ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

イモイモ日誌《9月28日編》

2010-09-28 22:37:27 | 猫&動物
《9月28日》

観察31日目

ナミアゲハの幼虫を室内に持ち込み、観察を始めて1ヶ月がたった。

今朝、最後のサナギとなったりんが羽化した。
サナギになって12日目。
全ての成長が遅かったりん。
羽化するのもやっぱり時間がかかった。



朝の6時
サナギの角ばった部分が黒ずんでいる。
間違いなく羽化するきざし。


6時20分
やだぁ~!でちゃった~。
でも、たった今でたばかりなのか、羽がくしゃくしゃ~。


6時30分
こんなにくしゃくしゃの状態を見るのは初めて。
もしかして奇形なんじゃなかろうか…


カイも気になるのか、ジッと見ている。


朝の支度をしながらも10分おきぐらいに観察


羽を静かに動かして、動かすたびに、シワが伸びていく感じ。


だいぶん羽が広がった。


8時
もう出勤時間だ。

又、娘にあとを頼んで出かけることに。


りんちゃん、元気でね。
さいごのお別れを言ってでかけた。


帰宅後


まだビンの中にいた。
娘いわく、すごく雨が降ってたし、ビンの縁に止まってるのに飛んでいかないから、
窓は開けてそのままにしておいたとのこと。

飛ぶ勇気がなかったのかな~。
そっと手の平に包んで、庭の花の中に止まらせる。
今度こそ、さようならだね。



さなコレがまた増えた(笑)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イモイモ日誌《キアゲハ編》

2010-09-27 22:50:27 | 猫&動物
9月26日
観察8日目


朝のマルコとロッシ
2匹とも元気に葉っぱをモリモリ~。


午前中のマルコ
マルコが落ち着きなく、プラケースの中を徘徊しはじめる。
ぐるぐる、割り箸を上ったり、落ちたり…
ケースの床には大量のオシッコ?のあとが。
いよいよサナギの準備か…


ケースの中をぐるぐる徘徊中のマルコ~。


午前中のロッシ
動いてる時はひたすら食べている。
顔の先端にまで模様が… 笑える。



夜のマルコ
とうとう、割り箸につかまって固まった。
ナイキ体勢に突入~。



夜のロッシ
なぜかロッシもマルコと同じ割り箸でじっとしてる。
まさかこのまま、固まるのか?



9月27日
観察9日目



朝のマルコ
まだナイキ体勢のまま。
夜までにはサナギになるかな~。



朝のロッシ
ナイキ体勢に入っているかと思いきや、朝から葉っぱをモリモリ~。



夜のマルコ
完全にサナギになっていた。
ナミアゲハより、黄色が強く、一回り大きいようだ。


夜のロッシ
ロッシも1日遅れでナイキ体勢に。

このあと、サナギビンに移動させた。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初栽培、初収穫♪

2010-09-27 13:49:09 | 家庭菜園
今日は朝から天気が良く、気温も26℃とおだやか。
秋らしい日となった。
このまま、普通の秋の気候に落ち着いてくれると嬉しいなぁ~。

===============================


今年、ねこばす菜園で初栽培してみた野菜。
これは何でしょう~?





答えは…ミニゴボウ。

5月頃、3つの袋プランターに種を播いたのだけど、
収穫の時期がよくわからない。
葉っぱはイキイキ、でも花は咲かない。


とりあえず、1袋だけ掘り出してみることに…


なんだか黒いのが…



洗ってみた。
短いけど、たしかにゴボウみたいだけど。
でも皮が育ちすぎなのかひび割れている。



残りの2袋も全部、収穫してしまった。



1袋に2本づつのミニゴボウ。


さっそく調理~。


ゴボウのきんぴら

ヒビ、ヒビの黒い皮を厚めに剥いたら、きれいな白肌が。
味もちゃ~んとゴボウ。

とりあえず、初ゴボウ栽培は成功としよう~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イモイモ日誌《キアゲハ編》

2010-09-25 22:23:51 | 猫&動物
9月25日

室内観察7日目

2匹のキアゲハ・イモイモは順調に育っている。
長さは2匹ともに5~6cmで止まっているが、太さが…
毎日、もの凄い食欲で、大きなウ○チもいっぱい。
体の模様はくっきり、はっきり。



お食事中のキアゲハ・イモイモ


大きさからしてそろそろサナギ化ではと思うので、
枝の代わりに割り箸を立ててみた。


2匹とも同じような体形で区別がつかないけど、
とりあえず命名。

まきやん部長がイタリア的とおっしゃってたので…
マルコとロッシ

私の知ってる数少ないイタリア人の名前。
はるか~、そうげんを~♪
分かる人にはわかる、主人公の名前。



透明なケースなのでお腹まで観察できる。
沢山の足をキュッとすぼめるようにして、壁に張り付いている。



アップで体全体を見ると作り物みたい…
ほんとに、なんでこんな派手な模様になったんだろう~。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のねこばすGarden・秋編

2010-09-24 12:16:59 | ガーデニング
昨日はウソのように寒かった。
最高気温20℃。
これって、前日の最低気温よりも低いじゃん!

でも、関東の方ではもっと大変なことに。
埼玉なんぞ、35℃の翌日が15℃近くと、その差が20℃に…
いったいどうなってんの~??


今日は長袖スーツを着て、久しぶりにピシッ!と出勤…。

============================

最近、雨降り続きのねこばすGarden。
でも、水やりからは開放され、ちょっと楽ちんかも。

雨や曇りの日は、花たちの画像写りが良いので、
ちょっくらご紹介~。



アフリカンマリーゴールド


アフロヘアーの大きな花。
くもさまに種を頂いた。



花なす
野菜花壇のオクラの陰になり、存在すら忘れられてた花なす。
今年も健在。



藍の花
猫の母さまに種を頂き、今年は2年目。
藍染… どうしようかな~。



クレオメ
tokotoko♪さんがお好きだそうな~。
種採り、種採り。



紅蜀葵
ようやく咲いた、情熱の赤い花~。
もう秋だけど…。



ガーベラ
こちらも赤い花。
30円苗、大活躍~。



ブーゲンビレア
夏の間は全然花が咲かなかったけど、復活のきざしか…。



ミニヒマワリ
遅咲きの大雪山が咲きだした。



槍ケイトウ他
去年のこぼれ種で色々咲いている。



ジニア
花盛り~。
でも、すぐに水枯れするんだなぁ~。



日々草



猫のヒゲ



アスター
toko姉さんに種をもらい、今年は2年目。
色とりどりで可愛い~。



道路沿い花壇

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする