内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

若者の雇用問題に思う

2008年12月31日 02時15分35秒 | 日々の出来事
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

■町の中は、年末の買出しの人で溢れかえっていました。
テレビでは、不景気、不景気と暗いニュースばかりですが、今日はそんな不景気風は感じられない位、何処にいっても駐車スペースの空きを探すのに苦労するし、レジも列をなしていました。
毎年の暮れの風景。なんか賑わいを見ていると安心します。

5月連休のころは暫定税率とやらも手伝って、ガソリン高騰で160円まで上がって大騒ぎ、7ヵ月後には90円台に下がって、あの時の大騒ぎは何だったのでしょう?

あの状態が続いていたら灯油も今の倍近かったのでしょうね、冬のさなか、どうやって寒さをしのぐのか、などのテレビ番組も多かったですが、今ではあまりしていません。

我が家の設定温度も20度にしよう!と決めていたのに、灯油価格が下がるとちゃっかり2度プラスの22度になっています。
昨年は24度設定だったから、2度減はまあまあかな?でも、人は「喉下過ぎると熱さを忘れる」とは昔の人は良く言い当てていますね。

■今の問題は雇用問題1色になっています。少しずつ地方自治体でも対策が練られているようですが、早く衣食住の不安がなくなるようにしてあげて欲しいものです。

「フリーター」と言う言葉が出たときの不安が現実になりました。若い人たちが定期雇用でなく「フリーター」と言うちょっとカッコイイ横文字仕事になった時、「おかしい・・・」と思ったのが、やはりこのような結果になりましたね。

公務員制度では60歳定年の人たちが○○財団とやらに天下りで雇用確保されたり、定年公務員が再々雇用とやらで次の仕事がひそかに用意されるのが当たり前に行われているのです。

やはり、おかしいと思います。若い人たちのことを考えていません。本当におかしい・・・。このような事、一般の人達には知らされていないので議論の対象にもなっていませんよね。普通の人たちは知らない内に何やってるんでしょう。

でも、地方自治体では「60歳はまだ若い!」。次なる仕事をしてもらおう。と着々と計画されているのです。この年代の子供達が「フリーター」をしているのに何故自分のことばかり考えるのか、自分達の子供の為に仕事を用意すべきではないでしょうか。政治家がやはり良くないですよね。

60歳定年を迎えた人たちこそ、フリーターで小遣いを稼いだり、町内会デビューや、ボランティアで汗して次なる社会貢献を欲しいと思うのです。

60歳定年で次なる若者に職をバトンタッチすれば5万人の職業難民は解決されるものと思われます。

「若者達に仕事を!!!」「若者達よ大使を抱け」と言っても大使を抱けない世の中を作っているのはやはり大人たちなのです。政治家、行政の人たちは真剣に考えないと明るい未来は無いのです。
若い人たちにきちんとした仕事を用意し、勤労意欲を高めるのは大人の仕事と思います。

なんか、すっかり気合が入ってしまいましたね。

■「きゃろっと」は1月4日まで休みです。本当に1年間ありがとうございました。又来年もよろしくお願いいたします。



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除

2008年12月30日 01時13分55秒 | 日々の出来事
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

今年も残り少なくなってきました。
花新聞の原稿「ガーデナーの冬仕事」は昨夜2時30分にやっと入稿して、
これで今年の原稿書きは終了しました。

毎年より気合が入っているのが暮の大掃除です。
今年は「GIH2008」があって、なんか毎日がどのように過ごしていたか思い出せないくらいドタバタしていました。

そんな訳で日々の掃除は見て見ない振りでしたから、大掃除をしないと、お正月を迎えられない状態。

書類の整理は3日掛かりました。やれやれ・・・。

床のワックスがけもOK!

金魚の水の入れ替えと、お風呂掃除は主人が担当。目地も歯ブラシで丁寧にしてくれたのでスッキリして気持ちが良い。

天井から壁もモップを掛けて、硝子吹きも終了

台所のタイルや換気扇、キッチンボードは磨けても、壁紙は20年経つとベタベタ。拭くことも出来ないのでヅーッと気になっていました。壁の張替えを頼めば良いのですが、それをするにしても片付けが必要ですものね。

昨日の夕方壁紙を買ってきて急遽壁紙張りに挑戦!
あまり上手くないけれどかなり綺麗になりました。
ベタベタのブラインドは替えた方がよさそうですね

でも、1つ気になるのが探し物です。「何処にいったのかな~見つからない」
困った、困った。
それと、年賀状は書いていません。正月に書くことになりそうです。

さあ明日はおせち料理の材料買出しとお飾りを付ける日ですね。

こんな風に一年の垢を落とせる師走は私にとっては唯一、家のことをしっかり出来る幸せの時でもあります。
主婦業ちゃんとしなきゃ、あきませんね

でも、食事と洗濯だけはちゃんとしてましたよ。(こんなところで弁解しても駄目ですよね、食事に洗濯も出来ないんじゃ主婦失格!)トホホ・・・


ガーデンアイランド北海道「絵画コンクール」が決定しました。
http://www.gih2008.com/news/2008kaigare/index.html

内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪の花

2008年12月26日 20時06分48秒 | 日々の出来事
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

今朝の風景は一転して「吹雪」
こんな日は寝室から見る外は明るく雪灯りが照らしているのです。


玄関風戸の窓は吹き付けられた雪で外が見ることが出来ません。


朝、主人を送って駅まで車で行きましたが、一寸先はまるで闇のようです。
信号の灯りは間際まで来てやっと見える状態です。
こんな日は家でジッとしているのが一番なのですが、

除雪はしなくてはね。「あ~っ」もう大変でした。
7時から始まって、家に入ると11時30分でした。
腕も背中もガンガンしています。
除雪機のガソリンが切れるまでしていたのですから・・・
「ふ~」疲れました。


「きゃろっと」はまだクローズです。
でも見えませんよね。


看板は、「あれっ」1つ見つかりません。雪の中かしら?


これ壁じゃありません。窓なんですよ


お店の中から見た外の風景。星の飾りはフランス土産です。まるで雪の結晶のようですね。


店の中から


ハイオープンです。
やはり解りませんよね。
今日は暇模様です。



ガーデンアイランド北海道「絵画コンクール」が決定しました。
http://www.gih2008.com/news/2008kaigare/index.html

内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水鳥たちの氷上散歩

2008年12月24日 07時42分28秒 | ガーデニング
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

道庁の池では周りが凍っていて、冷たそう・・・。
そんな中でも水鳥たちはテクテク歩き中央の水面をスイスイ泳いでいました。


水鳥さんは夫婦仲が良いのでしょうね。
ツガイで行動している様子が良くわかります。


花壇の周りで一生懸命啄ばんでいますが、ミミズでもいるのかな?


人なれした水鳥は私の姿を見て寄ってきます。
「ごめんね、餌は持ち合わせていなくって」

テクテク・・・・可愛いね



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道庁赤レンガ前の冬囲い

2008年12月23日 10時45分54秒 | ガーデニング
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

北海道庁赤レンガ前も冬の準備が出来ていました。
藁のスカートを穿いたような冬囲いは、夜になったらワルツでも流れて踊りだしそうですね。


道庁正面は南側から見た様子


雪吊りの上部につけられた「わらぼっち」も可愛らしいですね


道庁正面は南側からの全貌です。


■夕べから今朝にかけて冷え込みました。
寒い寒い!やっと冬の到来ですね。
窓から雪景色を見て何となく安心しています。

この雪も降り続くと「なんでこんなに振るの~」っと、恨めしく思うのですが、
今日は何となく良い感じです。



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低木の冬囲い2

2008年12月22日 08時58分22秒 | ガーデニング
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

密集した低木は、まとめて上部で竹を編んだ状態での冬囲いでしたが、
1本ずつの場合はどうでしょう。
広がった枝を一まとめにしてグルグル巻いた状態。

グルグル巻いた樹木の周りに竹を組んで直接雪が掛かるのを2段構えで覆っています。雪の重みは積み重なると、それは想像を絶する重さとなります。外側の三角屋根のように組むとかなり重みは和らぎます。コニファは雪が積もって樹形が暴れると美しくないですよね。


こちらはドウダンツツジでしょうか、やはり2段構えの雪囲いです。


池の周りの低木は、クルクルと巻いているだけ、こちらは樹形が多少暴れても大丈夫。伸びすぎたら小ぶりに剪定するでしょうしね。


■冬囲いは雪国の樹木景観の1つです。次回は雪つりを紹介しますね。


〔独り言〕
■契約社員の解雇問題はドンドン広がりを見せています。トヨタは住居だけは1月延長したそうです。当然ですよね。冬のさなか職も無く住む所も無いなんて最悪の事態です。

私はこう思います。世界を激震させた不況は「災害」じゃないかと思うのです。企業は不況の波に巻き込まれ優良企業が真っ逆さまに墜落の危機になりました。企業は契約社員は期限切れになれば直ぐに切る決断をしました。
これも、どうかと思いますが、企業の生き残りを考えると「そういう契約なんだし・・・」

契約社員の方々も、以前は自由な契約社員を良いとは言わないまでも、「仕方が無い」契約が切れても次があると思っていた伏しもあったのではないでしょうか。

でもでも、社会は生き物で何があるか解らない。誰もが予想しなかった事態が起こるのが社会なんですね。

■そんな事態を想定し、決断していくのが、やはり政治なのでないでしょうか。国会であったり地方自治体がしっかりと対応していかなくては、この災害とも言える不況の波に飲み込まれ、途方にくれた人々は何処へ行くのでしょう。

「国民の安全と財産を守る」のが政治であり地方自治の仕事・・と、たしかうたわれているはずです。

災害と考えれば、とても簡単です。住むところが無くなった。契約社員の希望者には1時的に地方自治体は体育館や会館を解放する。
その間に再就職が出来るように、他企業や中小の企業に呼びかけ再就職の斡旋活動も積極的に行う。当然再就職希望者は自らも職場を探す努力をする。

1部の自治体が1時的に職員を募集するのは早い対応で素晴らしいと思いますし、首長の采配に拍手を送りたいと思います。

災害と違うところは、自宅が崩壊した被災者ではなく、仕事場を無くした健康で勤労意欲がある被災者たちなのです。

■不況の波はもしかしたら「幸せボケ」の日本人に起きた「お仕置き」のような気もします。ホンの少し前には「のほほん」とした人たちで沸き返っていた「日本」
数年前に台湾の若者が来たり、上海に行ったときに見た若者の目は「何かを吸収しよう」と言う殺気のような物を感じました。「日本の若者とは違うな」と感じたものでした。
娘も昨年「バックパッカー」でリュック1個でアジア2ヶ月を旅して「お母さんアジアの人たちは生きるのに必死だった。日本は幸せ過ぎだよね。日本の未来は危ないね」なんて20歳の娘が感じて帰ってきたたびでした。

不況は決して幸せではないけれど、生きる力を自らが付けなければいけない。と思う若者が増えて、自分のことばかり考える政治家が減れば(これは期待できないのかな)

■私の今の最大の関心事は「オバマ氏」がどのような変革をするのかです。変革は大変なんですよね。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

j低木の冬囲い

2008年12月21日 07時52分20秒 | ガーデニング
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

北海道の冬の風物詩ともいえる冬囲いですが、札幌のいたるところでも見ることができます。

今回は札幌駅周辺で見つけた冬囲い。どんな形の樹木でも覆ってしまいます。
素敵だと思いませんか




カーブのところは寝曲がり竹を使用。縄はシュロ縄だったりもします。
結び方は男結びが多いようです。



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花カタログのダイエット

2008年12月19日 22時10分36秒 | ガーデニング
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

ガーデン本に花のカタログを整理しました。
何と50センチが2つ分ですから
高さ1メートル分がダイエットされた事になります。

本の整理はまだ途中。なんか散らかしている感じもします(涙)



「雑魚と大根おろし」の和風パスタはしょうゆ味ベースに柚子をかけました。
あっさりして、美味しいです


こちらは
「ほうれん草とホタテのパスタ」塩コショウ味にタップリ粉チーズと
ブルーベリーソースもを掛けると、ほんのり酸味があって、合うんですよね。





内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一葉茶でダイエット

2008年12月19日 07時31分35秒 | 日々の出来事
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

上海に行ったときに購入した「一葉茶」は長さ7~8センチ。カップに直接数本入れて開いてから飲むのだそうです。

この「一葉茶」は薬として服用するそうで、とても苦いお茶で、胃腸に良いそうです。
「良薬口に苦し」と言いますから、良く効くのでしょうね。
葉はこのよに細く炒っています。


この箱に、行儀良く縦に並べて入っています。


■この一葉茶のことを苦丁茶と言い、モチノキ化の大葉モチのことで、中国の東漢時代(紀元25年~220年)の「桐君録」の中では、苦丁茶の記載があり、現代の研究によると、苦丁茶にはウルソール酸、βーアリミン、ルペオール、タラクセオール、ウパオール及びβーシトステロールが含まれていることが、判明されているそうです。

苦丁茶は、その風味の上品さの有効性が中国の歴代の皇室に認められ、約2千年来貢物として産地から皇室へ朝貢されていたといいます。
朝廷の王、高級官僚しか飲めなかった非常に貴重な高級茶であり、普通の庶民には手が届かなかったそうです。

苦丁茶の期待される効用では
βーシトステロールをはじめトリテルペン物質は新陳代謝を有効に調節する、高脂血症のTG、TC、 LDLを降下させる作用があり、善玉コレステロールであるHDLを上昇させ、HDL/LDLの比率を高めるそうです。
また、血液の粘度率をていかさせ、血圧を降下させる機能もあり、臨床実績によると、高脂血症、高血圧に対する有効率は94.3%にも達しています。 減肥の有効率は92.5%です。
主に、高脂血症、高血圧、動脈硬化、冠状動脈硬化、糖尿病、肥満症、脂肪肝に効果があるそうです。
また、済熱解熱、消炎利尿、殺菌作用があるので、咽喉炎、胃腸炎、などの炎症、ガンの予防にも効果があるそうです。 
そのほか、飲用だけではなく、茶汁を外用として、皮膚炎の治療にも使用できるそうです。

このように、素晴らしい効用の1葉茶、フランス帰りから4キロ増の体重を戻すべく、先ずはダイエット目的で食後に愛飲することにします。


■12月半ばなのに、昨日も雨が降りました。
日中の気温も6度と言いますから、暖かいですよね

「東京は16度でコートなんかいらない位、暖かかったよ」とは出張に行っていた主人の言葉。

やはり温暖化ですね。子供の頃、外に出ると寒さで鼻で息をすると鼻がくっつき、吐く息で眉が真っ白になった日も多かったけれど、近年はそこまでの寒さはホンの少しだけ。
灯油が掛からないのは良いのですが、温暖化は地球にとっては危険なんですよね。
複雑な心境です。


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラのアレンジフラワー

2008年12月18日 10時23分55秒 | ガーデニング
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

庭にお花がなくなると、やはり寂しいですね。
華やかなバラとカーネーションのアレンジフラワー。
家の中がパッと明るくなりました。




■さあ、師走です。大掃除の開始ですね。
毎年、ゴミ袋10個位は出すのに、ちっともスッキリしません。
物がありすぎなのは解っているのですが、やはり思い切って捨てられないんです。

「捨てる技術」と言う本がありますが、物を捨てるのには技術がいるのでしょうね。
「もったいない!もったいない!」も必要と言うし。

何を残して何を捨てるかが問題。
悩むな~。何日掛かるでしょうか。

■師走と言うのにニュースで伝えられる出来事はやはり悲しいことが多いですね。
販売不振による大手自動車メーカーの業績悪化。トヨタ、ホンダ、日産の契約従業員の削減。それに続くようにキャノンも人員削減。

何日か前に見たテレビで映った20~30代の若者がゴミ袋をあさり、中から稲荷寿しを何個か見つけ「今日の食事はこれだけです」もう1人の若者はダンボールを集めて風除けを作り、布団代わりに使って「もう何も考えられない・・・」
なんて悲しい言葉を残してました。健康なんだから・・・でも何も考えられないのかな~~。なんて日本になったのでしょう。

区長で「歳末助け合い募金」を町内の皆様から集めたのですが、この歳末助け合い募金ちゃんと困った人の所に行くのかしら、なんて思ったり。

何となく歯車が噛み合わない社会になっていますね。若者頑張れ!立ち上がれ!とエールを送りたい昨今です。



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンアイランド北海道報告会3

2008年12月16日 20時26分47秒 | ガーデンアイランド北海道GIH
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

ガーデンアイランド北海道2008報告会は
9会場の報告がされました。

国営滝野丘陵公園の報告です。


ハンギングバスケットマスター全国大会や20周年を記念してNHKの公開放送がされました。




恵庭コア会場の報告では
サンガーデン土谷さんが報告


恵庭コア会場となったのは、花ロード恵庭でした。
2008は「恵庭花とくらし展」の会場にもなりました。


我が「きゃろっと」も恵庭会場の1つです。オープンガーデンの花ステーションの役割をしています。


恵庭の個人ガーデンS邸です


清里町ではGIHも応援した全国大会が開催されました。


千歳マルシェ会場では、ショーガーデンが出来ました。この時は私が作った「庭園の島」をテーマに野菜で表現しました


最後はワークショップで反省と今後の課題等を出し合いました。


司会を務めてくれたのは、ずっと事務局を支えてくれた美穂さんです。
2008年お嫁入りで道北に行ってしまいましたが、この日駆けつけてくれました。



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンアイランド北海道報告会2

2008年12月15日 08時07分47秒 | ガーデンアイランド北海道GIH
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

GIH報告
「札幌花フェスタ」会場は北海道コンサルタント協会の方々が製作。
発表は佐藤さんです。
札幌大通り8丁目に作られた「ホワイトマントラ」です。
ここ、8丁目にはもともと「ブラックマントラ」の彫刻があり、その「ブラックマントラ」の対極に作られたのが「ホワイトガーデンマントラ」です。コンサートも開かれて、とても素敵な空間が再現されました。


GIH道東の会は、釧路から浜野さんの報告です。
予算の無い中、花マップの作成、ネイティブな花を知ってもらうツアー、HPを立ち上げた内容を報告してくださいました。



千歳近郊花の有料施設4会場を巡る「花のコンシェルジュ」の発表を
えこりん村の堀内さん
ユニガーデンの大西さん
イコロの森の片桐さんが発表して下さいました。
初めての試みだったが、評判は上々。広報の部分できちんと出来ていなかったが、来年以降も続けて行きたい。と発表していただきました。


札幌駅前プロジェクトは
管理を担当してくれた市川造園さんの市川社長が発表して下さいました。
こちらは2007から行ってきましたが
基本フレームデザインとハンギングバスケット作成は私が行いました。










内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンアイランド報告会1

2008年12月12日 08時50分28秒 | ガーデンアイランド北海道GIH
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

「美しい庭園の島北海道」を目指して活動しているガーデンアイランド北海道2008の報告会が昨日終了しました。

実行委員長ー金井会長の挨拶の後早速報告会の開始です。
北海道各地で取り組んでくださった9会場での取り組みが報告されました。

GIH十勝を代表して「紫竹ガーデン」の紫竹昭葉さんのご挨拶

会場には70人以上の方々が駆けつけて下さり、熱心に耳を傾けて下さいました。


GIHが協力して作る、
[1番目の報告]は「この実会」さんの「レインボーガーデン」は札幌工専の村田先生が指導し生徒さんと参加しながら地域の方々に開放するガーデンの計画を作りました。札幌市さんの資金協力も頂いて、2008スタートしました。
写真の男性は「この実会」の佐藤さんです


[2番目の報告」はGIH十勝は鹿追町さんでGIHミィーティングが開催され、十勝の庭関係者だけでなく他団体との連携により「紫竹ガーデン」「真鍋庭園」「日新の丘」の3会場に9つのアートとコラボレーションで集客アップに繋がった報告を山口さんがして下さいました。
事務局長の赤嶺さん、鹿追町の石沢さんお疲れ様でした。


石膏の女性の髪の毛が植物で飾られたアートです


この後も続きます。

内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃのスープ

2008年12月10日 08時01分04秒 | きゃろっとの風景
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

大きさ直径10センチ位の「坊ちゃんかぼちゃ」は糖度も高くホクホク感のあるかぼちゃです。

レンジで3分間チン!してからふたの部分を切って中を繰り抜き野菜入りのホワイトソースを詰め込み、さらにレンジに入れて8分。

ホコホコのかぼちゃとスープを絡めて食べると美味しく頂けます。



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリザーブドフラワー

2008年12月09日 07時34分27秒 | ガーデニング
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

ここ数年人気のプリザーブドフラワーですが、バラだけでなくダリアや葉物も数多く出回ってきました。お値段も当初よりはリーズナブルになってきたようですね。

深紅のバラはやはり豪華ですね
キャンドルスタンドになっていました。


大輪のバラは良いお値段が付いていました。


贈り物にこのようにディスプレイされた、「ブリザ」はいかがでしょうか?






■お知らせ
ガーデンアイランド北海道2008報告会の交流会のご案内

日  時  12月11日
場  所  チサンホテル(札幌北2西2)2階ましゅう

・報告会  15:00より(報告者一覧)
     木の実会、GIH釧路、GIH帯広、札幌花フェスタ、千歳マルシェ、コサージュチケット、恵庭コア会場、滝野コア会場、札幌駅

・ワークショップ 今年の反省と今後の意見

・交流会  同ホテルにて
 時 間  18:30より
 会 費  6000円

沢山の方々の参加をお待ちします。



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする