ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

春菊の収穫

2011-11-29 23:46:13 | 家庭菜園
昨日も今日も天気が良く、暖かだった。
でも明日からまた天気が下り坂。
気温もぐっと下がるらしい。
もう12月だもんなぁ~。


昨日から咳が出始めている。
風邪、ひいちゃったかも~。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

余っていた春菊の種を、物干し畑に播いておいたら、
いつの間にか育っていた。


ふさふさと育った春菊
この時期は虫もつかず、きれいな葉っぱだ。



収穫してみるとザルに一杯

さっと茹でて酢の物にして食べた。
柔らかくて、美味しかった。

やっぱり野菜作りはいいなぁ~。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸の冬の味覚

2011-11-28 15:40:41 | 日々の出来事
11月もあと3日で終り。
今年も師走を迎えようとしている。
年内にやらなきゃならないことが、た~くさん残ってる気がして、
なんとなく落ち着かない日々。


とりあえず…
年賀状、買わなきゃ…。


・・・・・・・・・・・・・・・・

さ~て、北陸の冬の味覚といえば…


香箱ガニでございま~す!
ずわいがにの雌です。
茹でたてです。



コウバコガニのお背中


コウバコガニのお顔

今年の日本海のカニ漁は豊漁だそうな。
これね、3杯で1000円でお釣りがきます。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾杯!

2011-11-21 17:40:22 | 日々の出来事
北陸にも、とうとう冬将軍がやってきた。
最高気温が一桁台となり、今朝はアラレが降った。
寒い、寒い、週の始まりだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先週末の土曜日、息子が結婚式を挙げた。

あいにくと朝から土砂降りの一日。

でも…


夕方の晴れ間にきれいな虹が…

北陸では、天候が荒れるこの季節に虹がかかることが多いのだけど、
でも、なんだか嬉しいな。



息子とお嫁ちゃん

あんまり見せびらかすと怒られるので、小さな後ろ姿だけ…。


この夏、tokotokoさんの娘さんが結婚された時、
toko姉さんは「とにかく疲れたの一言」とおっしゃっていた。

まったく同感。
特に何か役目をおおせつかっていたわけでもないのに、疲れまくり。

でも、とっても良いお式になった。

最初から最後まで、泣いてるか爆笑してるかのどちらかで…

なんといっても、当の二人が、ほんとに楽しそうで、幸せそうで。
来て下さったお客様も、みんな、みんな笑顔。

よかった、よかった。

この幸せがいつまでも続きますように…。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒い柿

2011-11-18 15:37:20 | 日々の出来事
ツレアイが会社で珍しい柿をもらってきた。

人生初見!
黒い柿だ。



黒柿

甘柿だそうだ。


皮を剥いて切ってみたら、普通の柿と変わらない。
ちょっと小ぶりだけど、あっさりした甘みで美味しい。


一般的に、黒柿と言えば木材のことらしい。
樹齢の古い柿の木の幹の中を黒い筋模様が走っていて、
その模様が変わってることから、工芸品として珍重されているらしい。

この黒い柿は実が(皮)黒くなる品種のようだ。
世の中にはまだまだ知らないことがた~くさん。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


明日は息子の結婚式。
どうやら大雨の予報…
日頃のおこないか?



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挿し木苗

2011-11-16 16:09:23 | ガーデニング
大きな雷が鳴り出したかとおもいきや、冷たい雨が降り続き、
気温がぐっと下がった。
最低気温が10℃を下回るとさすがに寒さが身にしみる。

フリースやタートルセータを慌てて引っ張り出す。
ブーツは黴びてないかな? 長靴はすぐ出せる?
手袋とウールのマフラー、どこ仕舞ったっけ?
ホカロン買ってこないと…
車のスノータイヤ、いつ交換しようかな~。

毎年、毎年、ギリギリにならないと冬支度ができないんだよなぁ~。



================

軒下に挿し木用のプランターを1本置いてある。
気がついた時にすぐに挿し木できるようにだ。
今夏も、チョコチョコと挿し木をしていたら、
あらら~、すっかり育っていた。



挿し木プランター
何がなんだか、カオス状態のプランター。




ブーゲンビレア らしい。



姫空木
これは間違いない。



更紗空木
こちらもたぶん正解!



ハイビスカス
一番元気に育っている。



あじさい
たぶん、母の日アジサイ…


このまま冬を越させようかとも思ったけど、
やっぱり、種類別に植え替えることにした。




道路脇の小花壇
ここには、花の種を播いたり、球根を植えたりしていたけど、
日陰なので、花の生育にはイマイチな場所。

あまり世話をしなくてもいいように、アジサイや空木を植えることにした。
ちゃんと根付いてくれれば、それぞれの木も大きく育つはず。
花も咲いてくれるかな。




移植後のハイビスカス


移植後のハイビとブーゲンビレア
あ~あ。
また鉢物が増えちゃった…(笑)



剪定後、屋内退避のハイビスカス鉢
いくつあるんだろう~。
今年は「草喰い怪獣チビにゃおず」がいるから、室内での越冬ができない。
このサンルーム(と言っても冬は寒い)でも、枯れずに冬を越してくれるかな~。




ブットレアの挿し穂
空いた挿し木プランターには、ブットレアの挿し穂をした。
これが全部根付いたら、来春はブットレアガーデンの夢がかなうかな~。




ミニバラとアイビー
この鉢には、病気で枯れかかったミニバラと伸びすぎたアイビーの葉を移植。



寒い寒い北陸の冬…
ミゾレやアラレの降る日ももうすぐだ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする