内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

2月の猛吹雪

2008年02月26日 00時29分28秒 | 日々の出来事

本日は晴天なり。
昨日までの猛吹雪は今どこへ・・・。


■中通りは雪山が道路中央までせり出して、片道走行です。
都会の脇道のように狭くなっているので、行き交う車は広い場所で止まっては、譲り合いで走るお行儀の良さ。
こんな状態だと、ゆっくり、のんびり走るから大事故にはなりません。

■今朝の新聞で知ったのですが、長沼の国道では吹雪の為、車が100台も立ち往生になったんですね。
北海道の吹雪の時は、雪は下から舞い上がり、フロントガラスにぶつかる感じ。こんな日はジッと家にいて、何があっても外に出ないと決め込むことも大事です。

・えっ仕事? そんなときも迷わず休みましょう。
・コンサートですか? 1万円を棒に振っても家から出ては行けません。
・息子の受験? こればっかりは・・・考えますよね。

■北海道大学の受験は1日伸ばしたそうです。昨日も電車の中で
「や~っ北海道に来られて良かったね」と受験生の親子が話していました。
もう1年浪人なんて、親としては泣いても泣ききれませんからね。
「えっ?子どもの事じゃないんですか?」
「子どもは人生長いから1年や2年は良いんですよ。」
「あ~そういう話しもありでしたか」な~んてね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足止め

2008年02月24日 23時49分55秒 | 日々の出来事

名古屋からやっと帰ってこれました。
あ~疲れた。本当なら昨日の最終便で帰宅予定でしたが、日本海沿いの大雪。千歳空港は閉鎖状態。千歳から出る人も入る人も足止め。

昨日は中部国際空港に変更の手続きの為、行列に並び、名古屋と中部国際空港を行ったり来たり。それでも私は運が良い方で、昨日の2時に空を飛び立った人は、千歳には降りられず、青森付近で断念して中部国際空港へ戻ってきたそうで、その後今日の10時台の飛行機に予約変更した物の、今日の出発は2時以降から出航で午前中に予約された方々は又しても欠航となり、多くの人達はもう1日名古屋にお泊まりする人もいるそうです。「弱り目に祟り目」なんと気の毒な・・・・。

今日の飛行機の滞在時間は4時間半。この時間だと、ちょっとした海外旅行に行けましたね

写真は千歳空港に着いて「やれやれ、やっと帰れる」と思いきやJRが送れていて長蛇の列。皆さんもうすっかり諦め顔。「仕方ないもんね」あ~昨日から今日に掛けて歩いた、歩いた。立ってた立ってた。足が棒のようです。

そんなことで、今日予定していた札幌のガーデン説明会とフォーラムの出席はキャンセルさせてもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道くらしフェアーin名古屋

2008年02月20日 20時06分25秒 | イベント・フォーラム

明日、「北海道くらしフェアーin名古屋」出席の為名古屋に向かいます。
会場は名古屋市中小企業振興会館{吹き上げホール}
詳しくはHPでご覧下さい。

http://www.kurasube.com/kurashi_fair.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛飾り

2008年02月18日 07時27分22秒 | 日々の出来事

一昨日の雪で一面、白銀の世界になりました。
それを見て「うっとりするほど綺麗...」と、いうと
「雪かきしないからね・・・」と主人は少々不満げです。
確かに見ているだけの雪は綺麗、しかし、除雪する人は大変ですからね。

■雪の振り方で毎年、思う事があります。雪の降る日は、毎年曜日が決まっているように思います。
数年前は週の始めにばかり雪が降り、「なんで主人がいる土日に降らないの」と空を恨めしく思ったときもありました。
ここ2~3年は息子が除雪係りだったので全然気にもしていなかったのですが、ホント、ゲンキンなもんですね。

しかし、今年は土・日に集中して降るので、私は殆ど雪かきをしなくてすんでいます。「しめしめ」お父さん頑張って!

■娘と2人で、お雛さんを飾りました。三年振りでしょうか、娘が家を離れて、大学に行ってからすっかり飾る元気が失せたお雛様。しかし、今年は初孫が出来た事もあって気合いを入れて飾りましたよ。

我が家のお雛様は立ち雛で、可愛らしい、親王雛だけを増やして来ました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オススメのラーメン店

2008年02月17日 11時34分35秒 | 素敵なお店・素敵な場所

昨日は大雪。そんな中買い物ついでに、主人と娘と一緒に、お気に入りのラーメン店に行ってきました。
大雪で看板は見えますか?
店は普通の食堂のようですが、店内に入ると11時半で人はもう並んでいます。

店舗は10坪位でしょうか、座敷は6人座れるテーブルが3個とカウンターは20席。カウンターと小上がりの隙間に行儀良く並ぶお客様。

入ったトタンに注文を受けます。沈黙で食べ続けるお客様。食べたら直ぐに席を立つ。「ハイ3人でお待ちのお客様、横1列でお座りいただけますか?」

「ハイ!」座ったと同時くらいにラーメンが届きます。なんとリズムの良いこと。感動的です。

勿論注文は何時もの「特製味噌ラーメン」です。少し甘めのスープですがしつこくない味で食べ終わった後の満足感と「あ~この次は何時になるかな」と思わせるラーメン店です。

私たちが並んでから食べ終わるまで、20分ぐらいでしょうか、大雪の中、お客様は入れ替わり、立ち替わり、入ります。

このお店は国道36号線沿いにある千歳「味の一平」です。昔から考えるとドンドン増えるお客様、あまり教えたくない、良いお店です。

スープが無くなったら閉店します。午後3時過ぎたらもう期待できません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初孫

2008年02月14日 13時12分25秒 | 日々の出来事

風が冷たい曇り空です。
今、娘に手伝ってもらって町内会に広報を配布してきました。

昨日ですが長男に女の子が誕生しました。初孫です。
で、私は祖母になりますが、「なんて呼んでもらおうかな~」なんて、まだ悩んでいます。小さな楽しい悩みです。

朝日が昇る恵み野の風景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地グルメ

2008年02月12日 19時12分25秒 | きゃろっとランチ

■今「恵庭ガーデンランチ」の試作をしています。
話し合いから、試作まで今日で4回目の集まりでした。

恵庭のレストラン、カフェ等が恵庭の特産品を使って、見て可愛い、食べて美味しい、そんな「恵庭ガーデンランチ」を目指しています。
手間は掛かるけれど、少しずつ多品目になりそう。
ターゲットは50才前後の主婦層で、ランチに渡り歩く奥様方です。

これって、もろに私のこと、少し力が入ります。
ヘルシーで健康に良い・・・も良いかも

今日は16品の試作が出てきて、試食しました。

どのように出すかも重要ポイントです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッセイスト

2008年02月11日 20時07分57秒 | 日々の出来事

■曇り空で時々雪の降るこんな日は「きゃろっと」はとても暇です。

■今日は「暇で良かった」本日の私は「エッセイスト」していましたから。
3月から花新聞で新連載が始まり初稿しました。
タイトルは「GIHの花を訪ねて」となり、今回は「百合が原公園」と「豊平公園」を紹介しました。

1昨年の10月から続いていた「花の種は綿毛に乗って」は2月いっぱいで終了となり、後1回残すのみとなりました。
編集長には大変お世話になりました。

今日の2作目は、パークゴルフ新聞に連載している「庭訪問コーナー」で今回は「上野ファーム」さん上野さんのガーデンは毎年めまぐるしく進化する庭です。今年はどんな風になるのでしょう。

そして、3作目は今から書き出しますが、粗原稿で終わりそう。パソコンの前に長時間いると目に来るからね。それに明日のメニューを考えなくてはいけないのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らすべ北海道

2008年02月11日 11時07分44秒 | イベント・フォーラム

■昨年東京で開催された「北海道暮らしフェアー」でしたが2月9日が大阪、2月23日は名古屋で開催です。
大阪はM君の結婚式があり欠席させてもらいましたが、名古屋には参加します。

詳しくはこちらをご覧下さい(写真は小さくて内容把握出来ないので)
http://www.kurasube.com/kurashi_fair.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲の上から

2008年02月10日 00時02分46秒 | 日々の出来事

■今M君とMさんの結婚式から帰ってきました。素敵な結婚式でした。M君は企画マンです。誰かの為にみんなが喜ぶように彼の企画は何時も人の為に・・・。そんな彼が今日は「主役」どんな式なのかとても楽しみにしていました。

友達や、仕事関係の人、それに恩師、彼が長野から北海道に来て気づきあげた年輪が今日集った人々の輪なんでしょうね。とても和やかで素敵な結婚式でした。

新婦のMさんもとても可愛らしかった。物静かでしっかり者?あまりお付き合いがないので見た目の感想ですすみません。とにかく2人はお似合いのカップル。言うまでもありませんがお幸せに・・・

■ご両親も一安心ですね。
 あ~うちも、おめでたの便りが近日中に届くはず。まだかな~。




■雲の上からの眺めは最高。「お~い。私は雲の上にいるよ~」って叫びたくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸

2008年02月06日 21時31分01秒 | 素敵なお店・素敵な場所

軽い雪が舞っています。

■昨日から始まった札幌雪祭りの様子がテレビで何度も放送しています。
アジアからのお客様も多いようでインタビューを受けている姿も・・・。
「何処も蟹ばっかり」と不満の声もあったりして、確かに蟹だけ出すのは料理でとはいえません。私は好きですが、毎日何処に行っても出されたら少しうんざりする気持ち分かります。

「白い恋人」は入荷しても、アッという間に売り切れ、張り紙が映し出されます。
冬の札幌は大賑わいのようですね。

■さて、神戸の街並みは震災の後の復興もあって、とても素敵な建物が沢山見かけることが出来ました。
外からの急な螺旋階段は北海道の冬を考えると実用向きでは無さそうですが、お洒落ですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺

2008年02月05日 11時37分08秒 | 素敵なお店・素敵な場所

世界遺産日本初という法隆寺
「柿食えば 金が鳴るなり 法隆寺」

平日のオフシーズンは人はまばらです。その中でも目立った人は外人さんでした。
日本の寺院は何処に行っても外人さんが多いですね。
日本人である私もちゃんと知らなくてはね
寺院の建物は綺麗だし、庭も趣があり日本人で良かった。という気持ちになります。


法隆寺でビッチリ実を付けていた木はもちの木でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺の茶屋でそばがゆ

2008年02月04日 08時33分24秒 | 素敵なお店・素敵な場所

■日本で最初の世界遺産が法隆寺と知り、行ってきました。

法隆寺に入る前に、早速入り口にある茶屋に入り「そばがゆ」を頂きました。
店内には、外人さんが3名と主婦の3人グループ。後からご夫婦と男性が1人。
平日のオフシーズンということもあり外も中もゆったりしています。

「そばがゆ」は身体に良い感じ、でも夜までお腹が持つかな?



■北海道は歴史が浅い所です。本州に行くたびに歴史を思い知らされる私。
そんなこともあって、何処かに行くと必ず寺院の庭と新しい場所を見に行くことにしています。
歴史の中にあって、その土地の今があると思うから。

関西国際空港から「はるか」に乗って法隆寺までの車内風景は、密集した住宅群です。北海道は雪が降るので、建坪率に制限があり、建物の周囲を開けることになっているから当然広い。ですから、この超密集風景には息が詰まる感です。
しかし、人工数と土地の価格を考えると北海道とは桁違いでしょうから、しかたありませんよね。
でも、私はこの中には住めないな・・・・都会に出ると目が回るし、微熱が出る私ですから。

■さあ法隆寺はこの後の報告になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須磨離宮公園

2008年02月03日 16時25分06秒 | 素敵なお店・素敵な場所

■神戸に行って来ました。
3月9日に開催される国際花博協会主催の「花とみどりのまちづくり交流会」の打ち合わせで行って来たのですが、主催者の企画課長Tさんと会場の須磨離宮公園園長のTさんにお会いしたとき思わず「神戸は暖かいですね」と言ったら顔を見合わせ「これでも最近は寒い方なんですよ」と言われました。

■1月31日に出発した朝は、キラキラ輝くスノーダストが空中を飛んでいて、頬を刺す寒さでしたから、到着した神戸は南国のようでした。(笑)

■写真が須磨離宮公園の建物から見た。整形式庭園と噴水です。とても素敵な所でしたよ、こちらで頂いた美味しいお食事を撮ろうと思ったら電池切れになりました。残念

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする