goo blog サービス終了のお知らせ 

チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

コロナの中で勇気の出る言葉のプレゼント「あした死ぬかもよ? 」ひすいこたろうさんの本のススメ①

2020年12月27日 | コーチング

「あした死ぬかもよ? 」ひすいこたろうさんの本のススメ


コロナの中で勇気の出る言葉のプレゼント「あした死ぬかもよ? 」ひすいこたろうさんの本のススメ①

僕もこの本大好きなので、

この本の好きな人の言葉は、動画の中の言葉といえども、

本当に心に入ってきますね!!

実はこの本、もうすでに知り合いの経営者や、

友達、研修受けてくれた受講者に、配りまくっていて、

その中には、子育てママさんとかもいて、本を読んで、

『涙が止まりませんでしたといって、転職して大成功した人もいます』

もちろん僕自身も、たくさん影響を受けていて、

その中でもいくつかの言葉にはっとさせられていて!

そのひとつが、

『鼻くそをほじっていたって、寿命は縮まっている
   鼻くそをほじっていたって、それは命がけでやっているんです
 だから今、あなたは命がけで、この本を読んでいるんです』

鼻くそ・・・ふざけるのか!!!ってどなられそうですが、

きっと、『死ぬこと!』腹落ちしている人は、

そうだよね!と納得していただけると思います。

あなたはもそりゃーいつかは誰でも、死ぬよな!

とおっしゃるかもしれませんが、

でも、この誰でもの中には、自分は入っていません!!!

心の奥底では、きっと、自分は死なないと思っています。

しかし、残念ですが、あなたも、私も、必ず死にます!!!!!

その確立は、100%です、

もう一度言います、100%です。

まー本当に高い確率です、仕事でも、何でも、まず、100%はないですね、

でも、『死』に限っては、誰がなんと言っても、100%です、ぜーったいに!!!!



そう、生きること自体が、死ぬことへのカウントダウンなんです。

時間=命なんです!!!!

よく、周りの目が気になって・・・・やりたくないけどやってしまった。

周りの人に強く言われて、仕方なく・・・

などといって、自分の人生ではなく、人の人生を生きている人がいますが、

いやいや、結局それは、自分がいやな思をするのがいやで、

自分のためにやっているだけなので、

どうせ、自分のためにやるのなら、

自分が本当にやりたいことのために、自分の時間を使いませんか?と私は言いたい!!

あなたのやっていることすべては、命の時間を使ってやっていることなんですから!!!

こうやって、今、僕が文字をキーボードで、入力している時も、

あなたが、僕の、この、ブログを読んでいる時間も、全部、命を削って消耗しながら、

命がけでやっている事なんです!!!

すべての時間が、で、

すべてのやっていることは、命がけなんです!

なんとなく、感じていただけたでしょうか???

また、機会があったら、別の言葉も紹介したいと思います。


どうでしたか?

本当にお勧めの本なので、たくさんの人に読んでもらいたいです、


人生を変える力のある本だと思っています!(^_-)-☆


      
参考文献:ひすいこたろう 著「名言セラピー」「ものの見方検定」「あした死ぬかもよ?」 ※画像にリンクを貼っています!

==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 


脳科学ランキング

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『新型コロナの不安を打ち消すにはハートの声に耳を傾ける!』

2020年04月23日 | コーチング

     


『新型コロナの不安を打ち消すにはハートの声に耳を傾ける!』

毎日、周りに目を向けると、コロナウィルス関連の、

ネガティブなニュースで溢れています。

感染の不安、仕事の不安、社会が大きく変化していく不安で

頭の中が、いっぱいと言われる方も、かなりの数いらっしゃるでしょう。

一方、悪いことばかりではありません、一流アスリートや、著名な方の中から、

具体的にこんなコロナ対策を打っていこう!

もう少しの間、みんなで協力して、頑張っていこう!などの

力強い、勇気づけられるメッセージも多く聞かれるようになってきています。

彼らにとっても、コロナウィルスの影響は例外ではなく、

オリンピック出場内定が取り消されたり、

経営する会社の売上が半減してしまったりで、

一般の人から見れば、とても耐えられないほどの、

ショックを受けるような状況な中にる方も、少なくないと思います。

では、彼らはなぜ、こんなにも、前向きに力強く

生きていくことが出来るのでしょうか?

そして、私達のように、コロナの不安に大きく影響されないのは

どうしてなのでしょうか?



それは、彼らがやっていて、世の中のほとんどの人がやっていない

意識していない、生き方、考え方のシンプルな工夫があります。

彼らそれぞれが、

『心の奥底から出てくる、なりたい自分や、やりたいことなどの、

こう生きたい、などの本当の声、欲求と、自分の頭の中の思考、

◯◯をしなければならない、◯◯をすべき!、などを一致させている事』です。

つまり、普段頭の中にある思考が、やりたいことや、なりたい自分で

あれば、コロナウィルスの不安など入り込む余地がなくなり、

仮に、一時的に不安がよぎることがあっても、

それを解消していくプロセス自体が、自分の心の声を実現するための

糧として捉える事ができ、学びに変わってくるのです。

なるほど!、不安がなくなる条件は、解ったけど、

でも、私には、やりたいことも、なりたい自分もなにもないんだけど

どうしたらいいの?

とおっしゃる方、大半だと思います。

よく分かります、僕もあなたと一緒でしたから!

しかし、にわかに信じられない人も多いと思いますが、

『人間にはすべての人に、なりたい自分になれる力、

自己実現する力が自然に備わっている』事が今は、

研究などから、解ってきています。

心理学者のカール・ロジャース 注1)も、

『生まれながらに持っている自分に立ち戻る旅が人生で、

それを実現するために、生きている限り自然に自分を磨き続ける。』

と人間を評しました。

つまり、人間という動物は、元々なりたい自分というものが出来るような

仕組みをもっていて、

いつもそこに向かって自然に生きていっている事が、

普通の事だというのです。

ですから、こんな風に生きてみたい、こんな事をやってみたいは、

必ず、あなたの中にあります。!(^_-)-☆


    


ここで、今回、対人関係療法の第一人者、水島 広子先生 注2)が、

この心の奥底にある本当の声、欲求のことを『ハート』

思考の声普段の頭の中の声を、『マインド』と定義されているのを、

すごくわかりやすい、表現だったので、

今回のタイトルで使用させて頂いているのですが、

普段なら、忙しくって、ハートの声に

なかなか耳を傾ける時間はなかったと思いますが、

100年に一度のパンデミックの中、

社会の価値観の優先順位は、経済でも、軍事でもなく

『人の命』ここに集約しています。

今こそ、自分の本当に大切なこと、やりたいこと、

こんな風に生きてみたいなどの願望に目を向けて、

本当の、ハートの声を聞いてみてください、

いつもより、時間はあります。

自分にこんな風に問いかけてみてください!

私は、

もしも、なんの制約もなかったとしたら、本当は何をしたいんだろう?


注1)カール・ロジャーズ(Carl Ransom Rogers, 1902年1月8日 - 1987年2月4日)は、アメリカ合衆国臨床心理学者来談者中心療法(Client-Centered Therapy)を創始した。カウンセリングの研究手法として現在では当然の物となっている面接内容の記録・逐語化や、心理相談の対象者を患者(patient)ではなくクライエント(来談者:client)と称したのも彼が最初である。1982年、アメリカ心理学会によるアンケート調査「もっとも影響力のある10人の心理療法家」では第一位に選ばれた[1]。学生時代に1度、その後も2度来日している。フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋

注2)水島 広子(みずしま ひろこ、1968年3月21日 - )は、日本精神科医医学者(精神神経科)、政治家[1][2]学位医学博士慶應義塾大学[2]総務省顧問[3]慶應義塾大学医学部講師[1][2]、水島広子こころの健康クリニック院長。衆議院議員(2期)などを歴任した[1]。フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋


年末プライベートレッスン理論編②【宮越大樹コーチング動画】


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 


脳科学ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、自分がやっていることは相手にどんなことを学習させているのか?【宮越大樹コーチング動画】

2019年10月02日 | コーチング

 

  


『今自分がやっていることは、相手にどんなことを学習させているのか?』

コーチングにしても、研修にしても、最終着地点は


必ず、頭の片隅に置いておくことが、必要ですし、

言葉を掛けるにしても、話を聞くにしても、

相手に、どんな学習を點せているのか?

常に念頭に置くことは重要になってきます。

でも、それ以上に大切なことは、

相手の気持ち、感情、状態をしっかり見極め

寄り添う事です。

そして、相手が落ち込んできるときは、

しっかり最深部まで落ち込ませてあげること、

共感し、しっかり話を聞く事が、

その人の、再浮上するきっかけになったり、

エネルギーの切り替わりになったりしてくるのです。



31期DAY8)21.今、自分がやっていることは相手にどんなことを学習させているのか?【宮越大樹コーチング動画】


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の前の相手に話を熱心に聞いてもらうには?【宮越大樹コーチング動画】

2019年10月01日 | コーチング

    


 『相手にスポットを当て、少しだけ元気にお話を聴く』

この3つだけで、相手はあなたの話を、しっかり聴いてくれます!

1、自分でなく、相手にスポットライトを当てて聴く!

2、15cm以上うなずいているつもりで、相槌を入れる!

3、相手より+1ステート上のテンション聞き、エネルギーを引き出す!

窓口業務でも、電話でも、営業でも、ショップの接客でも、看護でも、介護でも、

すべてのコミュニケーションの、場面で、使えます。

別に、コーチやカウンセラーに限ったことではないので、現場で使ってみてください!

実際に現場でやってみると、すぐにわかりますが、

良くお話を聴いてくれるようになります、

一方的に相手がお話をされるということもなくなります、

そして3人に1人くらいが、

ありがとう』『丁寧に対応してくれてありがとう』『丁寧な説明をしてくれてありがとう』

と言ってもらえるようになります。

自分のステートも自然に上がっていきます!(^^♪

 

 


ステイトプラス1は操作的か?【宮越大樹コーチング動画】

 


    


==============================================

 【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで

  社長のビジョン達成を加速する!』

 【 右腕創りコンサルタント】

大分メンタルフロー研究所 匠

  代表  石川 保幸

  連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882

Email      : mflowrabo@gmail.com

 ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

  http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社員の価値観と、会社のビジョンの共有ベクトルが生み出す奇跡とは!Ver1.01】

2019年06月11日 | コーチング

 


 『社員の価値観と、会社のビジョンの共有ゾーンが生み出す、突き抜けた成果とは?Ver1.01』


このレポートを作っている今現在、〇芝の粉飾決算問題が話題になっています。

これは、常在的に「チャレンジ」という名目で、

達成不可能な予算を強制的に経営幹部が押し付けるという体質があり、

部下が、仕方なく数字を作る不正操作をしてしまったという問題であるようですが、

こういったコンプライアンス違反は、〇芝に限らないと、私は認識しています。

私自身も、ある上場企業傘下の販売会社(最近メーカーと統合された)で27年間勤務してきましたが、

10年ほど前までは、本社から降りてきた膨大な予算を達成するために、

提携企業と組んで、実際には提携企業が受注した案件を、

書類上、自社を通して売ったことにし、利益0円だが、売り上げのみ数億あげるという売り上げ操作が、

まかり通っていた時期があった事は事実です、

その後コンプライアンスが厳しくなり、そのような事案はなくなっていきましたが、

私の個人的な見解ですが、現在でも、法律に触れていなければ、または、絶対にばれなければ、

というような体質の企業は、なくなってはいないと思います。


   


 

【自分の実力より高い目標を限界と感じるのは、枠の外に出る方法を知らないから!】


もうひとつ残念なのは、働いている社員についてです、

〇芝のようなトップ上場企業に勤めている、

しかも各部門のトップ社員が、経営幹部から、

予算を達成しないときには、未達成部門の事業を撤退すると恫喝され、

コンプライアンスに抵触するような行為を働いた点です。


もちろん現在では、このような行為は、

パワーハラスメントで許されない行為であることに違いはありませんが、

「達成不可能」の予算という見解が出ている時点で、

いまだに個人の思考の枠でしか考えられない、

トップ上場企業の上級管理職でさえ、

人間の思考の枠をはずす訓練を受けていないことが露呈したのではないかと思っています。



これは、根性や、気合で乗り切るというのとは、まったく次元の違う話です、

今までのようにこれをやろうとすると、この事例のように、パワーハラスメントになってしまいます。

最初にお話したとおり、現代社会は、人類史上かつて遭遇したことのない転換期を迎えています。

問題の答えはどこにも用意されていません!、

個人の思考の枠を超えたところに、答えを見つけなければ先に進めません、

自分の考え方の枠が、限界を創っているのに気づきましょう。

体力や、使える時間には、限りがありますが、思考に限界はありません

「24時間働けますか?」みたいなことではありません、

ベンチャー企業の突き抜けた経営者のように、

目的思考で、心理学、行動科学、マーケティング、脳科学、を極め、

自分の外のリソースも使うことが出来る

マネージメント、コネクティング、を使いこなせる、

プロサラリーマンという人材になることが求められているのではないかと思います。

たとえ、リストラされても、引く手あまたの実力がある社員がそろっていれば、

事業撤退もリストラもまったく怖くなくなります。

もちろん、すべての人材が、ここまでの力をつけることは、難しいかもしれません!が、

企業に頼る、政府に頼る時代は終わっています、

今後優秀な外国人労働者が流れ込んでくることも、

予想されますので、社員のほうも、覚悟をきめて、

「会社を利用してステップアップしていくんだ!」

くらいの狡猾さと気概をもって社会生活を送っていく必要があるとおもっています。



【自分の価値観と、会社のビジョンの共有ゾーンがハイパフォーマンスを生み出す!】

あなたは自分の価値観を知っていますか?そしてまだ自分の本当のすごさを知らないんです!

一般的なサラリーマンは、日常で、自分の価値観について考えることは、まずないと思います。

もしかしたら、これまでに1度も自分の価値観について考えたことのない人も、

かなりの割合でいるのではないかと思います。

しかし、会社組織で社員がいきいきと働いて、突き抜けた成果を出していくためには、

1度じっくりと自分の価値観や、自分の夢といった自分軸について考えたり、

機会があれば、コーチングをうけたりすることが大切になってきます。


実は、ある特殊なツールを使うと、人の価値観は、案外簡単に確認することが出来ます。

機会があれば是非チャレンジしてみてください!、

自分の本当の価値観を見つけることが出来ると、人生が一変します、

価値観に合致した、ことに取り組んでいるときは、

今までになかった、無尽蔵のエネルギーを使えるようになります。


子供のころ遊びに夢中になって日が暮れるのも忘れて遊んでいた、あのすごい好奇心と情熱です。

今までの会社は、この個人の価値観や夢といったものを、否定して閉じ込めてきました。

しかし個人の価値観をまったく無視した経営の行き着く先が、今回の粉飾決算という結末です、

最近の数々の問題、事件が実証してくれています。

これからの会社は、個人の夢、価値観を応援することにより、

そのパワーを手に入れ、自立成長型組織に転換していくことにより、

突き抜けた成果を手に入れる事が可能になります。

では今までは、なぜこの価値観のパワーを使う企業が少なかったのでしょうか?

それは、企業が進んでいく方向と、個人の夢、価値観のベクトルが別方向だと考え、

不利益が発生することを恐れてチャレンジできないでいたのです。

しかし、安心して下さい、

ある特殊な、ツールを使うと、

企業のビジョンと、個人の夢、価値観の共有ゾーンを発見することが出来、

ベクトルを同じにすることが出来るのです。

そしてこれが出来ると、社長は、社員の夢、価値観を応援する支援者になり、

社員は、社長のビジョンを応援する、契約の枠を超えた、信奉者となり、

無尽蔵のエネルギーを使える、

自己成長型の組織に生まれ変わり、突き抜けた成果を出すことになります!


 


 

==============================================

 【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

 元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで

社長のビジョン達成を加速する!』

 【右腕作りコンサルタント】

 メンタルフロー研究所 匠 代表

    石川 保幸

連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする