内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

恵み野ガーデン拝見、平井邸

2008年07月31日 07時48分54秒 | 恵み野の街づくりとオープンガーデン

1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

趣味の園芸300号記念特集の時に掲載されたお庭です。落ち着いた和モダンで、手入れが良く何時お邪魔しても、その時々に素敵な表情を見せてくれるお庭は、オーナーの愛情を一杯受けて輝いています。

路地の手入れもこの通り


ブットレアが咲き出しました


入り口のキミキフガのダークブラウンが効いています



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
-->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵み野ガーデン、北町内M邸

2008年07月30日 07時14分49秒 | 恵み野の街づくりとオープンガーデン

1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

ただ今、恵み野フラワーガーデニングコンテストの撮影に歩いています。
今回は北町内のM邸を紹介します。



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/carrote/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵み野ガーデン拝見、北町内S邸

2008年07月29日 07時36分46秒 | 恵み野の街づくりとオープンガーデン

1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

お友達のSさんは植物が大好きです。それに動物も虫も・・・。正面には小屋があり


メインガーデンには枕木と芝生で空間処理され樹木の中に、バラや宿根草が植裁され落ち着いたお庭です。


左の細い空間もこの通りお花がいっぱい。


こちらは裏庭。一周できるお庭です。

内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/carrote/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねずみ捕りに掛かった猫

2008年07月28日 20時35分32秒 | 日々の出来事
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

息子の所の黒猫ちゃんは「ソルト」と申します。
今は亡きごま塩の先輩猫が「コショウ」と言う名前だったので、黒猫でも「ソルト」なんです。

5ヶ月になった娘の自由羽を、群馬に住む、嫁の実家まで、初お披露目に向かう為「ソルト」を暫らく預かる事になりました。


何度か遊びに来ている「ソルト」はご主人様がいなくても、夫の上ですっかりリラックスムードです。

そんな「ソルト」は夫が芝刈りをしている隙に、物置に仕掛けていたネズミ捕りのトリモチに掛かって「べったり」。トリモチをお尻に付けたまま主人の前に登場したのです。
ビックリした夫はトリモチをやっとの思いで外したのですが・・・。
ソルトは「痛てててて・・・」と叫んだのか?定かじゃありませんが、ビックリ仰天。天井付近にある棚まで、忍者のように一目散に駆け登って行ったのです。
「そんなところに登ったら埃まみれになっちゃうよ~」

そんなソルトを横目に、主人はインターネットで調べてクレンジングクリーム洗浄大作戦を決行することにしたのです。

暫らくして、天井から本棚へ、そしてピアノへと、スルスルと飛来してきたソルトはトリモチの上に、埃を纏ったボロボロ猫になっておりました。そんなソルトを二人で捕獲し、急いで風呂場に連行。しっかり主人が押さえ、両足とお尻に私がクレンジングクリームをベッタリ塗りたくって水で流すこと3回

その間ソルトは「いやだニャー」と泣いておりましたが何となくトリモチのベタベタがクレンジングのグニャグニャに変化した感じ。

ご本人は「気持ちが悪いよ~」ってペロペロ、ペロペロ。
テーブルの上に上がって身づくろいは止めてほしいな~。

それにしても、ネズミを捕る猫がネズミ捕りに掛かるとは・・・。

お嫁さんの大事な「ソルト」ちゃん。彼女が群馬から帰ってきて気づくかしら?
「ソルト」一生懸命身づくろいしてね。



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/carrote/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵み野ガーデンー東町内T邸

2008年07月28日 07時56分04秒 | 恵み野の街づくりとオープンガーデン


1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

T邸は恵み野がガーデニングの街と呼ばれるようになった先駆けのお庭です。センスの良さは抜群で、毎年T邸を見にこられるファンも多いようです。








内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/carrote/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵み野オープンガーデン(木曾邸)

2008年07月27日 05時46分16秒 | 恵み野の街づくりとオープンガーデン

1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

木曾さんのお庭は昨年「素敵にガーデニングライフ」に登場したお庭です。ご夫婦で造る庭は手作りのアットホームなお庭です。お庭のハウスもキッドで購入した物をご主人が組み立てたのです。

作業中にお邪魔しました。


フェンスは昨年付けた大作です


GIH応援コンテナもありました。プランター台は思いの外、手が掛かったそうです
  



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/carrote/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵み野オープンガーデン(研究村)

2008年07月26日 05時55分42秒 | 恵み野の街づくりとオープンガーデン

1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。

恵み野研究村通りは電柱が無く電線が地下埋設しているとおりです。又塀が無いので一体がとても広く感じます。ここを見学された方々は「外国に来たみたい!」と声をあげます。





内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆の注文はこちらから)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/carrote/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国まちづくり会議恵み野を視察

2008年07月25日 05時47分38秒 | ガーデニング
トップ写真は研究村

花ガーデニングブログ村に参加しました。
1日1回の1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

こちらも1日1回の1クリックお願いいたします。
※皆様のおかげで、ランキング登録3日目にして、グングン、ランキングアップしています。感謝!感謝!

■全まち会議が10月4日に開催されます。先日それに先立ち視察団の方々が恵庭RBPに集合しました。福岡や本部の東京、支部の札幌など各地から20名ほど地元市役所や市民も加わって顔合わせの後、恵み野を案内して回りました。皆さんはまちづくりの観点からガーデンを見学しますので個人庭園よりも「恵み野花の千人植え」や「いこいの花畑」「恵み野中学校」「商店街の花装飾」に深く感心して下さいました。

恵み野中学校でパチリ


いこいの花畑でパチリ


内倉真裕美のガーデニングダイアリー
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと
http://www.rakuten.ne.jp/gold/carrote/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンガーデン 北広ー松野邸

2008年07月24日 07時21分01秒 | 恵み野の街づくりとオープンガーデン

花ガーデニングブログ村に参加しました。
1クリックお願いいたします。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

 左のhttpを、1クリックしてください。ありがとうございます。

北広島の松野さんのお庭は、恵み野から北広島に向かうと北広島市の入り口にあります。ご主人も奥様も優しいお人柄でお庭にもその優しさがにじみ出ているようです。水場は我が家の水の流れを見て衝撃を受けて作ったそうですが、松野邸の方が立派です。



GIH応援コンテナ。こちらはご主人作


GIH応援コンテナ。こちらはご奥様作



内倉真裕美のガーデニングダイアリー
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと
http://www.rakuten.ne.jp/gold/carrote/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ハンギングバスケット協会「11回全国マスター会in滝野」報告

2008年07月23日 07時56分40秒 | イベント・フォーラム

連日の雨、7月17日に開催された、日本ハンギングバスケット協会「11回全国マスター会in滝野」の日も強い雨が降っていました。
しかし、会場内は熱い熱気にこもっていましたよ。

トークショーのテーマは
「北国のガーデンスタイル~マスターだからできること~」
コーディネーターは
笠康三郎氏(滝野公園フラワーガイドボランティア顧問で滝野公園の植栽を担当された方、我が会のブレインズの顧問でもあります)

パネリストは
紫竹昭葉氏(紫竹ガーデン遊花オーナー)
上野砂由紀氏(上野ファーム)
遠藤佳代子さん(鳥取県マスター)
梅木あゆみさん(北海道支部長)

司会 清水ひで子さん(北海道マスター)

紫竹さんは北海道では有名人60歳を過ぎてから、紫竹ガーデンを作り今や昭葉さんを目当てにガーデンを訪れる人が大半じゃないかと思わせるほどの人気ぶり、北海道のターシャチュ-ダですよ。

上野さんはガーデン雑誌「ビズ」でガーデン大賞を取った実力。現在はビズに連載もしている砂由紀さんは北海道ガーデンでは今注目の場所。米農家だった歴史から今に至ったお話は、北海道開拓者精神を垣間見ることが出来ました。

遠藤佳代子さんは、鳥取でマスターとして商店街をハンギングバスケット500基設置で一杯にしたしたお話を聞かせて下さいました。

我が支部長梅木あゆみさんは、自分のショップの成り立ちとガーデン作り、北海道のマスターの活動を紹介してくださいました。

清水さんの名司会振りが内容をさらに充実していました。

閉会後の滝野公園の見学は雨のため駆け足での紹介になったようですが、会場が滝のですから十分雰囲気は伝わったはずです。

懇親会は京王プラザホテルに移動して
いよいよ私が出番。森本マスターと一緒に進行して行きました。
全国各地からこられたマスターさんからお話を聞くことが最大のテーマ。
北海道マスターさんの結束力の強さも披露することが出来ました。



さあ次は、見学コースを函館、旭川、帯広、千歳の4つに分けていざ出発です。


花ガーデニングブログ村に参加しました。
よろしかったら1クリックしてください。
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ


http://blog.with2.net/link.php?668164左のhttpを、こちらも1クリックしてください。ありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ハンギングバスケット協会「11回全国マスター会in滝野」

2008年07月22日 08時49分07秒 | ガーデニング

ハンギングバスケット全国大会北海道大会が7月17日
国営滝野すずらん丘陵公園で開催されました。

椅子に設置されたハンギングは北海道のマスター清水さんが中心となってオリジナルのデザインがされました。素敵でしょ。


滝野のハンギングです。


東入り口に設置されたコンテナも清水さんがデザインしたものをマスターが集合して植え込みしたコンテナです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯広「真鍋庭園」

2008年07月21日 16時07分59秒 | ガーデンアイランド北海道GIH

コニファーガーデンの真鍋庭園は10数年前のビズやミセスで特集を組まれている。「ここが日本か?」と言うタイトルでビズに掲載された時には私もこんな所が北海道にあるのかと目を見張ったものです。真鍋さんのお父さんとは10年以上前からのお知り合いで、我が家の店の前にあるプンゲンストウヒやノルエーカエデのクリムソンキングやコンコリールモミノキ等は真鍋庭園さんから購入した木です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯広「六花の森」

2008年07月20日 05時52分08秒 | ガーデンアイランド北海道GIH

帯広にある今年オープンしたばかりのガーデン「六花の森」は中札内村にある「坂本直行美術館」と同じ六花亭が所有するガーデンです。
植栽は植え込まれたばかりなので、これからですが、落ち着いた平屋建ての母屋から見る風景も季節ごとに変化する造りは「さすが」と思わせます。

クロアチアの民家をそのまま移築した建物は釘が使われていない工法です。「こんな住宅が欲しい!」と叫んだくらい素敵な家でした。



こちらのベンチも建物と同じ材木を使用したものと思います。


■昨日は「ハンギングバスケット協会」の方々26名が恵み野に訪れて下さいました。「北海道は違う・・・・」と感歎の声。密植しても蒸れずにスクスクと育つ北海道の植栽方法は本州の方々からすると羨ましい限りなのでしょうね。

連日お相手して下さった。梅木支部長はじめ、清水さん、押谷さん、本当にお疲れ様でした。「ハンギングバスケット」ツアーは千歳コースの他、函館コース、旭川コース、帯広コースの4つに分かれての運行でした。各地のマスターさん本当にお疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯広の日新の丘2

2008年07月19日 06時01分00秒 | ガーデンアイランド北海道GIH


十勝は大きなガーデンのメッカです。
帯広だけでもゆっくり見るのには、1日掛かりります。
池は私が好きな風景。周りにホスタが存在感たっぷりに植栽されていました。

園内にある藤棚




日新の丘と真鍋庭園は車で10分のところ、次回は真鍋庭園を紹介します。

■1昨日は「ハンギングバスケットの全国大会」が国営滝野丘陵公園で開催されました。
北海道ではお馴染みの
コーディネーターは 笠康三郎さん 
パネリストは
紫竹ガーデン 紫竹昭葉さん
上野ファーム 上野砂由紀さん
鳥取のマスター 遠藤佳代子さん
北海道支部長の 梅木あゆみさん

司会はマスターの 清水ひで子さん

会場を移して懇親会は京王プラザホテルで開催されました。
こちらの司会は私が受け持ちました。
会場はで、料理も美味しく、マスターさんの熱気でムンムンしておりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯広の日新の丘1

2008年07月18日 07時32分12秒 | 日々の出来事


日新の丘はワイルドフラワーが咲いています。
お蕎麦屋さんにレストラン。中ではコンサートも開催されるようです。

入り口では地元の流木作家のアートが飾られていました。


会場は広いので、園内はカートに乗って案内してもらいました。
園内では、たわわに実ったハスカップを試食して満足!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする