ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

左義長

2009-01-15 16:16:53 | 日々の出来事
本日の石川の最低気温-2℃。最高気温1℃。

毎日、毎日さっぶい日記でごめんなさい。

昨夜、少しだけ積もった雪が、朝にはツルッツルに凍結していた。


車で駅に向かう途中の道

ゆっく~り、亀の歩みのように車を走らせてはいるものの、
カーブを曲がる時やブレーキをかけた時に、
スルッ、スルルルル~。
浅田真央ちゃんも顔負けの滑りを見せるマイカー。
スタッドレスタイヤも古くなってるからな~。


早朝からドキドキしながら向かった先は・・・・

そうです。今日は左義長の日。



出勤前、初詣をした神社に行き、
古いお札(ふだ)やお守り、しめ縄などを燃やしてきた。



当番のおじさんたち、寒い中、お疲れさまです。
神社の神殿では太鼓が鳴り響き、気が引き締まる思い。



かっこいい龍の口から水が出ている手水舎。
手を浄め、清水をひとくち頂いて来た。


駅のホームから見た空。

時おり晴れ間も見えるけど、雪も降っている。

もうすぐ一年中で一番寒い「大寒」。
寒い日が続いてて当たり前なんだよね~。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は晴天なり!のはずが…

2009-01-14 16:31:50 | 日々の出来事
昨日の雪とうって変わり、今日は朝から素晴しいお天気だった。

昨日の積もった雪はバリバリに凍ってしまっていた。
凍った雪の上を歩くと、バリッ!ザクッ!とにぎやかな音がして、なんだか楽しい。
子供のころ、凍った雪の上を歩くことを「ソラアルキ」と言っていた。
一般的には固雪歩き?渡り?と言うのかな…。
朝、学校の通学は道を歩かずに、わざと田んぼや畑の固まった雪の上を歩いて行ったもんだ。



今朝の雲ひとつない青空(駅のホームにて撮影)



ホームの柱に写る私の影

ダウンを着てるから、もこもこだね~。


==============================

ただいま、午後4時40分。

さっき、雷が鳴り出したと思ったら、外は猛吹雪…。

なんて移り気なお天気か。

しまった!傘を持ってこなかったヨ~。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初・雪かき

2009-01-13 16:15:56 | 日々の出来事
積もった~!と大げさに言うほどではないけれど、
今朝は雪かきをしてみた。


庭の真ん中の黒い部分が雪かきをした場所。
あっと言う間、5分もかからなかったけど、体がポカポカと暖かくなった。

====================================


昨日までの3連休は、福井の里に娘と帰省して過ごした。
いつもは旧友との再会を楽しんだり、映画を見に行ったりするのだが、
今回は雪が降り寒いこともあって、家の中でダラダラとこたつ猫になって過ごした。

自宅では休日で時間があってものんびり過ごすことができない。
ついつい、いろんな事が目について動いてしまう。
な~んて云うと、いかにもマメで働き者のようだけど、
実際は要領が悪く、テキパキと家事をこなせないだけ。
次から次からと、しなくちゃならないことが出てくるのだ。
いつも、バタバタしている私に家族もさぞや迷惑していることだろう…。


里では1年に1度の楽しみ「朝寝坊」も堪能できたし、
母の手料理もたくさん食べ、年末年始疲れも、風邪も治った!

さあ、また元気だしてがんばろう!




里の玄関先で雪に埋もれてても元気な多肉植物。
エケベリア養老とアロエ不夜城。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初・開花

2009-01-08 14:10:39 | ガーデニング
今日は、朝から快晴の石川。
雲一つない青空!これぞ日本晴れ~。

でも明日からはお天気も下り坂。雪に変わるらしい。
今年の成人式もやっぱり雪が降るのだろうか~。


==========================

初・園芸シリーズも今日で最後

初・開花


イチゴの花

品種は「あきひめ」か「あまおう」のどちらか。
イチゴは何年か前に5株ほどの苗を買ってきて植えたのだが、
手入れを怠り、どんどん自然消滅していき、生き残ったのはたった1株。

それが去年、裏の花壇の片隅でひっそりと花を咲かせ、見事な実りをしてくれた。




昨年の5月24日撮影

実りが終わったあと、ランナーが伸びて、何株もの子苗ができた。
その子苗を足付きプランターに植え替えたら、
どんどん成長し今年に入って花が咲いた。

去年の実りは5月後半だったけど、今年はもっと早いだろう。
期待してもいいのかな~、イチゴ狩り。



初・枯れ…

初・ショックでもある(泣)


去年の春、見切り品コーナーで買ってきたハイビスカス。
見切り品とはいえ、こんなにきれいな花を次々に咲かせてれた。


昨年10月撮影

11月初頭まで蕾をつけ元気いっぱいだったハイビー。
宿根なので、来年もと期待を込め日の当るリビングに置いてあったのに…




枯れ枯れハイビー~(泣)

あ~~、なんという哀れな姿に。
一度にこうなった訳じゃなく、徐々に、ひと枝づつ萎れていった。
もうダメなのかな~。
やっぱり、北陸での冬越しは無理なのかな~。
わたしの管理が悪かった?
でも、冬季の管理の仕方って、イマイチわかんないよ…。

同じ、南国の花クリブルはあんなに強いのにナ…。




沖縄の危ない方がもう1鉢…



沖縄旅行でもらったブーゲンビリアの苗

大きめの鉢に3苗を植え替えたのだけど、葉が黄色くなって散っていく。
この方も寒さにはめっぽう弱いらしい。
せめてもう少し大きくなっていれば春まで頑張れそうなんだけど…。
こちらは祈るような気持ちで見守ろうと思う。



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初・発芽

2009-01-07 14:08:07 | 家庭菜園
昨日、今日と北陸には珍しくまあまあの天気。
日中はほぼ晴れていて、夕方から夜半にかけて小雨がぱらつく程度。
気温は低いので小雨には雪が混じってはいるけれど…。
晴れていても、やっぱり寒い。

年末年始の疲れが出てきたのかな~。一昨日くらいから風邪っぽい。
喉が痛いし、咳も出る。やばいなあ~。
今週末は3連休。私は実家に帰省して、のんびりさせてもらう予定。
里の家族に心配かけたくないから、できれば元気一杯で帰りたいなあ~。

気合いダッ!気合いダッ!気合いダッ!気合いダッ~~~ア!

って、気合いで治るほど若くはないか…。
風邪薬、飲んどこ…。

======================================

初・園芸シリーズ

本日は初・発芽!

初!といっても、年末にはすでに芽を出していたんだけどね…(笑)



サヤエンドウ

にがうりの撤収後、土はそのままの状態のプランターに種を播いた。
ちゃんと、芽が出てきたね~。


スナップエンドウ

こちらはエンサイの後のトロ箱プランターに播いた。


なぜか、粒を食べる粒エンドウの芽だけが出ていない。
もしかして失敗かな?
それとも…、鳥さんに種を食べられた?
まあ、いいや。春になったら播きなおそう~。





にんにく

種は3個で100円の中国産のにんにく。
でも、我が家で育てば「ねこばす産」だもんね~。
1個100円くらいの価値にはなるだろう。




クリブル姫(琉球アサガオ・クリスタルブルー)

暗くてわかりづらいけど、宿根部分に新芽がた~くさん出ている。
ツルの上の方ばバッサリ切っちゃって、日の当る物置に入れておいた。
寒~い北陸でうまく冬を越せるのか心配だったのに、強い子だなあ~。
今年も大暴れん坊の予感がするなあ~。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする