーデン
毎日、色々な仕事が重なって、ちょっと息切れ状態のわたしです。

仕事の合間を縫って、準備、設営したのが「恵庭・花とも写真展」です。
わたし、写真展の準備委員長になっています。

一昨年までは「恵庭フラワーガーデンコンテスト」を開催していましたが、応募者も集まらず、懸案事項となっていて、昨年は開催自体を中止し、案を練っていました。
私が委員長となって、提案したのがコンテスト形式を止めて、写真展をすることでした。

恵庭は徐々にですが「全国的な花の街」として、知られるまでになりました。
庭で楽しむ人たちが多くなったともいえます。

今更コンテストは要らないのじゃないか、それならば、お庭で楽しむ人たちを紹介しよう。

と、考えを切り替えました。素敵な庭じゃなくても良いのです。

庭が生活の一部となって、庭を作ることが楽しい。庭で寛ぐのが嬉しい。
そんな庭を紹介するのが「恵庭・花とも写真展」です。

ということで

準備風景




恵庭花とも写真展設営風景です。


130件以上のお庭や街づくりが紹介されていますので、是非ご覧になって下さいね



全員集合写真は今回準備を進めた
恵庭フラワーマスターの皆さんです。


開催会場 恵庭の「道の駅花ロードえにわ」
開催日  2011年9月17日~25日まで

どうぞご覧になって下さいね。



いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.11ガーデンチャリティ報告会

2011年09月15日 05時36分03秒 | 3.11ガーデンチャリティー
本日、3.11ガーデンチャリティ報告会を開催します。

8月9日、10日に被災地の岩手、宮城に行って被災現場を見て地域の方々とお話してきました。

8月31日、9月1日は東京のビズ事務所に呼びかけ人3名が集合し、
        今後の被災地の支援方法を相談してきました。

瓦礫に花を咲かせます。

途中報告となりますが、興味のある方はご連絡下さい。


と き 9月15日 18:30より 
ところ かでる2.7
参加費 無料
内 容 3.11ガーデンチャリティ報告会
主 催 ガーデンアイランド北海道(GIH)
報告者 内倉真裕美(3.11ガーデンチャリティ呼びかけ人)


■昨日はガーデンアイランド北海道(GIH)の仕事で八雲パノラマパークまで日帰りして来ました。
前回刈り込んだミントが乾燥され、そのドライミントをハーブバス用に切って袋詰めしましたよ。
出来上がりは80袋。イベントで売ります。

パノラマパークの直ぐ側にあるハーベスターでお食事しましたが、とても込んでいました。
海が見えて、見晴らしが素晴らしいストットです。

■本日は、3.11ガーデンチャリティ報告会の前に9月16日から開催される
「恵庭花とも写真展」の準備があります。
報告会の資料作りもまだ出来ていないんです。困った、困った

今日も大忙し、明日も大忙し
明日はGIH真駒内ですから・・・

毎日忙しいのは良いこと???としましょう。


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリフネソウ

2011年09月14日 05時41分06秒 | ガーデニング
花が終わると長ひょろい種を付けて、ドンドン大きくなってパチンと弾けるツリフネソウ

今、我が家の庭で大量に開花中!
まるで、ツリフネソウの屋敷か?ってくらい、庭のあちらこちらに広がっています。


花はアップで撮るとこんなに可愛らしい形をしています。
邪魔なくらい咲くので抜いている方も多いと思いますが、
私はこのような暴れん坊の花も大好き。

今、ツリフネソウと同じく種を撒き散らせて咲いているのがミズヒキで、
こちらは春先から芝生から芽を出すのでせっせと抜かれています。


でも、こちらも初秋の我が家の庭には大事な花。



暑い残暑が続いていますが、庭の葉は色付きはじめ、植物たちは、ちゃーんと秋の準備をしている様子です。


■昨日は中学校の壁新聞に「オープンガーデン」のことを載せたい。
という電話が入り、学生記者さん2人の取材を受けましたよ。
どんな壁新聞が出来るのかな?10月1日の文化祭に掲載されるんですって。
忘れなければ、見に行こうかな~


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パニーニ

2011年09月13日 06時26分41秒 | きゃろっとの風景
「花カフェきゃろっと」はコーヒー専門店です。
ガーデニングシーズン中は、お客様に
「ランチはないのですか?」と随分聞かれました。

「すみません、ランチはしてないのです」とお詫びをしていましたが
今、ランチ提供に向けて色々思索中です。

シーズンオフになってから何故?と思われるかも・・・・

答えは
1、シーズン中は私も超多忙で考える余地がなかった。
2、スタッフも新人さんが多く、今までの仕事を馴れるだけで精一杯だった。

ということで、ケークサレを作ったり、パニーニに挑戦しています。

パニーニのパンは恵み野で人気のパン屋さん、ピーコックさんのパンを使用。

茄子と照り焼き挽肉とチーズのパニーニも美味しい!

■パニーニの作り方
こちらは、海老とキノコとチーズのパニーニになります。

①海老は酒と塩コショウで下味を付けた物をフリッターにして、
②玉葱、キノコと炒めてからマヨネーズと黒コショウで味付けし、①の海老を加える。

さて、胚芽パン厚さ3.5センチを半分に切り開き。バターを塗ります

レタスを敷き

具をタップリ載せます

チーズもタップリ

挟むとボリュウム満点です。

パニーニの上に置いて

挟んで焼いています。

高温で5分、ジューという音と香りが食欲をそそります。

出来上がり


挟んで焼くので出来上がりはぺっちゃんこ。
ですが・・・
見た目はぺちゃんこでも、
味が凝縮されるんですね

表面はサクサク、パリパリで中はジューシー
食べるとボリュウム満点で美味い!

こだわりの食材を入れると、原材費が跳ね上がりますが、
美味しくて安全な食材が良いですよね。

高級食材のパニーニが近日登場予定!

もう少しお待ち下さい。
「花カフェきゃろっと」のランチ。もう直ぐです。

いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン


■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。



■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする