内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

「きゃろっと」で特別ディナー

2011年03月02日 08時01分15秒 | きゃろっとランチ
先日、「きゃろっと」でディナーをしました。

残念なのが出来上がりの料理はこちらだけです。
作りながら出来上がりの写真を撮るのは非常に難しいですね

で、下準備の写真で想像して下さいませ

・パンはピーコックさんのパン(写真なし)

・グリーンサラダ(写真なし)
 サラダほうれん草・レタス・スプラウト2種・カイワレ大根・きゅうり
 クリームチーズ・生ハム

イナガーは大匙1で200cc分になります。

左は、イナガーで、和風ドレッシングを作っているところです。
昆布とかつおでだしを取って、みりん・醤油・レモン汁をイナガーで固めてクラッシュしたのをグリーンサラダのドレッシングにしました。(とてもヘルシーで見た目もお洒落です)

右は、レモン汁を抜いてイナガーで固めています。キュウブに切ったのを
抹茶生チラシに載せましたよ

※ゼラチンと寒天の中間くらいのイナガーはとても使い勝手が良いです。
常温で2~3時間で固まるのもナイス。ただし、イナガーは煮詰めない。かんきつ類は火を通してから、レモン汁は最後に入れる等に注意して下さいね。

・真狩藤本農園産ポテトのヴィシソワーズの途中


ヴィシソワーズ
(材料)4人分
ジャガイモー中4個、玉葱ー中1個 バター10g 水ー2カップ コンソメ適量
牛乳ー2カップ 生クリームー1/2カップ 塩ー少々、コショウー少々

バターで玉葱をしんなりするまで炒めて薄切りのジャガイモを加えて、コンソメ・水を差して軟らかくなるまで煮ます。
アラ熱を取ってミキサーに掛け、牛乳、生クリームを入れ塩コショウで味を調え冷やしたのを、パセリのみじん切りで飾って出来上がり。
う~んクリーミーでした。

・牛肩ロースのローストビーフ

・牛肩ロースのローストビーフ
(材料)
牛肩ロース肉ー500g ニンニクー2かけ(パウダーでも良い)しょうがー1かけ
水ー200CC 醤油ー100CC みりんー50cc 赤ワイン又は酒ー50cc
あらびき黒コショウ、塩ー少々

塩・あら挽きコショウで下味したものを、強火のフライパンで焦げ目をつけて
醤油・みりん・酒・水を加えてしっかり蓋をし、沸騰したところで火を止め、1時間待つ
ソースは煮汁をさらに煮詰めて上澄みを取ったもの
簡単ですが、美味しいローストビーフが出来ますよ


・海老とトマトのスパゲティー

(材料)4人分
スパゲティー400g 大海老(ブラックタイガーで1人3本)ー8本 トマトの缶詰ー1缶 グリーンアスパラ(季節の野菜で)バター20g オリーブオイル みりんー大匙2 赤ワインー大匙1 塩コショウー少々 
私の自慢のスパゲティーです。
海老は大きいのが良いです。頭と皮を剥がして、これが大事なソースの元です。

フライパンにオリーブオイルを入れ、海老の頭と皮を叩く感じで炒めます。
海老の味噌が出てきたところにスライスニンニクを炒め、トマトの缶詰、みりん、赤ワイン、スパゲティーのゆで汁、海老、グリーンアスパラ、バターを加え、塩コショウで味を調える。
固めに茹でたスパゲティーを入れ、味を絡めて出来上がり。


・知床産鶏肉の赤ワイン蒸し



(材料)4人分
鶏肉ももー2枚 大根ー8センチ 太めのねぎー1本 人参ー1本 パプリカ、小松菜
蜂蜜ー30cc 赤ワインー300cc だし汁(昆布、かつお)200cc
粒コショウ適量 塩、コショウー少々 水溶き片栗粉

1、大根はとぎ汁で柔らかくなるまで茹でておきます。
2、昆布とかつおでだし汁を作っておきます。
3、鶏肉はオリーブオイル、塩コショウ、お酒で下味を付けておきます。
4、3の鶏肉ととニンジン、8センチに切った長ネギを10分ほど強火で蒸します
5、フライパンに蜂蜜を入れてグツグツ煮ます。そこに赤ワイン、だし汁、みりん黒コショウを入れ、4を入れ10分茹で塩コショウで味を調えます。
6、煮汁をもう少し煮詰め塩コショウで味付け、片栗粉でトロミを付けたものがソースです。
7、茹でた小松菜、大根、鶏肉、ニンジン刻みねぎ、パプリカで飾りつけしました。


なんとなくフレンチでだし汁が入っているのでヘルシー感があります。2年前に行ったフランスの農家民宿の味がしました。あの時は、ホントどこの料理も最高に美味しかった~。

・抹茶ご飯の生チラシ

(材料)4人前
炊き立てのご飯に、お酒で解いた抹茶に酢、砂糖、塩の合わせ酢を混ぜます。
好みの刺身(マグロ、サーモン、ホタテ、甘海老)をのせ、レモンで絡めたアボガド、茹でたおくらをのせ、イナガーで固めた出し醤油のキューブを散らして出来上がり(抹茶の酢飯が苦味があって美味しいですよ)

・デザートにフルーツポンチ(写真なし)

牛乳寒天、果物の缶詰(みかん、パイナップル、桃など)イチゴにサイダーを入れて出来上がり。私が子どもの頃からパーティーにはフルーツポンチがつき物でした。

・仕上げはパナマのエスメラルダ農園のコーヒー
美味しい料理の仕上げはやはり美味しいコーヒーで終わりたいものです。

外でお食事しても最後のコーヒーに気を使わないレストランも多いですよね
メニューに合わせた仕上げのコーヒーを提案して行きたいものです。



お客様には大変好評を頂きました。
どうも有難う御座いました。

今回、レシピを教えてほしい、と嬉しいお言葉を頂きました。
私も、自分のメモ書きのつもりでブログに分量を書いていると便利なので、
レシピ帳のつもりで書いておきますね。

■もう10日以上前になりますが、ウガンダ行きに向けて黄熱病の注射を打ってきました。
それからというもの、マスターも私もすこぶる体調不良です。
体中がしびれて痛い。肩も背中も、腕も足腰も痛い。体がだるくて頭も優れず、目もしょぼくれています。
寝てても、起きていても体調不良、どうにかならないでしょうか・・・(ふ~~)。

行く数日前からはマラリアの薬も飲んで行くそうです。行く前の試練ですね。


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーフシチュー

2008年12月02日 07時39分13秒 | きゃろっとランチ

1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

「きゃろっと」は、今のシーズン、珈琲豆のお客様が殆どで喫茶は「オフシーズン」気味になります。

定番メニューはドリンク各種とカレーと厚焼きトースト

日替わりで出すメニューは暖かいメニュー中心ですが、出来ないときもありますので事前予約があると嬉しいです。


■きゃろっとのビーフシチューは
牛モモ肉と牛筋肉のブレンドにキュウイを乗せ、タップリの赤ワインで浸します。


・タップリのたまねぎを炒め、さらに肉を加えて炒め、水と赤ワイン、香辛料(私はそのときの気分で色々ブレンドします)を入れてアクを取りながらじっくり煮詰めます。

・ごろんと切ったジャガイモ、ニンジン、たまねぎを加えさらに煮る。
・トマトジュース、デミグラスソース、みりんを加えさらにコトコト煮る。
・最後に塩、コショウ等で味を調え出来上がり
・盛り付け前にとろけるチーズを加えたり、生クリームを掛けるとさらにまろやかになります。



日替わりランチは珈琲、デザートも付き1200円~
予約をしていただくと助かります。

・料理人はオーナーになりますので、居ないときは日替わりはなく、定番メニューのみとなりますのでよろしくお願いいたします。

・昼、夜のパーティーメニューも受け付けますので、
 予算に合わせてご相談下さい。





内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地グルメ

2008年02月12日 19時12分25秒 | きゃろっとランチ

■今「恵庭ガーデンランチ」の試作をしています。
話し合いから、試作まで今日で4回目の集まりでした。

恵庭のレストラン、カフェ等が恵庭の特産品を使って、見て可愛い、食べて美味しい、そんな「恵庭ガーデンランチ」を目指しています。
手間は掛かるけれど、少しずつ多品目になりそう。
ターゲットは50才前後の主婦層で、ランチに渡り歩く奥様方です。

これって、もろに私のこと、少し力が入ります。
ヘルシーで健康に良い・・・も良いかも

今日は16品の試作が出てきて、試食しました。

どのように出すかも重要ポイントです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きゃろっと」のお弁当は予約でどうぞ

2007年10月14日 13時11分34秒 | きゃろっとランチ
■「きゃろっと」も10月になると、お食事のお客様が少なくなります。
そこで、ランチやお弁当は完全予約とします。
しかし、パスタは当日でもOKですよ。

■趣味の多い私は、子ども達の読み聞かせグループでも、代表をしています。来年で20周年になるという「おはなしサンタ恵夢」当初は、人形劇にお芝居、野外劇まで行いましたが、最近は図書館の読み聞かせをしています。私は代表でありながら、読み聞かせもさっぱり行かず、新年会やら時たま空いているときにチョイ出演する程度です。

■昨日図書館子ども祭りがあって、わたくしチョイ出演してきました。会場は視聴覚室で、50~60人?とにかく親子がビッチリの中で、私は語りべ?子ども達の前で楽しく進行役して来ました。
子どもは可愛くて楽しいですね。スッキリして帰ってきました。

で、「きゃろっと」は午後の2時間をお出かけ看板掛け帰っからのオープンでした。オープンしたとたんドッとお客様が来られて、わたくし1人で「あたふた・・・」。珈琲にクレープに珈琲豆に・・・・これがドンドン注文入ると結構辛いんですよね。
「おはなしさんた恵夢」の仲間もお片づけを終えて「きゃろっと」に集合!やっぱり仲間は良いですね。「20周年なにする?」「でもGIH2008終わってからで良いからね」又、みんなと作品作りたいな~。と夢が広がります。

ちょっと夏の余韻の感じられた「きゃろっと」でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテのメニュー

2007年07月28日 07時47分08秒 | きゃろっとランチ

「きゃろっと」のランチはなかなか写真を撮ることが出来ず、アップ出来ません。
毎日変わる「きゃろっと」のランチは短い暑い日のメニュー

■今日は夏バテ予防に「うな丼」のランチとさっぱり派には「完熟トマト」たっぷりの「冷やし中華」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

、『ホッとする御馳走』

2007年06月12日 22時03分20秒 | きゃろっとランチ


■写真のランチは「さんまの煮付けセット」

■とても嬉しいお便りをいただきました。
「コーヒーもランチも、そしてお蕎麦もすごく美味しかったです。
きゃろっとのランチは、『ホッとする御馳走』ですね。(変な言い方ですが・・・)」

月に一度か二度、奥の所定のテーブルで、ストレート珈琲を注文されるご夫婦。とても穏やかなお客様で、お二人が来られるとこちらまでホッとします。

最近は少し忙しい「きゃろっと」ですが、「ゆっくりで良いですよ」と言葉を掛けてくださいます。本当に感謝です。

三月からランチを初めて、夕食に食べる家庭料理をランチにと考えています。
本日のランチは、
・鯖の味噌煮
・アスパラの胡麻和え
・蕗の油炒め
・野菜サラダ
・寄せ豆腐
・漬け物
・オクラのみそ汁
・古代米ごはん
・アイス
・珈琲

毎日何となく違うランチです。旬の野菜を入れて、おきまりのメニューでなく、その時のランチが楽しめます。

そんな「きゃろっと」のランチを、『ホッとする御馳走』と表現して下さった。Sご夫妻、こちらこそ有り難うございます。
又のご来店をお待ち申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野豆腐の肉詰めランチ

2007年05月30日 07時41分02秒 | きゃろっとランチ

早朝の水やりに、木酢まきをしました。
本日の大仕事はハンギング作り、20個作成予定ですが、先ずはハンギングを掛ける場所を作るのと、ハンギングを作る固定台の作成。もしかしたらこれだけで終わったりして・・・(汗)

本日(水・木)きゃろっとは定休日です

昨日のランチは
■高野豆腐の肉詰め」
・高野豆腐は水に浸けて戻し、三角に切り中心を袋状に切り込みを入れておきます。
・鶏肉に卵白、ショウガ、長ネギ、塩、胡椒を混ぜ良く練り込みます。
・高野豆腐の中に片栗粉を振り、2を詰め込みます。
・だし汁にみりん、砂糖、醤油を入れ煮立た中に入れ、ゆっくりと煮込みます。

■こんにゃくのふきのとうみそ和え
■ジャガイモと人参蒸しのサラダ
■野菜の煮物
■漬け物
■古代米
■みそ汁
■ミニクレープ
■珈琲
1,000円です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷらのランチ

2007年05月23日 07時23分06秒 | きゃろっとランチ

■本日HBCテレビに放送されます「花テレビ」15:30~

■昨日は閉店後、お隣の店舗前花壇を整備しました。私がお隣の専属ガーデナーです。宿根草が至る所に飛んで、先ずはその増えすぎた苗をポット詰め。これが結構手間の掛かる仕事です。全て処分をすると楽なのですが、7月7日8日に行われる「花さんぽストリート祭」で「花と緑のフリーマーケット」が行われ、その時に販売するのです。
なくとなく暗くなってきたな~と思いきや、我が家に入ると7時45分。暗いはずです。主人が東京出張から帰宅するのが9時過ぎと聞いていたので、頑張って庭仕事したのですが、まだまだ掛かりそうです。

■今日のランチは
「天ぷらのランチ」
・天ぷらは、エビ、ナス、タラの芽、ピーマン、かぼちゃ
・おジャがとカラー野菜のかつ節炒め
・卵焼き
・切り干し大根の煮付け
・漬け物3種
・古代米10穀ご飯
・みそ汁
・デザート
・珈琲
1,000円です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんま天ぷらの甘酢あんランチ

2007年05月19日 18時54分17秒 | きゃろっとランチ
今朝は「花さんぽ」通りの花植えの日です。朝8時に全員集合で、花が入りスタートです。
天気予報は午前中雨。ですが、8時時点では曇り、こういうときは本当に悩みます。やるべきか?辞めるべきか?悩んだ末の決行です。
花植えはベテラン8名と中学生の後継者3名。午前中で終わらせるのが目標。

天は何時も味方してくれます。「皆さんご苦労様でした」と挨拶したとたん、雨がポツポツ降り出し、1時には恵みの雨。しかし、この日は午後から中学校のお父さん達が公共花壇の整備をしてくれる日でもありまして、私は花さんぽ終了後今度は中学校に向かいます。ドシャ降りの中、お父さん方本当にお疲れさまでした。私も雨も滴るいい女になってしまいました。

■今日の「きゃろっと」のランチは、1,000円です
・さんま天ぷらの甘酢あん
・ほうれん草のおしたし
・タマネギとカツオのサラダ
・切り干し大根の煮付け
・漬け物
・オクラのみそ汁
・古代米と10穀米ご飯
・アイス
・珈琲
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツブのランチ

2007年05月12日 21時28分57秒 | きゃろっとランチ
「ガーデンアイランド北海道2008」のガーデンデザインプロジェクト
「小さな庭のデザイン」本日、施行のプロポーザルが行われました。

昨年、ガーデンデザインコンクールのデザイン募集で決定したデザインを今回は施工業者さんを募って施主さんと審査員の前でプロポーザルが行われました。

初めての試みではありましたが、このような事業が恒例になることで、施主さんと業者さんの距離が狭まり技術の向上も図れることと期待が出来ます。


■きゃろっとのランチー1,000円
1,つぶやき・若タケのカツオ節煮・ワカメ入り出し巻きたまご・ほうれん草のおしたし・鉄砲汁・黒米ごはん・アイス・珈琲
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「気まぐれランチ」はタケノコと塩鮭のランチ

2007年05月07日 18時51分26秒 | きゃろっとランチ

夕べ雨が降って、庭仕事をするのにはとても良い日です。今日は宿根草の整理を少々と原稿書き、勿論「きゃろっと」の気まぐれランチの準備もしました。

さて、「花カフェきゃろっと」の気まぐれランチは、毎日日替わりです。旬の物を使って、その日、その日に私が食べたい物を作っています。
少々昔は子どもや主人も働き盛りで肉料理や洋風の料理が多かったのですが、子どもも家を出て、主人と二人暮らしになると、肉からお魚へシフトしてきて、すっかりお袋の味になって来たようです。志向も変わる物ですね。
ですから、殆どがヘルシーな料理になっています。

今日紹介するランチは2週間前の物です。ブログ開設から1週間経っていないので、少し前の物になりますがお許しを。

■この日の「気まぐれランチ」は
新鮮なタケノコが入って、「タケノコご飯」に「タケノコの鰹ぶし煮」「塩鮭のホイル蒸し」「かぼちゃサラダ」「ナス揚げの醤油漬け」「漬け物」にデザートアイスと焙煎仕立ての珈琲が付いて1000円です

■「塩鮭のホイル蒸し」
1,ホイルにレタス、タマネギを敷き詰め、鮭を乗せる。その上にキノコ、パプリカ、ピーマン等彩りの良い野菜を乗せ、バターを5グラムと塩こしょう、酒を振りマヨネーズをかけ、ホイルで包む。
2,沸騰した蒸し器で15分蒸して出来上がり。レモンを添えて戴きましょう。

■「タケノコの鰹ぶし煮」
1,タケノコは上部を斜めに切り落とし、立てに切り目を入れて、水に糠と赤唐辛子をを入れた物で煮る。串が刺さるまで煮て火を止め、そのまま一日そのままにしておく。
2,タケノコは半月(大きいのは四半分)に切り、油で炒める。
3,したしたになるくらい水を入れ、砂糖、みりんで少し煮てから醤油を入れ、一握りのかつ節を入れる。(この時多い位のかつ節を入れる)
4,さまして味が浸みたら出来上がり。

■「かぼちゃサラダ」
1,かぼちゃは蒸し器で蒸した方が煮くずれしないで良いです。
2,蒸し上がった、かぼちゃにマヨネーズ、粗挽き胡椒、レモン汁でで味を調えて出来上がり。

■「ナス揚げの醤油漬け」
1,漬け汁(醤油ー大さじ2 みりんー大さじ3 砂糖ー大さじ1を火に掛け沸騰させないで止める)これに胡麻を入れる。
2,ナスを揚げた物を、油切りをし、漬け汁に入れる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする