内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

きのこ鑑定会

2009年09月30日 06時08分58秒 | 日々の出来事
車の中は「小さなお家」のようになってます。

さあ、きのこを種類ごとに並べて
図鑑を見ると「これ似てない・・・」「でもこっちにも・・・・」

食用と毒キノコは紙一重、困ったもんです
並んだ、並んだ、きのこが並んだ。


これは、白樺に付いていたから「かばのアナタケ」の種類
昨年恵庭の観察会に行って「○○○○タケ?」って教えてもらったので間違いなし。


裏はアミアミ「イグチ」系、「ラクヨウ?」あまりネバネバ感なし
「これは食べられるでしょう・・・」


もしかしてマツタケ?でも松の傍ではなかった・・
しかし、食欲をそそるいい香り
香りマツタケと言うじゃないですか・・でも、待て



これはどうでしょう?


こっちは?


う~ん、これも???


美味そう?


きのこ汁かな?


結局、判定できず!

人体実験して病院通いもしたくないし・・
「よきに計らえ・・」と主人は「きのこ」を長男にお預けて、おしまい!
「あ~おもしろかった」

今年も例年通りだね
きのこの山は堆肥になるのかな???

応援ありがとうございます。
「ブログ村ガーデニング」ただ今28位
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
 ブログランキング「ガーデニング」ただ今79位
ポチッと押して下さいな。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこの山は

2009年09月29日 07時00分16秒 | 日々の出来事
きのこ採りは我が家の恒例行事です。
必需品はきのこのガイドブックと買い物のビニール袋、長靴、軍手、タオル。
春の山菜取りにはこれにカッターナイフとか包丁が加わります。

春の山菜取りと秋のきのこ採りの大きな違いが、春の恵みは食卓に上がり、
秋の収穫物は殆ど口に入ることが無いことでしょうか。
それでも、林の澄み切った空気が恋しくて、林の中に入って行くのです。

ベニテングダケは見ただけで判る「毒きのこ」です。
フランスではベニテングダケのモニュメントは色々なところで飾られていました。
レストランだったりショップだったり、お庭の中にも椅子になっていたりと、食べられない毒キノコでも愛らしい色や形が多くの人に愛されているのでしょうね。

ホラ!こんなに可愛らしい。


こちらは親子?


赤ちゃん?


古木から顔出した「きのこ」はだ~れ?


ふかふかの腐葉土の上にコケが広がって、色々な種類の「きのこ」が顔を出しています。


コケの胞子も生きているんですね。綺麗だ・・・


木漏れ日を浴びて、日差しの方に傘を伸ばしているのかしら
「こっちにもいるよ~」




応援ありがとうございます。
「ブログ村ガーデニング」ただ今24位
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
 ブログランキング「ガーデニング」ただ今82位
「きのこ」可愛いと思ったらポチッと押して下さいな。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこ採り

2009年09月28日 06時31分43秒 | 日々の出来事
長男家族の暮らしている場所は町内会は何件あるのでしょう。
隣までは何100メートル?会館はあるようだけれど誰が利用するのかな?って感じです。
殆ど人も車も通りません。
裏山が広がって、その林に入ってみました。
ある、ある、色々な種類のきのこが沢山生えています。
食べれるか食べられないかは???
でも林の中では美味しそうに見えるのです。

景色は何処を見ても広々として絶景で、空気も綺麗。
家も500坪の土地も彼らのもの。田舎暮らしは時間もゆっくり経過していきます。


ズッキーニと山芋の炒め物に入った粒粒はアカザの実、畑で採れたものです。


お嫁さん作の自然材料で作るスコーンもとても美味しいんです。


このパンは息子が作るパンで夜に仕込んで朝焼いて食べると焼きたては最高!という話。噛み応えがあって噛めば噛むほど味が出る、これまた自然の恵みパン。
発酵は色々なもので自然発酵をさせるそうで、こちらはドクダミの葉を発酵させている様子。
パンに入れたりも出来るけれど、アトピーにも良いんですって、そういえば長男はアトピーに鼻炎は年中スゴくって鼻水は滝のように流れ、箱ティシュは1~2日で空けていたっけ。
ココで暮らすようになってから鼻水は出ていない感じ。
やはり、自然食は体にいいのかもしれませんね。


裏の林は雑木林。きのこの種類は多種なんです。








応援ありがとうございます。
「ブログ村ガーデニング」ただ今21位
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
 ブログランキング「ガーデニング」ただ今84位
ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎暮らし

2009年09月27日 07時32分04秒 | 日々の出来事
長男家族は和寒町で田舎暮らしをしています。
「これなあに?」
「スパイラル」
渦巻きにして畑をおこしそこに野菜を植えるそうです。
「ココはイチゴにしようかな」な~んて風に

長男の所に行くと面白い物が色々あって楽しいんです。
エコ生活最前線ですから、日本の人がこんな生活しだしたら
温室効果ガス排出量80パーセント削減も夢じゃないって感じ。

私は温室効果ガス排出量20パーセント削減目指します。
室温設定2度減らし、夜更かしをやめて早寝遅起き。
灯油代削減と電気代削減が一番ですからね

さて、話を戻して
和寒町の南丘森林公園を通り抜けると彼らの家があります。



いきなり納屋を覗いてみましょう。


農作業の道具がズラッと並んでいます。
流石、田舎暮らしはこうじゃなくてはね、なんて感心



ただ今、冬に向けて、薪割りに精を出していました。
小屋の外回りや納屋の中、1年分の薪の量はかなりの様です。


それにしても、農具って良い形していますね。




応援ありがとうございます。
「ブログ村ガーデニング」ただ今24位
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
 ブログランキング「ガーデニング」ただ今100位
オットット危ない!危ない!・・・急落中!どうぞポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念すべき中央公園のアジサイ植え

2009年09月26日 07時03分48秒 | 恵み野の街づくりとオープンガーデン
恵み野にある東西南北の町内会を分断する長い緑地帯を中央公園といい、そこにある日本庭園の中に「アジサイ」を植えていこうという計画をしてから10年以上が経ちました。

中央公園は「恵庭の指定公園で一般の人に勝手に木を植えさせることは出来ない」とずっと断られていたのですが、一昨年恵庭市の基本計画の見直しがあり「花のまちづくりプラン」も見直しとなったのです。

さて「花のまちづくりプラン」が最初に出来たのが21年前のこと、そのきっかけを作ったのが恵み野花協が提出した恵庭市への要望書だったのです。恵み野花協は設立委員会の時で私が事務局長を務め提出したのでした。
要望書はこのような内容でした
・花の部署を作って欲しい
・花の図書館を作って欲しい
・花の街づくりを推進して欲しい

要望書を受けて恵庭市では「花と緑の課」が出来「花のまちづくりプラン」を作るべく検討委員会が出来、翌年に「花のまちづくりプラン」完成。同プランを実行するために「恵庭花のまちづくり推進会議」が出来たのです。

今回の見直しプランの中に盛り込んだ1つが「市民で作る公園づくり」でした。

22年目にしてやっと実現した「記念すべき日」でした。
「貴方はいい意味でしつこい!どうして諦めないんだ!」と町内会の人に言われてから15年が経ちました。
「へへへ・・・ホントしつこいですよね」でも、言い続けてそれに向けて実行すると願いは叶うのですね。「グスン・・・」色々あったな。

「何で自分のことでもないのに、そんなに頑張れるの・・・」とも言われたな、何でなんでしょうね。私にもハッキリとした確信はありません。
きっとそうした方が良くなると思うだけ・・・
恵み野の子供たちの為になると思うだけ・・・


恵み野は花の街として全国的に知られるようになりました。しかし、それは個人のガーデニングが始まりでした。個人の庭を見ることは色々な意味で問題点も多くなります。中央公園に花の見所を作ることで、それも恵み野の住民手作りの庭を造る事で恵み野の花の街の意識はグンと市民にとって身近になるはずです。

今年のアジサイ植えはテストケースでもあります。今まで挿し木で増やした苗や親株として購入した苗を日本庭園に持ち込みました。

作業は恵み野花協の事務局Aさん、Bさんと私の3名で34株のアジサイ苗を植えて来ました。

昨日は秋晴れのいい天気、恵み野千人植えの箇所に仮植えしていた苗と高松歯科前の花壇で昨年「アナベル」の増やし方講習会をした親株を日本庭園に運びました。

日本庭園5月の様子です。


5月は桜の季節


中央にある東屋


高松歯科前花壇からアナベルの親株を掘り起こします。増えた子苗は来年用になります。


我が家の車は去年10月に購入。「お母さん汚くするなよ・・・」
と言われながらも「汚れたらごめん」と心の中で・・・。


中央公園に運ばれた苗34株で20株はアナベル、ミナツキやガクアジサイ、山アジサイなどになります。





中央公園の土は固く穴掘りはホント一苦労でした。
AさんBさんお疲れ様でした。
今日は記念すべき日です。
ここがアジサイでいっぱいになる事を夢見るだけでワクワクします。
「アジサイ祭りしましょうね」
「10年後になるかな」
「もっと早くしようよ」な~んて夢が広がります。
仕事の後のビールは美味しいよ・・・・。


それにしてもこの時期になって毎日作業が続いています。
前日は大雨の中、中学校に作った宿根草花壇の手入れ指導。指導といってもすっかり作業でしたのでずぶ濡れになりました。PTAの会長さん役員さんお疲れ様でした。私が帰った後も草の始末をしてくれていました。

さて、今日はフラワーマスターの代表者会議があり帯広です。

応援ありがとうございます。
「ブログ村ガーデニング」ただ今20位
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
 ブログランキング「ガーデニング」ただ今99位
お庭素敵と思った方は、ポチッと押して下さいな。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大トマト温室(恵庭ー花の牧場)

2009年09月25日 07時00分48秒 | ガーデンアイランド北海道GIH
花の牧場の巨大トマトの温室には
1粒から水耕栽培で育った大きなトマトの木があります。

内容はこちらの黒板をご覧ください。




この茎の下に大きな水槽がありビッチリ根が伸びています。



応援ありがとうございます。
「ブログ村ガーデニング」ただ今18位
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
 ブログランキング「ガーデニング」ただ今94位
お庭素敵と思った方は、ポチッと押して下さいな。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄のオーナメント(恵庭市ー花の牧場)

2009年09月24日 07時05分36秒 | ガーデンアイランド北海道GIH
花の牧場のキッチンガーデンにある可愛い鉄のオーナメントが楽しさを倍増してくれます。
動きがリアルなので、この子達、夜中に動き出して遊んでいるに違いない。とそんな風に思ったりします。

手紙を口に咥えた鳥さんは九官鳥でしょうか


この子は「ハリーポッター」の本に出てきた妖精のようじゃないですか


迫力満点でしょ


君は誰!!!


襟巻きトカゲじゃないよね





応援ありがとうございます。
「ブログ村ガーデニング」ただ今16位
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
 ブログランキング「ガーデニング」ただ今84位
お庭素敵と思った方は、ポチッと押して下さいな。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハローウィンのカボチャさん(恵庭市ー花の牧場)

2009年09月23日 06時52分09秒 | ガーデンアイランド北海道GIH
カボチャの馬車・・・? ハイ! カボチャを運んでいる馬車でしょうね

「えこりん村」の中にある「花の牧場」や「銀河庭園」の経営は「ビックリドンキー」と同系列です。
ファミリーが楽しく過ごせるガーデンのコンセプトはビックリドンキーと通じる所。
ですから小さな子供連れの家族や3世代でお買い物する姿も目立ちます。

こうしたコンセプトがしっかりしたガーデンには魅力を感じます。

北海道には沢山のガーデンがありますが、誰に何を伝えたいか・・・。
物言わぬガーデンに足を運ばせるには何よりもコンセプトが大切な気がします。

秋はもっとも良い季節。北海道ガーデンにレッゴー!!


カボチャのアーチ


ミニカボチャが勢ぞろい


カボチャの前で羊さん?キッチンガーデンの周りには、こんな素敵な鉄屑で出来た動物が沢山います。


こちらは雄鶏さんかしら?



応援ありがとうございます。
「ブログ村ガーデニング」ただ今18位
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
 ブログランキング「ガーデニング」ただ今84位
お庭素敵と思った方は、ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスパリエ仕立ての林檎たち

2009年09月22日 09時23分50秒 | 北海道のオープンガーデン
銀河庭園のキッチンガーデンで見つけた
エスパリエ仕立てにした林檎の木は憧れです。

もっと大きな敷地があったなら、
エスパリエ仕立ての林檎に梨に葡萄にベリーなど等と夢は広がります。

林檎で垣根ですよ・・・


スタンド仕立ての林檎ちゃん


こちらはエスパリエではなく葡萄のトンネルです。
普通は両側から葡萄を植えてアーチを作るのですが、
こちらは中央に葡萄を植えて両サイドに葡萄の枝が垂れるように作られています。



■昨日の「きゃろっと」のお客様
BS日テレ 北海道スタイルを見て電話を頂いたのが1ヶ月前の事でした、私の話を聞きたいと神奈川から・・・その日が昨日やって来たのです。
それであれば、来られた時に花の街並みを案内してあげようと思っていたのです。

午後2時、神奈川の方が来られる前に、名古屋からコーヒー購入のお客様が2人「きゃろっと」に立ち寄ってくださいました。

「きゃろっと」の店内は狭く神奈川のお客様が来店された時にはテーブルは埋まっています。
名古屋からのお客様が「どうぞこちらに」と言って席をづらして下さり4人でテーブルに合流。
名古屋のお客様はコーヒー目当のお客様で
神奈川のお客様はガーデニング目当てのお客様。
しかし、4人は直ぐに打ち解けて・・・

コーヒーを飲まれた後、
「もし宜しかったら皆さんご一緒に恵み野のガーデニングを見に行きませんか?ご案内いたしますよ・・・」とお誘いしたら、直ぐにOKサイン

こうして5人で、恵み野オープンガーデン見学に出かけたのです。
秋のこの時期は殆どのお庭がクローズ。
そのことをお話して車に載ったままでの見学。

しかし、オープンの看板を見ては
「ではちょっとお邪魔しましょうか?」と庭見物。
お庭仕事をしていたKさんに事情を話したら「どうぞ見てい行ってください」と庭見学。
研究村を通って、Tさん宅とサッちゃん宅にもお邪魔して・・・

皆さんすっかり仲良しになって、大満足の恵み野見学でした。
旅の始まりの御節介。これも旅の醍醐味です。
皆さんどうぞ北海道を楽しんで下さいね。

でもでも、何時でもこのようなことをしている訳ではありません。
昨日はちょうど時間が空いていたのです。
良かった!良かった!


応援ありがとうございます。
「ブログ村ガーデニング」ただ今18位
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
 ブログランキング「ガーデニング」ただ今76位
お庭素敵と思った方は、ポチッと押して下さいな。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の牧場のハローウィン

2009年09月21日 07時04分18秒 | 素敵なお店・素敵な場所
恵庭にあるガーデン施設「えこりん村」に併設されたショップが「花の牧場」
遊び心がたっぷりで私も大好きです。シルバーウイークの初日は家族ずれの人たちで賑わっていました。

この季節はなんといっても「ハローウィン」
大きなカボチャが収穫祭の風景を作っていました

ツゲの木の中には葉物野菜が植えてあった場所にはハローウィンカボチャがあります




掛けたコンテナの小道


中央の葉はパセリですよ



応援ありがとうございます。
「ブログ村ガーデニング」ただ今24位
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
 ブログランキング「ガーデニング」ただ今74位
お庭素敵と思った方は、ポチッと押して下さいな。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい同窓会

2009年09月20日 06時28分52秒 | 日々の出来事
高校時代のバレー部の同窓会がありました。
うーん懐かしい!
2年に1度開催していたそうです。前回私が参加したのは13年の時だから9年前から出ていなかったんだ。
遠くは福岡からで、同期4人はお昼ご飯から集合して、近況報告やら、昔話やら・・・

第二会場に場所を移しても話は付きません。

本番の同窓会では2期後輩たちが幹事を勤めてくれて、ありがとう。
それにしても、先生若い!お年を聞くと74歳。そんなお年には見えません。
2次会で石原裕次郎の歌を披露してくれましたが祐ちゃんが歌っているのかな?
と云うくらい、声量あるし上手い!全然お世辞じゃありません。

お食事は三越9階の「あれっ」名前は覚えておりません(失礼)








応援ありがとうございます。
「ブログ村ガーデニング」ただ今16位
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
 ブログランキング「ガーデニング」ただ今68位
お庭素敵と思った方は、ポチッと押して下さいな。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道南の風景

2009年09月19日 07時01分09秒 | ガーデンアイランド北海道GIH
ガーデンアイランド北海道「函館花会議」は
札幌発ー恵庭ー函館往復で12時間掛かり2時間の講習会と準備を含めると15時間となります。今回は事務局と3名で移動しました。

秋晴れの往路の国道沿道は紫色のユウゼンギクやノコンギクが鮮やかに目に飛び込んで来ました。
日差しに揺れてキラキラ輝くススキの穂も秋の風情がたっぷりです。

しかし、帰路はというと、あんなに鮮やかだったユウゼンギクは周りの草と同化して全くと言っていいほど目に入りません。

同じ日でそれほど暗いわけでも無いのに、光の悪戯は見るものの視点を変えさせるのでしょうか?

日が暮れてくると夕焼けが海に沈んでいきます。
目に映る感動は出ないものの車の中からシャッターを切りました。

■日が暮れる前に八雲町を過ぎたところから見えた「駒ケ岳」です。
駒ケ岳と名の付く山は日本中にあるようで、
こちらは北海道駒ヶ岳(ほっかいどうこまがたけ)は、北海道森町、鹿部町、七飯町にまたがる活火山(成層火山)で、標高1,131m。渡島国・渡島半島のランドマークとなっています。蝦夷駒ヶ岳(えぞこまがたけ)、渡島駒ヶ岳(おしまこまがたけ)、他に富士山型の紡錘状の形状から渡島富士(おしまふじ)とも呼ばれ、単に駒ヶ岳とも呼ばれています。
噴火活動自体は、3~4万年前から断続的に行われてきたと考えれられているそうです。



■道南の街路樹に注目です。
こちらは八雲町でしょうか?綺麗に刈り込んだ黒松や赤松の街路樹が立ち並びます。
このように地域の特徴がある街路樹は良いですね。
「道南に来た!」という感じがしてもう直ぐ函館が近いぞ・・・
と嬉しくなるし
帰路ではこの街路を通り過ぎると「道南よさようなら・・・」
と言う気分にさせてくれます。


応援ありがとうございます。
「ブログ村ガーデニング」ただ今21位
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
 ブログランキング「ガーデニング」ただ今76位
どうぞポチッと押して下さいな。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色コンテナを作る

2009年09月18日 08時19分01秒 | ガーデンアイランド北海道GIH
ガーデンアイランド北海道
函館四季の杜公園での花会議
今回は秋色コンテナを作りました。

講師は函館「桔梗造園」さんの山本さん
山本さんとはハンギングバスケットマスター仲間です。
今回の秋色コンテナは彼女のプランで行われました。

製作者は同公園のボランティアさん方です。
皆さん経験者でお花のことはスペシャリスト
「やり難いな~」と山本さんはご謙遜しておりましたが
出来上がった作品に大満足の皆さんでした。

先ず山本さんのレクチャーです。


多肉植物です


秋色コンテナの植物群です



製作開始


この辺りは、カラスが沢山います。
並んで見学・・・どれが良いかな~


作品は2種類で
1、多肉植物を使ったハローウインのコンテナ
 多肉は耐寒性のある物を使っているのでこのままで冬の間も置く事が出来ます。


2、紅葉が楽しいコンテナ
 スモークツリーを中心に置いて、グラス類やヒューケレラを使い、ビオラを彩り に使っての秋のコンテナです。

2種類とも素敵に出来ました。山本先生、ボランティアの皆さんありがとうございました。



応援ありがとうございます。
「ブログ村ガーデニング」ただ今21位
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
 ブログランキング「ガーデニング」ただ今77位
お庭素敵と思った方は、ポチッと押して下さいな。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野幌花会議9月(土の話)

2009年09月16日 23時56分03秒 | ガーデンアイランド北海道GIH
ガーデンアイランドの道立公園10箇所で開催する花会議は
9月16日「野幌総合運動公園」で開催しました。

今回は「土の話」でした。千歳の土、苫小牧の土、江別の土、野幌の土など
現状を知り、植物が育つ土壌をどのように作っていくか等など・・・。

北海道の風土にあった宿根草の話
場所に応じて植物を選ぶ話
興味深い話が色々でした。

本日の担当はGIH村田さんと川村さん

川村さんが今日の講師です。彼は百合が原公園やイコロの森で植物を担当してきた専門家です。



皆さん、実際に土に触って興味深々です


野幌や江別はレンガ工場の多い場所。
粘土質の為、レキだけを入れても団粒構造は出来にくい、動物性や植物性の有機堆肥を入れることで、排水性や保水性、保肥性を高める土を作ることが大事というような話がされました。


さて、実際の現場に行って土の状態を見てみました。
次回の10月は実際に植物を入れて行きます。


明日の「花会議」は函館です。
函館日帰り、12時間の旅になります。
早朝出発です。


応援ありがとうございます。
「ブログ村ガーデニング」ただ今16位
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
 ブログランキング「ガーデニング」ただ今78位
ポチッと押して下さると励みになります。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩の木「ツリバナ」

2009年09月16日 07時26分23秒 | 花や樹木
秋も近づくと、庭の木々にも変化が現れます。
我が家の木で最初に色づくのが「ツリバナ」。
遠くから見ると枝の先端が鮮やかな濃い赤で、くすんだ赤と緑色のコントラストが美しく、色の変化が楽しめます。
寒さが強くなると赤に染まる紅葉は見ごたえあり!
又、ツリバナはほおって置いても樹形が整い、最大5メートル位の高さというのも魅力ですね。


細長い茎の先に、赤い丸い実が5つにパカンと割れると、中からアーモンドを小さくしたような真っ赤な実がぶら下がって現れます。


植物や木には特定の虫が付くようですが
ツリバナに好んで来る虫がこちらのカメムシです。
ネットで調べると「キバラヘリカメムシ」のようです。
体全体が長くて黒く、お腹は黄色で、わき腹が黄色と黒の縞模様になっています。





ほ~らココには3匹付いています。
カメムシも種類は色々なのに、それぞれ縄張りがあるのでしょう。
「ツリバナは僕たちのものよ・・・」
「そうだ、そうだ」とでも言っているのでしょうか?

ツリバナ以外に着いているカメムシも今度紹介しますね。
小さな自然界でもちゃんとルールがあるようです。






応援ありがとうございます。
「ブログ村ガーデニング」ただ今19位
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
 ブログランキング「ガーデニング」ただ今78位
お庭素敵と思った方は、ポチッと押して下さいな。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする