内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

BISESガーデンチャリティー会議

2011年03月31日 10時35分23秒 | 3.11ガーデンチャリティー
日本のオープンガーデンが社会貢献となる日がやってくる!

昨日、東京のビズ出版に私を含めた次の3人が集まりました。

八木波奈子さん(ビズ出版編集長)
辻本智子さん(淡路夢舞台奇跡の星の植物館プロデューサー)
内倉真裕美(ブレインズ種まく私たち代表)
の3人です。
3人は15年以上も前からの知り合いで、尊敬する2人でもあり
お互い色々なところで持ちつ持たれつの中でもありました。

今回の東北関東大震災では、それぞれの思いがあり
八木さんからの提案で色々メールでのやり取りが行われました
そんな中「やっぱり会って話し合いましょう」と八木さんから
メールをもらい、急に決まった話でした。

この日を逃しては合えない。
ビズの5月号の〆切も4月第1週だし
それぞれに多忙な3人ですからね。

私は千歳発8時台の飛行機に乗り込み、羽田からモノレールで浜松町駅に下り、
3人が10:30分に集合。

浜松町駅では八木さんと辻本さんが既に合流していて、
手を振って待っていて下さいました。
「3人一緒に会うのは何年ぶりかな~」などと話しながら
タクシーに乗り込みいざ、ビズ出版まで
編集室には今までのビズの表紙がズラ~っと並んでしました。(写真撮るの忘れました)
我が家にもある表紙です。

ビズ編集長の八木波奈子さん。後では皆さんそれぞれお忙しそうにパソコンに向かっています。



さて、この日は11:00から18:00までの会議予定。
決めなければいけないことが沢山あります。

私は前日に作った資料(パワーポイント)をパソコンに詰めて持参しました。
頑張って4時間位掛けて作ったんです。で睡眠時間は3時間弱
でも元気です。

お昼もお食事をしながらシッカリ話を決めていきます。
良く食べて、良く飲んで、良くしゃべる3人です。

この長い背負っている棒?はなんとチーズが入っているんですよ。パスタにグリグリしてくれました。


あ~美味しかった。

で、色々なことが・・・
日本のオープンガーデンはチャリティーガーデンとしてスタートすることを目指して動き出します。
とっても素敵なロゴマークも出来ました。

呼びかけ人は、3人で

八木波奈子さん(ビズ出版編集長)
辻本智子さん(淡路夢舞台奇跡の星の植物館プロデューサー)
内倉真裕美(ブレインズ種まく私たち代表)

これから沢山の方々に協力をいただきながら、大きな輪になるようにススメていきたいと思います。

少しずつ具体的なこともお知らせしていきますね。




ウガンダの子ども達も、日本の皆さんを応援しています。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害支援

2011年03月29日 09時42分41秒 | 3.11ガーデンチャリティー
恵庭商工会議所では、今回の被災地に向けて3月26日、27日に毛布とオムツの支援を開始しました。
私もオムツを購入して恵み野会館に持って行きました。



お店ではオムツの購入は2個までとなっていて、大人用2個とベビー用2個を購入。
店内のオムツ売り場はスッカラカンの感じになっていました。

皆さん協力しているのでしょうね。
でも、こんなに無くなったら地元の人たちのオムツ大丈夫かしら?と少しばかり心配になりました。



会場では、市役所職員の方々、文教大学のボランティアの方々が一生懸命お仕事していました。

会場は3会場で2日間集められ、自衛隊の方々によって被災地へ送られます。



ウガンダの子ども達も、日本の皆さんを応援しています。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オープンガーデンズ オブ北海道2011」もう直ぐ

2011年03月27日 06時23分29秒 | 北海道のオープンガーデン
時の経つのは早いですね。あの未曾有の大被害から17日が経ちました。

全く関係ないようですが
「オープンガーデンズ オブ北海道2011」の大編集作業が2月24日に行われました。
皆さんから集まった原稿がズラッと並びます。


STVのビ・アンビシャスの取材も入っています。


ページ組みが黒板に書かれています。


こんな風に並ぶと圧巻ですね。

さて、今回の「オープンガーデンズ オブ北海道2011」
今までとは少しばかり読み物の内容が違います。

と言いますのも、今回の大災害です。
英国では、80年以上も前から続いていたオープンガーデンは、その後チャリティーに発展していきました。公開する庭が福祉や医療などの義援金となるのです。

今まで、日本のオープンガーデンは、チャリティーは馴染まないと思っていました。しかし、日本だけじゃない世界中を揺るがした大震災に大津波そして原発。
物凄く頭も心もゆるがせました。私たちは何が出来るのだろう。
花と緑の力で美しい日本を再生出来ないのだろうか、そんな呼びかけをしています。
オープンガーデンすることが社会貢献するときが来た様に思うのです。

ブレインズには、全国にオープンガーデン仲間がいます。今回被害があった福島にも、その他にも。
この事態にしっかり目を向けて、私たちの出来ることをしていきたいと思っています。

皆さんにも呼びかけますのでどうぞ、ご協力お願いしますね。

その他オープンガーデンブックには
毎年書かれている
4つの庭の物語やイギリス寄稿、花友達の輪、今年のイベント情報も満載です。


4月の中過ぎには出来ますので、どうぞ御注目下さい。


ウガンダの子ども達も、日本の皆さんを応援しています。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まご・マゴ・孫

2011年03月26日 08時35分20秒 | 日々の出来事
震災と大津波は原発という2次災害に広がり、3次災害が作物や水の安全へと、これから企業倒産や失業などなど、何処まで広がるのか想像が付きません。


■恵庭商工会議所では「東北地方太平洋沖地震に伴う救援物資提供のお知らせがありました。

毛布とオムツ(大人用、子ども用)です
受付は 3月26日(土)、27日(日)10:00~15:00まで
受付場所 恵み野会館、恵庭市役所(市民会館)、島松公民館

自衛隊を通じて、被災地へ届けられます。
私はオムツを買って届けてこようと思います。

被災地の中であっても、苦しさや不便の中でも、小さな幸せを感じながら生きて欲しいと思います。

先日、100歳のおじいちゃんがテレビでこんな風に語っていました。
「俺は戦争も体験した。生きてさえいれば、これからも、楽しいこといっぱいあるさ」

暗く、暗くなる日本ですが、暗さを明るさに変える力を持ち続けましょう。

私も心の中で自分の出来ることを見つけながら、毎日の幸せを噛締めながら生活しています。

■小さなしあわせ

今日も孫の話。
16日から20日まで長男の家族が来ていました。
写真は撮っていたのですが、何処に仕舞ったのか???のわたし
やっと仕舞った場所を発見しました。
このところず~っと忙しくしている私です。

ブログを見ていると、のんびりしている感じでしょ。
でもでも、実はとっても毎日、忙しくてパニクッているのです。

孫のアップはホンの隙間の幸せの時なのです。

ほ~ら、100日経ちました。鼓唱です。なかなか男前でしょ。


長男家族です


アッというまに帰る日になりました。


又ね~~~~。



ウガンダの子ども達も、日本の皆さんを応援しています。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーバの誕生日クッキー

2011年03月25日 08時48分09秒 | 日々の出来事
孫の羽菜が我が家に来ると直ぐに解ります。
玄関に入ったときに、ガサガサと靴を脱ぐ音がして、なにやら声が聞こえます。
「あっ羽菜が来たな~」とジージが言います。
2番目のドアが開くとき
「バ~バのクッキーもってきたよ」と羽菜の声が聞こえます。

ジャジャ~ン。大きなお皿を抱えた得意げな羽菜が現れます。

「羽菜何もってきたの」とわたし。
「バーバの誕生日のクッキーだよ、羽菜とママとパパとつくったんだよ」と言いながらいきなり
「ハッピバスデーツユー ハッピバスデーツユー ハッピバスデーディアバーバー ハッピバスデーツユー」と羽菜とママが歌ってくれました。

バーバーは嬉しくて嬉しくて、こんな誕生日は初めてじゃ。(グシュン)
思わずロウソクのないクッキーにフ~っと息を掛けました。
ロウソクの数は何本だったっけ????
50を過ぎてから毎年何本か記憶にありません。


ホーラ
ジージとバーバの顔だよ、何故かバーバのほうが顔がデカイ


どれどれ


ホラね




ご馳走様でした。クッキーの美味しさも今までにない美味しさでしたよ

バーバ「羽菜ありがとう」

羽菜「どういたしまして」

バーバ「ママどうもありがとう」

ママ「どういたしまして」

バーバ「パパどうもありがとう」

パパ、無言。仕事中でパソコンに向かっています。

羽菜「パパ、バーバがどうもありがとうって言ってるよ。どういたしましては~~~」

しばらく、気付かないパパでした。

羽菜「パパ駄目だね」ってママに報告してましたよ。

パパはなんだ?なんだ?

なんでもない・・・フフフフだね。



いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街路樹の剪定見学会

2011年03月24日 07時00分34秒 | ガーデニング
恵庭フラワーマスター協議会では、昨年より街の街路樹の学習をしています。
昨年は、街路樹の役割や効能なども含めた学習をしたり、
街路樹を写真で撮り、恵庭にある街路樹の見学会などをしてきました。

3月21日は街路樹の剪定をしている所にお邪魔し、街路樹の剪定の仕方を学習してきました。
講師の先生は、恵庭フラワーマスター協議会会長、北集園社長の内田信一さんです。

さてさて、今回はメタセコイアとエンジュの街路樹剪定のポイントを教えてもらいました。



最初はメタセコイアです。葉がさらさらした針葉樹ですが自然形はコーン型に大きくなっていきます。
その特性を生かして、背丈を決めるその後クリスマスツリーのようにコーン型に樹木を形どります。
メタセコイアは強剪定には強い樹木だそうです。
コーン型に切りそろえた後から出てきている細い小枝は総て切ってしまいます。
春になると若葉が出て、同じような形に剪定されたメタセコイアの木はお行儀良い並木が作られます。


恵庭の島松地区に移動してエンジュの街路樹剪定の場所に移動しました。
今日が最後になる場所。
エンジュの自然形は扇型になります。やはり剪定の基本は自然形のコンパクトを作っていきます。
やはり、背丈を決めたところで切り、それから扇型にしていきます。
上限4メートルの場合と5メートルの場合を見ることが出来ました。
樹木の高さが4メートルの場合は、小さな扇型で住民からの苦情はあまり来ないかも知れませんが、みどりの分量は少なくなります。
樹木の高さが5メートルの場合は、程よい扇型になり剪定された形を見るだけでも綺麗だなと一目で判ります。
エンジュの枝は葉の出る場所を残すことが大事ということでした。

やはり造園家、内田さんの説明でみなさん納得。
とても楽しい勉強家でした。





剪定のポイントは先ず
・高さを決める
・自然型がどのような形なのかを知る
・上の方から形を作っていく
・空気が通るように、間引いて剪定していく

上に登って切る人と下から見て支持する人がいると、良いです。
3月いっぱいまでが切り時(雪山が残っているときに切ると良いですよ。
春早く咲く花は、咲き終わった時に切ってお礼肥を与える

樹木によって剪定の仕方が違ってくる。
剪定は剪定する人の好みがある。付いた先生によってやり方が違うというのも興味敵でした。




いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日とお彼岸

2011年03月23日 06時31分51秒 | 日々の出来事
父が亡くなって始めてのお彼岸でした。
この日の午前中は、恵庭フラワーマスターの樹木の剪定の見学会でした。
こちらのお話は又、後日紹介しますね

剪定見学会終了後、21日まで開催中のラン展に寄って、クリーム色の大鉢のデンドロビュームを2鉢購入して実家に向かいました。
根付きの物ですが、仏様の横で暫く咲いてくれると良いかなと思って購入。母がとても喜んでくれました。

実家では、母がちょうどお寺から帰宅したところで、久しぶりに他愛無いお喋りをしてきました。
こんな風に、以前にも何度も聞いた話や、甥や姪の近況報告を聞くことが、とても幸せな時間に思えるのも、今回の大震災の後だから尚更でしょうか
みんなが普通に暮らせることが「しあわせ」なんですよね。

人生、色々な思わぬ出来事があって、信じられないような出来事が起こっても、時が流れると「こんなことがあったよね」と言えるものです。
みんなそうして生きているのですから、今物凄い未曾有の事態であっても、時は必ず流れて行きます。

地球上の人たちが、助け合う気持ちになっている今、
大きな犠牲の元に絆が生まれるというのも、犠牲になった方々には無常な気もしますが

これが人類の「性」なのでしょうね。今日本は1つになってる感じがします。
日本人って凄いな~と思います。日本人で良かったなと思います。

世界中から支援して下さる映像を見て、人間って素敵だな~と思います。
人間に生まれてきて良かったなと思います。

こんなことを教えてくれた大震災。多くの犠牲者の中で気付かせてくれたこと。
だからこそ、真剣に考えなくてはね。

世界中の争いごとや政治の世界もひとつになって、
喧嘩なんてしてる場合じゃないよと言われている気がします。


■さて、20日は私の誕生日でした。
「今日は何もしたくない」と言ったら息子がどこかに食べに行くかい
と言ってくれました。しかし、マスターは風邪気味。
「お母さんの好きな寿司でも買って来てやるか」と優しいお言葉です。
で、2人で買い物に行って寿司やら簡単に食べれるものを購入して来ました。

主婦は何もしない日が何よりの御褒美なのです。
らくちん、らくちん
こんならくちんしていて被災者の方に申し訳ないな~と又しても反省の誕生日でした。

誕生日だったことを知った、スタッフの紗希ちゃんと吉田君が私のために
花束を贈ってくれました。
「ありがとう」わたしって幸せ者だな~。



いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウガンダの子から日本のあなたへ

2011年03月21日 07時04分04秒 | 日々の出来事
震災があって、信じられないほどの衝撃を受けて

何も出来ない私が無力に思えて

テレビで見る被災現場を見て、同じ被災者なのに、中学生や高校生の懸命な生き抜く力を見て勇気をもらい

今回の災害で必死になって作業する人たちを見て感動し

みんな、一緒に頑張る気持ちになって

頑張って、とか、元気を出して、そんな言葉しか見当たらない私が切ないですが。
今はとても大変な時期だと思いますが、みんなが一つの気持ちになって応援しています。


さあ、みなさん。娘の行っているウガンダでも、娘も、ウガンダの子どもたちも
衝撃を受けて、日本の皆さんに向けて、沢山の言葉を絵を贈っています。

遠く離れた人々も悲しみを共有し、被災者の方々を心から気遣いお祈りをしてくれています。
エールを送ってくれています。


■ここからは娘のブログより引用しました。

「マダム、日本の皆さんのために一緒に祈りたいよ。」


ニュースが終わると、いつも元気で積極的なアイシャが指揮をとって祈りが始まった。
全ての生徒が目をつぶり祈りを捧げていた。
その姿を見て、また涙が溢れてきた。


ニュースを見た生徒達が、日本の皆さんへ手紙を書いてくれた。
絵も描いてくれた。本当に沢山の生徒達が。


彼女達の中には、両親が居ない子、親戚が虐殺された子、家族が兵隊に誘拐され未だに行方が分からない子もいる。
私なんかより、ずっと身近な人を失う気持ちを知っているのだろう。
彼女達から集まったいっぱいの手紙。
どうか、日本のあなたに読んでもらいたい。
ウガンダの子ども達も、日本の皆さんを応援しています。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)こちらから見てください。
http://smile-sayan.jugem.jp/


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と緑のまちづくり講演会と交流会報告

2011年03月20日 22時00分31秒 | イベント・フォーラム
東北関東大震災から10日が経ちました。
福島原発も深刻な事態になっていますが、昨日は東京消防庁のハイパーレスキュー隊の方々が放水9時間以上続けたことで、タンクに水が溜まったと報道されていました。
命がけの放水。本当にお疲れ様でした。ありがとう御座いました。
沢山の方々が震災後も復興に向けて、救助に向けて、頑張っておられます。


3月19日は「花と緑のまちづくり講演会と交流会」が開催されました。

前日から「きゃろっと」に集まり準備をしてくれた愛好会のみんなです。
今日もよろしくね。

震災で亡くなられた方々を偲び黙祷をしてからの講演会でした。
主催者を代表して内田副会長のあいさつ
恵庭市長の原田市長あいさつの中でも被災者の方々に向けてのお言葉が

今回の被害の大きさは何時までも、日本中の人たちに深く刻まれることでしょうね。

心の傷がどうぞ、花と緑によって癒されますようにと願うばかりです。


講演会の代1部は小山昌彦さん「ランの育て方」
「肥料は無くては駄目だけどありすぎても駄目」と言うのがストンと落ちた言葉でしたね。


第2部は狩野亜砂乃さん「ハーブと楽しくくらす」

始まったときに、ハーブの香りを会場内にプレゼント
とても爽やかな気持ちになって、お話がスタート。
ガーデニングしている人なら、かなりの家に植えているハーブですが
使っている人は少ないようです。
手軽に使える方法を教えてくれて、とても楽しいお話でした。


さて、第3部といいますか
交流会の開催です。
恵庭フラワーマスター、ボランティアガイド、花ボランティアさん、オーキットクラブ、花苗生産組合、えこりん村、恵み野花協、町内会のみなさん、花づくり愛好会
こんなに沢山の方々が集まって下さいました。ありがとう御座いました。

狩野さん、小山さんありがとう御座いました。


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、花と緑のまちづくり講演会ー講師変更のお知らせ

2011年03月19日 05時55分30秒 | 日々の出来事



花と緑のまちづくり講演会と交流会の御案内です。

講師変更の御案内

予定しておりました、江尻光一先生が急遽来られなくなりました。
江尻光一先生に代わり
小山昌彦氏(北海道ラン友会会長)の講演になります
 
恵庭RBPセンタービル 3F視聴覚室
3月19日(土)

〔講演会〕
13:00~
小山昌彦氏(北海道ラン友会会長)
テーマ「洋らんの育て方・ここがポイント」

14:40~
狩野亜砂乃さん(日本園芸協会ハーブコーディネーター)
テーマ「ハーブで楽しいくらし」

〔交流会〕15:50~
江尻光一先生、狩野亜砂乃さんを囲んでガーデナーや花好きの人が集う交流会の開催です。
会費 500円(パン・ケーキ・コーヒー付き)※会費は当日会場で頂きます

交流会は事前申し込みが必要です。
0123-36-3131恵庭市役所 花と緑・観光課(内線2525)


狩野亜砂乃さんは、ブレインズでも大変お世話になっております。グリーンエプロンズ代表でもあります。

どうぞ、皆さん御参加お待ちしています。




いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ続く震災と津波のつめあと

2011年03月16日 22時08分30秒 | 日々の出来事
東北関東大震災、まだまだ大変な状況が続いています。
あまりの衝撃で、テレビ報道を見るたびに胸が締め付けられ、
ゆっくり眠ることも出来ませんでした。人事とは思えません。

被災者のみなさん、どうぞ頑張って下さいね。
被災者の方がテレビで暖かいものが欲しいと、しみじみと言っているのを聞くと、
届けられるものなら、暖かいコーヒーを飲ませてあげたいと思います。

■「きゃろっと」では、11日に出したコーヒー豆は、その翌日の12日に、ど~んと戻ってきました。

戻ってきたことより、被災地の方々が心配でなりませんでした。
その中には、今回大被害を受けた地区の方もいらっしゃいました。

毎回、コーヒーが届くと、嬉しいコメントを送って下さるお客様も被災地区のお客様です。
皆さん御無事でしょうか、とても心配でなりません。

定期購入のお客様もいらっしゃいますので、輸送の状況をお客様にメールで送りました。

13日には、本州全域と北海道の函館を除く、北海道が送れるようになり
15日には、東北を除く全域が送れるまで回復してきました。

昨日から徐々に「コーヒー豆が届きましたよ」と、メールが入るようになり、ホッとしています。
それと、沢山の被災者を心配するメールや被災にあった場所からのメールも届いています。
ホッとするやら、嬉しいやら。

震災地区の方からは「大丈夫です。やっと電気が繋がってメールが出来るようになりました。早くコーヒーが飲めるようになりたいです」

茨城のお客様からは「メールが出来ないので電話しました。コーヒー届きましたよ。
かなり揺れましたが大丈夫でした」

東京のお客様からは「歩いて帰ったら朝方になりました。暖かいコーヒーが飲めて美味しくて涙が出ました」

こんなメールも「コーヒーを注文したつもりで義援金にまわしました」

このように沢山の震災に関するお便りが届いています。コーヒー屋をしている、わたくしどもに、このようにお便りを下さるお客様。本当にありがとう御座います。

日本人って素敵です。みんなで助け合っています。

でも、まだまだ続く被災のつめ跡、物資はまだまだ届いていません。
原発の被害も心配でなりません。
被災地の皆様には、心よりお見舞い申し上げるとともに、被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。



■みんなで義援金の協力をしませんか。


▼被災地支援のための募金サイトです


Yahoo!基金
被災地支援のための緊急災害募金
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html

JEN
緊急募金
http://jenhp.cocolog-nifty.com/emergency/2011/03/post-128a.html

株式会社三菱東京UFJ銀行
東北地方太平洋沖地震に対する義援金拠出について
http://www.bk.mufg.jp/news/news2011/pdf/news0312_02.pdf

いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クライストチャーチ地震義援金のお願い

2011年03月13日 07時07分21秒 | 日々の出来事



日本中を激震させた震災から2日が経ちました。

一日中、東北関東大震災のニュースが報じられています。

津波で浸水した多くの街が映し出され、原子炉建屋での爆発の様子や多くの被害の様子が映し出されます。

街が飲み込まれていく様子は壮絶なものです。

このような災害は今まで私が生きていた中で始めての事です。
明治以来の出来事といいますから、多分日本中の人々が始めての体験なのでしょうね

亡くなられた皆様方には深くお悔やみ申し上げます。
被災者の方々には1日も早く救出されますよう、元気になられるようにお祈り申し上げます。


日本の震災の少し前に、ニュージーランド・クライストチャーチの地震がありました。
クライストチャーチは、恵庭の花の街がお手本となった街で、そのオープンガーデンの精神は、
北海道のブレインズにも影響を与え、全国にも波及を見せました。

オープンガーデンオブ北海道を発行している「ブレインズ」は
クライストチャーチの復興を願い、義援金活動を開始しました。


集められた義援金は恵庭にある「ニュージーランド協会」を通じ、ニュージーランドへ送られる予定です。
募金方法は振込み、又は恵庭市内の「川と道の駅」でも募金箱が設置されています。
みなさまの御協力、よろしくお願いいたします。


■振込口座「郵便局を御利用下さい」
郵便揺りこみ番号:02700-8-58937
加入社名:ブレインズ
・通信欄に必ず「クライストチャーチ義援金」と御記入下さい。

■今、東北関東震災で日本中が大パニックになっています。
今までも、日本は大変な出来事がありました。関東大震災があり、戦争で核爆弾が落とされ
でも日本は大変な事態を何度も乗り越えて、何度も復興してきました。

世界の人たちがこの日本の大変な事態を気遣い支援の輪が広がっています。
人間って凄いと思います。
自然の猛威で、どうすることも出来ない位メタメタに打ちのめされても、
キット人間は復興のために力を注ぐでしょう。
力を合わせて緊急事態を乗り切るでしょう。

私も、私の出来る小さな支援をしていきたいと思います。
ニュージーランドクライストチャーチ頑張れ!
東北関東大震災に負けるな、みんな!
みんな頑張れ!


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の猛威

2011年03月12日 20時45分34秒 | 日々の出来事
3月11日15:00前後に三陸沖で起こったM8.8の巨大地震は時間を追うごとに被害が拡大しています。

テレビに写る信じられない映像は、家も車も樹木も大津波に一瞬のうちに飲み込まれていきます。
一つの村が、町が、集落が、一瞬のうちに跡形もなくなるんです。

自然の猛威には、誰も立ち向かうことは出来ないんです。
恐ろしい、恐ろしすぎて言葉もありません。

これが事実とは・・・息が止まり、胸が締め付けられ、頭の中はガンガン音が鳴り響きます。
見ているだけの私でさえこんな風になるのです。当事者の人たちは、どんな思いで・・・。

1000人以上が死亡とテレビ画面には映っていますが・・・。

各地で孤立された人々は暖もなく、食料も水もまだ届いていない所もあるようです。
夜になると暗くて寒いでしょうが、お腹も空くでしょうが、どうか助けの人が行くまで頑張って下さい。

祈ることしか出来ませんが、どうか頑張って下さい。

政治家さん、自衛隊さん、世界から来られるレスキュー隊の皆さん、
どうか、どうか、被災者の方々を助けてあげて下さい。

こうして、祈ることしか出来ない私です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャイカのカレンダーに

2011年03月10日 06時53分07秒 | 日々の出来事
お店に置いていた長ひょろい卓上カレンダーがひっくりかえっていました。
「あれれ」娘が送ってくれたジャイカのカレンダーです。
「3月だからめくって」っと、ひとめくりすると

あれれ・・・・
私「マスター大変!小百合が、小百合が~」といって中に入って報告

マスターも大輔も、2人ともパソコンに向かっています。
私に背中を向けたままで

マスター「なんだい」といつものように平常心
私「小百合がカレンダーに載ってる」とマスター顔の前にカレンダーを見せると
マスター「あっ本当だ・・・」と、普通に
私「大輔、小百合が、これ」と大輔にも見せる。
大輔「本当だ・・・」普通に

なんで、2人とも普通で、驚かないんだ?
感動のない2人ですね~。
ジャイカのカレンダーに我が娘が・・・妹が・・・カレンダーに載っているんだよ。

そして私は、少し大きな独り言
私「凄いね~小百合もなんで言わなかったのかねぇ~、ジャイカのカレンダーに載るから、とかさ」

大輔、少しして「何?それジャイカのカレンダーなの?」
私「そうだよ」
マスター「小百合、何も言ってなかったよな~?」

2人とも、小百合が自分で作ったカレンダーを送ってくれたと思っていたんだね。
それにしても、感動少ない2人だね~。

カレンダーを見て
マスター「なんだか小百合、太ったな」
私「いもばっかり食べているからじゃない」

そんな事言ったらウガンダからメールが来るかもね

「なんか違う感想ないの」・・・とかね

でも、元気そうですね





4月のカレンダーなんだけど、このジャイカカレンダーは1年間、4月にめくったままになりそうです。


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストックの花束

2011年03月08日 08時57分27秒 | 日々の出来事
ストックの花束が届きました。
豪雪が降った次の日の出来事で、冬に逆戻りかな~と沈んでいた時の到着です。
「きゃろっと」はストックの香りで埋め尽くされました。

綺麗でしょ、私はルンルンですよ

コーヒーの香りを上回るストックの香りに
「きゃろっと」は花屋さん?ってくらい花の香りなんです。

箱に入ってきたときは、水が切れて、花も葉もヨレヨレでしたが





茎を切って、焼いて直ぐに水に漬けるとこんなに元気になりました。




コーヒー買ってもらって、花を贈ってもらえるなんて嬉しいですね
ホント感謝いたします。

いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする