内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

新聞に掲載されました

2011年01月29日 18時14分08秒 | きゃろっとの風景
1月22日の千歳民放に掲載されました。
恵庭の花カフェきゃろっと
「特価で世界最高峰の味を」と大見出しで掲載されました。

きゃろっとでは、パナマエスメラルダ農園産コーヒーを特別価格にて提供しています。
世界最高峰の味を是非味わっていただきたい、という企画です。

残りわずかとなりますが、まだ若干ありますので是非いらして下さい。

同農園産のコーヒー豆、ゲイシャ種は2004年から2007年、国際品評会ベストオブ・パナマ4連覇を達成。豊かな香りに柑橘系の甘さが口の中に広がります。

なくなりましたら終了とさせていただきます。

■最近パナマの豆の話ばかりになっていましたね。
きゃろっとはパマナだけじゃありませんよ。

2月になると2月の新豆が出ます。
12月の新豆も、1月の新豆も美味しい豆が続いていますが、2月も良いですよ・・・
注目して下さいね。



いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さい。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン

■ウガンダの娘も休暇を終えて自宅に戻ったようです。
えっ、蜘蛛の巣だらけに、ゴキブリにコウモリ、ネズミ(いなかったっけ)

昨年の1月7日に赴任して、もう1年が過ぎましたか。
随分頼もしくなりました。
残り1年ですか、もう少しです。

今、テレビでウガンダ周辺で軍事武装勢力が、どうしたこうしたとニュースで言ってたけれど
恐ろしいところには行かないでね、弾が来たらどうぞ当たらないで逃げてください。

娘の声を聞いていたら、のどかそうに聞こえるけれど、ちょっと外に出ると怖い場所もあるんだよね。

ウガンダのキツツキさんは黒いんですね、先日キャロットの前にやってきたキツツキは蝦夷赤ゲラのようで、頭とお腹が真っ赤でしたよ。

そんな様子が娘のブログに書かれています。
どうぞ、覗いてやって下さいな、そして応援してあげて下さい。

■追伸
そうそう、食生活の貧しい娘よゴメン。
母は毎日のように新年会続きで、美味しいものをタラフク食べすぎて、
体重計の針を見るのが恐ろしいほど太ってしまいました。(マズイ)

ホント、貧しい食生活で太る娘よ許しておくれ。
娘のブログはこちらです。
■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/


内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会の後遺症

2011年01月28日 09時00分58秒 | 日々の出来事
昨日は「きゃろっと」の新年会でした。
1月からは新スタッフ、吉田君が加わったので歓迎会も兼ねての新年会。
年下の、沙希ちゃんもいよいよ先輩になりましたね・・・

会場は恵み野のイトーヨーカドーの向かいにあるビル内の「さわ」さんです。
マスターは時間厳守「予約は6時45分でね」と言われ、
6時半とか7時じゃ駄目なのかな~と内心思いましたが、6:45分に予約。(従順なオーナーですからペコペコ)
我が家では1番権限があるのがマスターですからね。

で、6時半きゃろっと終了後、出発と思いきや、たまたまテレビに写った「ラテアート選手権北海道大会」
その様子を、きゃろっとスタッフみんなで見ました。
テレビの中では、丸美珈琲さんの後藤さんが内容を説明、今回20名の出場者の皆さんもカップを持つ手がカタカタ揺れています。緊張しているんですね。

「あっ大輔?」一瞬写りましたよ、顔の半分と体が大写し、我がきゃろっとの焙煎士ー大輔です。この日は審査員参加でした。顔は頬の部分だけですから、誰も気付かないでしょうね・・・残念!本人は幸運とか・・・でも前日まで作りこんでた賞状、当日プリンターも持ち込んで作成した、素敵な賞状は大写しで写ってましたよ。

見事優勝されたチャンピオンの橘さん、おめでとうございます。全国大会も頑張って来てくださいね。


さて、さて、テレビを見終えて、きゃろっと新年会の出発です。
「さわ」さんに到着したのが、ちょうど6時45分
マスター、お見事、予約時間ジャストでしたね。

居酒屋「さわ」さんですが、ふっくらした焼き鳥にお料理も一工夫あり、何と言っても味が良いんです。
今日も美味しかったな~、な~んて帰ってきて


さて、今朝、久しぶりに体重計に上がりました。

「な・な・なんと・・・・」
予想はしていたものの、大変なことになっています。
見られません、見せられません(内緒です)

新年会の後遺症はこんな形になって現れるんですね。
困った、困った、
2月からはラマダンの断食のように、胃を空っぽにしなくては



いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアメール

2011年01月26日 18時23分36秒 | 日々の出来事
先日、ウガンダの娘からエアメールが届きました。
これって、もしかして2010年に送ったものかしら、
切手の上の消印を、老眼鏡を掛けてから虫眼鏡で見ると
30.DEC.2010となっています。
2010年12月30日いやはや、エアメールだと3週間も掛かるんですね。

電話やメール、スカイプを使ったりしていると、直ぐに話が通じるものだから世界は近いな~
なーんて思っていたのですが、

エアメールだと3週間掛かって手紙が届く。
いーん。やはりウガンダは遠いいな~。

そして、彼女の冬休みも終わりに近づいている様子です。


さて、今年の春は、マスターとウガンダに行きます。(言い切っちゃいますからね)
マスターは定休日の今日、パスポートの更新手続きに行ってきました。

「ウガンダに来たら英語で挨拶ぐらい出来るようにね」と娘に言われているのですが
これが問題だ・・・。



いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7回目の新年会

2011年01月24日 07時22分59秒 | 日々の出来事
「今日も新年会ですか」というくらい1月は新年会のオンパレードです。

20日は22年間続いている「読み聞かせの会」の新年会でした。
19日に日にち間違えて行ったけれど「予約は明日ですよ」と係りの人に言われて、
そそくさと戻ってきた新年会。
その日は徒歩でしたから帰りに「ケンタッキー」に寄ってマスターの分も合わせて4個のフライドチキンを手土産にして帰宅。

22日は「花づくり愛好会」の新年会。きゃろっとで開催しました。
皆さんがお手伝いしてくれるので、手作りの新年会です。
御夫婦参加が4組ですから、男女半々の14人参加。
マスターも新年会初デビューでした。

この日は、買い物も食料班と飲み物班に分かれて10時からスタート。
帰宅後準備に取り掛かって
会場設営は5時からで本番が6時半。
1次会~2次会オールきゃろっとですから、片づけを終わると、かれこれ次の日に時計が回りそうな勢いでした。
テーブルが小さいので次々に出る食べるものは多すぎて、食べ切れません。

ビンゴやゲームの景品もあってお土産が山ほど。
サンタクロウスさんのように袋抱えてみなさんお帰りになりましたよ。





この2つの新年会は気心の知れた楽しい新年会です。ゲーム有、お話有・・・
「ふ~っ楽しかった・・・」


で、今日も総会込みの新年会あります。「えっ!今日は何回目だったっけ」


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キツツキがやってきました

2011年01月20日 09時03分05秒 | 日々の出来事
早朝お店で作業しているマスターに呼ばれて行くと
街路樹にキツツキが来ています。

「カメラ、カメラ、カメラ」と急いで取りに行って。
外に出て、パチリ、パチリとキツツキさんに気付かれぬようにカメラマンです。



でも、広角レンズじゃこの大きさしか撮れません。
レンズ交換に行ったら飛んで行っちゃうかな~と思いながらも
再度家に入りレンズ交換しました。



そうすると、こんな感じで撮れました。

300ズームだと、もっと大きく撮れるんですがね
300ズーム欲しいな~、でも

でも、でも、暗いときに撮れる軽めの1デジが優先かな
な~んて思ったりも

今、気になっているのが
パナソニックGF2なんです。

パンケーキレンズが明るくて綺麗に撮れるんです。
しかし、パンケーキレンズも2種類あって
GF1には 20mm/F1.7
GF2には14mm / F2.5
がレンズキットになっているんです。

いや~迷うな、カメラはGF2でレンズは20mm/F1.7が良いんだけれど、
別々に購入すると高くなるし・・

な~んて悩んでいる内が楽しいんですよね。


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
ブログサボると下降線を辿るんです。皆さんの愛のポチをよろしくね。

どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2011年01月19日 23時33分26秒 | 日々の出来事
1月は新年会デーが目白押しです。
昨年父が亡くなったので、お祝いの席は控えたほうが良いのですが、
しかし、そうも行かなくて

今年も色々な会の新年会に参加しています。
で、今日も徒歩で行ったところ

何となく会場にハキがありません。
受付に誰も居ませんし
「えっ!どうして・・・」
お店の人を探して聞いたところ
「明日ですね」
「20日は・・・明日が20日でしたか」
てことで、1日間違えておりました。

明日は何回目の新年会でしょうか
後3回の新年会を控えています。

写真は、ブレインズの新年会のライチとライチに良く似た味の果物で名前忘れました。
初めてのベトナム料理で美味しかったですよ。


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四十九日

2011年01月19日 07時13分32秒 | 日々の出来事
早いですね。1月15日父の四十九日でした。
納骨を終え、実家の蕎麦処いむら(兄の店)にて、会食が行われました。



お料理紹介です。どれも素材の良い美味しいお料理でした。

最上級の和牛にあわび、カニ、きのこのバター焼き


カニやすり身のひとり鍋


まぐろのとろや車えびの入ったお刺身


薄味でお出汁がしっかりしみた煮物


この他、お通し、茶碗蒸し、お寿司、揚げ物、お蕎麦、ケーキ、コーヒー


どれも、どれも、美味しく頂きました。
由仁町国道234号線沿いにある「蕎麦処いむら」どうぞお立ち寄り下さい。
大正15年生まれの母も現役で働いています。

今日はいつも行ったら御馳走になってくる実家のお店を紹介しました。
お蕎麦は自家製麺です。美味しいですよ。


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝説のコーヒー「パナマ・エスメラルダ農園」をカフェ(きゃろっと)で提供中!

2011年01月16日 21時33分35秒 | 珈琲の話し
昨年暮に数量限定で販売した「パナマ・エスメラルダ農園」
用意した。300個は1日で完売した、あの豆を「きゃろっと」でドリンクサービスいたします。
ネットでは100g3800円で販売した、かなり贅沢なコーヒー豆です。

そのパナマコーヒーをなんと450円で飲むことが出来ます。
「きゃろっと」では1人分23g使用して、最も美味しい部分のみを抽出する方法でドリンクサービスいたします。

「きゃろっと」と同様な淹れ方をすると、御自分で豆を購入して淹れると1杯800円する計算になります。

又、伝説のコーヒー「パナマ・エスメラルダ農園」は豆で販売しているところはあってもカフェで、
贅沢に豆を使用して飲むところは、あまり無いと言って良いでしょう。

普通カフェ提供すると1200円以上になりますね、それが450円で愉しめるのです。
又「きゃろっと」では一杯一杯をネルドリップで丁寧に淹れます。
コーヒーカップもロイヤルコペンハーゲン、リチャードジノリ、大倉陶園、ノリタケ等など
どうぞ、自宅では味わえない、贅沢で幸せな気持ちに浸って下さい。



「パナマ・エスメラルダ農園」はスペシャルティーコーヒーの中にあっても最高峰の豆!

パナマでは「ベスト・オブ・パナマ」というコーヒーの品評会が行われています。この品評会はカップオブエクセレンスと並ぶ、国際品評会ですが「エスメラルダ農園」の伝説は 2004年のベスト・オブ・パナマから始まります。

「2004年のベスト・オブ・パナマ」で、エスメラルダ農園が出品した「Jamillo Especial」が 当時の最高落札価格を記録したのです。

これ以降、エスメラルダ農園の怒涛の快進撃が続きます。

■2004年ベスト・オブ・パナマ → 優勝
■2005年ベスト・オブ・パナマ → 優勝
■2006年ベスト・オブ・パナマ → 優勝
■2007年ベスト・オブ・パナマ → 優勝

これは、レベルの低いコーヒー品評会での話ではありません。

先ほども説明したとおり、ベスト・オブ・パナマはカップ・オブ・エクセレンスと並ぶ世界最高峰のコーヒー品評会です。その品評会で4年連続優勝するというのは本当にに異例中の異例なんです。

サッカーのワールドカップで4回連続優勝するほどの快挙と言って良いでしょう。


その伝説のコーヒーが1杯450円で飲めるなんて・・・・。
是非、是非早くいらして下さいね。なくなり次第終了とさせて頂きます。

「きゃろっと」では日ごろの感謝を込めて、
それに、スペシャルティーコーヒーの本当の美味しさを知ってもらいたい。
と考えて、この度、大サービスを決行したのです。

2007年の同オークションでは、エスメラルダ農園のゲイシャ種は 落札価格1ポンド当たり130ドル(日本円で1kg=約3万円)という史上最高値を大きく更新しました。
ちなみに、1kg3万円という卸値は、日本ではメジャーな高級豆であるブルーマウンテンの約6倍の価格です。


コーヒー好きの方には是非、最高の味を味わっていただきたいと思います。


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ホルモン

2011年01月14日 08時47分22秒 | 日々の出来事
本日、恵庭の最低気温ー14.7℃、最高気温ー7℃予定
陸別町ではー28.3℃でしたね。
今日で8日連続の真冬日。
毎日の挨拶はやはり「寒いですね~」が基本です。


さて、マスターはホルモン好き。
実家の由仁に行った時には、必ず「由仁の東京ホルモン買ってきてね」と言われます。
東京ホルモン、美味しいんです。食べると癖になる味なんですね。

さて、さて、今回紹介するのは本物の「東京ホルモン」
主人の兄から送られて来た、東京から届いたホルモンなんです。
で、名前は「東京ホルモン」とは言いませんので、あしからず。

この、ホルモンは炭火の上で網を載せて焼くのが、美味しい食べ方だそうですが・・・
我が家に七輪はないし・・・
で、使用したのがジンギスカン鍋です。
程よく油が落ちて美味しく頂きました。
まるで、ホルモン焼き鍋のようじゃないですか

この鍋、昨年、なんかのテレビで見たのですが、北海道の家庭には何処の家でも持っている鍋???
本当に?でも我が家にはありますが、息子のところには無いと思うし。

皆さんどうなんでしょうかね。







いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MasaToShingo sessionの御案内

2011年01月13日 06時32分39秒 | イベント・フォーラム
毎日寒いですね。
夕べも雪が降ったようです。

今日はセッションの御案内

■夢横丁 1月21日(金)19:00~
札幌市中央区南19条西15丁目1-5
011-552-1716
料金1500円(1ドリンク付き)

■Pinchos 1月22日(土)19:00~
札幌市豊平区中ノ島1条7丁目6-10
011-820-5227
料金1500円+order

■bacca 1月23日(日)open16:00~
旭川市1条通り9丁目
0166-24-5008
料金1500円(1ドリンク付き)

■ギャラリー卑鉢羅 1月24日(月)open18:30~ start19:00
料金1500円(1ドリンク付き)


●木村優斗
1984年、ジャズドラマーを目指しニューヨークに渡米。ジャズをはじめ世界中の音楽やミュージシャンに出会う。特にドンチュリー(トランペット)との共演でワールドミュージックの世界に目覚め、パーカッション奏者となる。ニューヨークのニューヨークのキューバンコミュニティとの出会いでアフリキューバ音楽に魅せられ、コンガやバタドラムを修業。パット・メセニー、Do・ジャクソンなどと共演。ビリー・バンクカルテットのレギュラードラマーとして活動していた。2000年に帰国後、アフリカン・パーカッションユニット〔N DAN〕で活躍。ラテン、アフリカ、ワールドミュージック、ジャズなど幅広く活躍している。

●Toshi
ROCK上がりのギター弾き。
どこまでもハードな世界を超えてきた彼のギターはどこえでも流れる水のよう。最近は札幌のマタタビ団と言う、アコースティックバンドで活躍中

●ヤーマンシンゴ
子どもの頃、尾崎豊、浜田省吾、かぐや姫など、日本のフォークソングに影響を受ける。同時に夢創館というイベントでライブ、作曲活動を始める。その後レゲエに多大な影響を受けレゲエを歌いだす。それをベースに、DAB、テクノ、電子音楽などの制作にのめり込む。新しい音楽の模索のため、山奥にてテント生活を始め、自分が地球の中の一部であることを実感する。
現在は妻子と共に和寒の山裾で自給自足生活の中から、降りてくる大地のメッセージを縁ある人に唄い、届けている。


ヤーマンシンゴは我が息子でして、和寒町に住み12月に第2子が生まれました。
出産は自宅出産。当日は吹雪。頼んでいたお産婆さんは同時に2人の陣痛が始まり、電話を入れた時にはもう1人の出産真っ只中で、その時お産婆さんは旭川。結局和寒には間に合わず第1子に続き息子が取り上げた訳で、お産婆さんが来たときには殆ど終了していたそうです。
「僕もお父さんに取り上げて貰いたかったんだよ」と、お産扱いで、子どもの寝顔を見ていたら、そんな風に言っているようでした。

そんな、自然の中で大地とあるがままに暮らす彼の奏でる歌は、ヒーリングソングとでも良いますか、独特な歌であります。
●木村優斗さん●Toshiさんのことは、ちょっと分からないので説明文で想像して下さいね。
     
どうぞ、興味と時間がありましたら足を運んでください。



いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つらら

2011年01月10日 06時37分51秒 | きゃろっとの風景
今朝の恵庭はー9.5度、日中でも-6度の予定。
毎日、真冬日が続きます。
寒いですね。

我が家のコンサバトリーは屋根の雪が部屋のストーブで温められて、つららが長く出来ています。
最近、こんな長いつららを見るの目面しい。
屋根が薄くて、直接暖められると雪が融け出し、つららが長くなるのですね。

 
        

内窓から見る「つらら」は氷のカーテンのようで、綺麗です。




いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前野家紹介

2011年01月09日 12時16分19秒 | 日々の出来事
久しぶりのブログ更新になりました。
お正月の休みもアットいうまに終わり、
5日からは仕事始めだったので、大忙しでした。

さてさて、仕事始めの前々日、1月3日に富川の前野邸にマスターと2人でお邪魔して来ました。
写真は、長男(隆ちゃん)の娘さんで、孫の桜萌ちゃんと一緒に。
私が前野家に行ったのは5、6年振りでしょうか、
日高町富川は、合併する前は沙流郡門別町富川だったのが沙流郡日高町富川となった訳で

私が結婚して初めて住んだ場所が門別町富川町でした。(あのコロは若かった~)

で、2人の息子が富川で育ち、前野さんとは主人同士が同じ会社であった事もあり
お互い子育てをしながら交流していたのです。

6年間の富川での生活は、子育て真っ盛り。
お互い夫は仕事が早朝から夜は遅い仕事だったので、子育ては奥さんの仕事。

子ども1人の時は、おんぶをして自転車に乗って橋を渡って買い物していたのが、
子どもが2人になり、自転車の前に長男を乗せ、次男をおんぶして買い物と変化し。
さらに大きくなると、自転車の前後に子どもを乗せ両ハンドルに買い物袋をぶら下げてお買い物。

母はこうして強く逞しくなっていくのです。
前野さん(えこちゃん)も同じく自転車でお買い物でしたから、
自転車部隊は何処までも走り色々な所に出かけましたね。

保育所通いは、自転車で20分位走らせると海のある富浜という場所にありました。
富浜には前野さんの親戚の方が漁師さんをしていて、アルバイトで魚を網から外す仕事を手伝った事も。帰りにはバケツイッパイの魚をもらって来て、面白かったな~。

富浜の海が大時化(オオシケ)になったときは、海岸線を歩くとホッキ貝が上がってきます。
そのホッキを採って来た日は、ホッキの刺身に、フライにホッキカレーとホッキづくしになるのです。

いや~思い出は尽きません。
えこちゃんは料理上手。さささ、と美味しい料理がテーブルに上ります。
かに飯は毛がにの身を解して乾煎りしたものに醤油とみりんを入れて作るそうです。
カニの身がどっさり載って長万部のかに飯の3倍はありそう。



豚ロースの水煮は私の母から聞いたそうですが、もしかしたらその前は私が母に教えてあげたような気もします。しかし、私はこの料理10年以上御無沙汰ですが、上手かった。


もやしとイカの和え物。もやしがシャキっとしています。
コツは、もやしは水から茹でるとシャキっとなるそうです。私もしてみよう。

この前に、きりたんぽナベも御馳走になりましたが、写真に撮るの忘れていました。

えこちゃんは、子どもからお年寄りまでファンが多い人気者。
えこちゃんと街を歩けば、みんなから挨拶されたものでした。

えこちゃんは娘1人に息子が1人。2人とも良いママ、パパになっています。
時の経つのは早いもの。我が家も孫3人だもんね。

あ~30年以上前の出来事ですが、前野家に行くと話題が尽きないな~。
ほんと、ご馳走様でした。


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日

2011年01月03日 08時00分11秒 | 日々の出来事
我が家の2階から見える朝日です。
昨日は薄っすらと雪が降りました。

餌台には鳥さんの為に、柿を用意しましたが、なかなか気がついてもらえなかったのですが、
1日経過して、ヒヨドリさんが見つけたようです。
   

昨年6月にオープンさせたコンサバトリーでしたが、寒さと屋根の雪が心配でしたが、どうやら冬季営業も大丈夫のようです。
窓の結露も無く、緩やかな屋根ですが、中から暖められるストーブでちゃんと雪も落ちますし、
今年は、5日から初仕事ですが、きゃろっとの営業は6日からになります。


■昨日は娘の小百合とスカイプで長電話でした。今、娘は首都のカンパラにいて、ウガンダでもカンパラはインターネット環境が良いようで、マサカにいるときのようにブツブツ切れたり画面が見えなくなったりしないので、ついつい長電話になってしまいました。
「まゆみちゃん、私そろそろ仕事するから切るね」なんてつれない事を言われてしまいました。

■本日は久しぶりに、お友達の家、富川に行ってきます。ホント久しぶり。何年ぶりになるかな~。


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五七日法要

2011年01月02日 09時04分06秒 | 日々の出来事
父の5回目の法要が1月1日にありました。
毎年恒例の親戚新年会が今年は父の法要となった訳で
最後に撮る集合写真では、父は写真での参加でした。

みんな集まることが大好きで、楽しいことが大好きな父でしたから
「よしよし、よく集まった」っと満足だったに違いありません。

1月1日にも関わらず、快くお参りをしてくれた住職にも感謝!
昨日は先月第2子誕生した、我が家の長男夫婦とウガンダに行っている我が娘が欠席で、
実家長男の娘(ななちゃん)が水疱瘡に掛かって夫婦交代での参加となりました。

実家は蕎麦屋さんをしているため、大晦日まで大忙しだったそうです。
そんなことで、今回は兄弟で持ち寄り料理を計画しました。
私はカニや寿司、ピザを買い求めての参加だったのに対して、
私の一番上の兄は完全手作りで
パエリア4鍋、ピザ4枚、スペアリブ人数分と大活躍!
我が嫁は魚介タップリのブイヤベース
母は最高級の牛肉ですき焼きに、かにしゃぶを提供!
飲み物は直ぐ上の兄が
食べきれない位の豪華料理でお腹は満腹でした。

さてさて、いつもの楽しい催しは
カラオケ大会にビール5種類の利き酒大会とビンゴゲーム。

カラオケを終えたところで、娘のブログを孫9人の中の紅二点の1人み~ちゃんが呼んでくれました。
大画面に映る娘のブログは
「ちびくろさんぼの大冒険」2010年11月30日の日付「じいちゃんへ」です。

http://smile-sayan.jugem.jp/?eid=358#comments


読み進むうちに、目頭を押さえる仕草に鼻をすする音も聞こえます。
涙、涙、なみだ。
母も、兄たちも、甥っ子のアキちゃんも、勇ちゃんも視界に見える人たちはみんな涙しています。

みーちゃんのブログ朗読が終わったときに後を見たら、 みんな、みんな涙流していました。
母が、「さゆりは良い子だ、孫み~んな良い子でば~ちゃんは幸せ・・・」としみじみ言ってました。
みーちゃんの朗読も練習でもしたの?って位上手でした。

その後、告別式の時に、父に捧げた孫たちの映像が福山雅治の「道標」の曲に載って映し出されます。
やっぱりじいちゃんのいない正月はいつもの正月とは少し勝手が違います。
「いつもは涙はないもんね」
でも、今年もじいちゃんのお陰でみんなが集まることが出来た訳で、

今度の四十九日はこんなに揃うことが出来ないね
でも簡便してね、おじいちゃん。


いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい年の始まりですね

2011年01月01日 00時31分40秒 | 日々の出来事
みなさんお元気ですか?
昨年は父が亡くなったので新年の御挨拶は控えさせていただきます。

大晦日は、主人と2人で過ごしました。
遅まきながら書類の整理が出来、本棚もスリムになりました。

最近は恒例になっている主人の手打ち蕎麦。
2人ですので、御節は簡単に済ませました。

でも、お刺身は1点豪華で
ふぐ刺にマグロのトロ


うま煮は、京いもやくわいも入れて薄味に仕立てました。



いずし、出し巻き卵、昆布巻き、栗きんとん、数の子


    



カニ


仕上げの年越し蕎麦は、紅白歌合戦を見ながら頂きました。


■さて、昨年も色々な出来事がありました。
きゃろっとは前回もお話したように順調にな1年でした。今年も昨年にも益していい年でありますように。


■オープンガーデンオブ北海道を作る「ブレインズ種まく私たち」が10周年を向かえ、その事業が目白押しでした。
全国オープンガーデン交流会in北海道には全国の方々のお集まりいただき、私も長野や岡山の方々を連れ立って4泊5日の北海道巡りをいたしました。又正木覚さん加地一雅さん、吉田さん、須磨佳津江さんも駆けつけて下さいました。

ブレインズメンバーとは、長野ツアーを決行しました。長野オープンガーデンの皆様方との交流会、大野耕正さんにレイクガーデンを案内してもらい。バラクラではケイ山田さんにお話を伺い。シークレットガーデンではポールスミザーさんとお会いすることが出来ました。
八ヶ岳倶楽部では柳生真吾さんに案内していただき、なんと充実した長野ツアーだったことでしょう。

■ガーデンアイランド北海道(GIH)も事務局が充実しているので安心。まあ来年以降をどうするかが今年の課題でもありますが

■さて、本日、1月1日は父の五七日になり、実家に向かいます。

いつも応援ありがとうございます。ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ blogram投票ボタン



内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/

珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。

■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、奮闘中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする