内倉真裕美の晴耕雨読

恵み野は「花の街」と言われています。HP「内倉真裕美のガーデニングダイアリー」もご覧下さい。

⑤1992年7月7日花と暮らし展 ⑥1992年7月21日むかしは良かった

2020年10月31日 10時43分18秒 | コラム

千歳民報ゆのみ

⑤1992年7月7日花と暮らし展

恵庭市政施工10周年を記念して開催されたのが「えにわ花とくらし展」でした。

昭和55年1980年に恵み野開発の分譲開始し、私もその時に土地購入、1988年に新居を構えました。
恵み野に移り住んだイメージは毎日タケノコがニョキニョキ生えるような新築ラッシュで、小学校は毎年春休みと夏休みに一クラス分の生徒が増える勢いで、来た2年後には特別クラスもなくなりプレハブでクラスを増設。
現在恵庭市7万人の内恵み野は1万2千人になり、新しく造成する土地も「恵み野」の地名を入れることで販売も進み地域の名前がブランドとなっています。
私は子供たちにここ恵み野を故郷となる場所にしたいと考えました。
その第一歩が読み聞かせやお芝居で子供たちに文化香るまちを育てる事。
もう一つが花の暮らしがある家々。ここで暮らす人々はガーデニングを楽しみ、美しい花や緑の街並みがある。
 
そんな街を夢見て1991年、30年前に『恵み野ガーデンコンテスト(途中からガーデニングコンテストに改め)』をスタートさせました。1軒ずつ自転車で廻り写真を撮り「勝手に審査、勝手に表彰」するやり方でガーデニングが広がりました。
其のキッカケを作ってくれたのが恵み野で1990年開催した『花と暮らし展』
進士五十八先生が「恵庭」と言えば「恵まれた庭」。正しくガーデンシティじゃないか?ガーデンでまちづくりをしなさい。その言葉で始まりました。
 
夢のようにステキなイベントでその時、杉尾邦恵さんが紹介してくれたニュージーランドクライストチャーチの「女性たちの庭」。
それを受けて、恵庭市の職員と市民13名でクライストチャーチに行きます。帰国後それを見た私は、同市を真似た『恵み野ガーデンコンテスト』を開催します。コンテスト開催後は、恵み野の夏祭り会場でガーデンコンテストの写真展プラス大きな紙芝居や人形劇の開催。
文化活動とガーデニング普及の発表の場となって行くのです。
その後、休む事なくガーデニングの街になるべく活動を加速させていきます。

 

 

⑥1992年7月21日「むかしは良かった」

兄が2人いる私は、子供のころから、どちらかと言えばおてんば。

山や川でよく遊んだものです。長男が中学生、次男が小学校高学年の頃、

畑を借りていた直ぐそばに廃墟のような大きな建物がありました。

二人の息子と友達で、その廃墟を探検に行った様子を描いたもの。

悪乗りの私は息子たちの好奇心に拍車をかけて、ゲキを飛ばしカメラを貸して報告を楽しみにしていたのですが

学校や教育委員会でも問題になったそうで。またまた子どもにも学校にも謝りに行ったお話し。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ③1992年6月9日サハリンから人... | トップ | ⑦1992.8.18今年のキャンプ ⑧... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コラム」カテゴリの最新記事