ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

ヘチマタワシ作り

2011-10-29 18:34:46 | ガーデニング
今日は素晴らしく良い天気だった。
気温も上がり、日中は暑いくらい。
さぞや、ガーデニングもはかどっただろうと思われそうな日。

だけど…
私、今日は何やってたんだろう~?

カーテンを洗ったり、ソファーの裏の修理をしたり、家事で大忙し。
そうそう…
下水マスの付近が水漏れしてて、詰まってるのかと大慌て。
重いふたを開けて、点検したり枡の掃除をしたり…。
でも結局、原因はよく分からず…。

そんなこんなで一日が終わっちゃたよ~。

球根も花苗も土も買ってある。
種だって、春に採っておいてある。

明日こそは…。


・・・・・・・・・・・・・・・・

もう2~3週間も前のことだけど…

今年、お向かいの家のご主人がヘチマを育てられた。
初めての栽培なのに順調に育ち、大きな実がいくつも成った。

目的を尋ねると、ヘチマタワシとヘチマ水らしい。
でも、どちらも作り方を知らないそうな。

いつぞや、ヘチマ水を採ろうと、大きくなった実に直接ストローを差し込んで、
その先にペットボトルを取りつけていた。

「ヘチマ水は茎を切って、その切り口をペットボトルの先に入れておくんですよ」

と教えてあげたら、大きなヘチマの実を1本下さった。


今度は、ヘチマタワシの作り方を教えて欲しいとおっしゃる。
さすがの私も知識はあっても経験はないので、
頂いたヘチマでタワシを作ってみることにした。


作り方はネットで調べればすぐに分かる。
でもお向かいさんはパソコンを使わないらしい。




60cm近くある、立派なヘチマ。



3等分に切って大きな鍋で茹でること30分。



ヘチマは軽くて浮いてくるので、皿などで重石をする。



茹であがり、すっかり柔らかくなった。



流し台でコロコロと転がすようにすると、スルスルと皮がむける。



水の中でモミモミすると、ワタや種もポロポロと出てくる。



ちょっと色が悪いので、キッチン漂白剤で漂白。



2~3時間後。
お~!白くなった。



絞って干す。



ヘチマタワシの完成。

右から頭部、腹部、尻部となる。
頭部はまだ実が熟してなかったのか、
茹でる時間が長すぎて繊維質が崩れてしまったのか、
タワシとしては失敗のようだ。
でも、腹部と尻部はいい感じのタワシに仕上がった。

このやり方をお向かいのご主人に教えて差し上げたら、大成功したとのこと。
良かった、良かった。

お礼に、もっとヘチマをあげると言われたけど、
丁寧にご辞退申し上げた。(笑)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーマンガーデンマム

2011-10-27 23:26:35 | ガーデニング
ここ2~3日で、すっかり寒くなった石川。

昨日は、ウールのセーターを着てしまった。
エアコンも暖房運転に切り替え。
もちろん、布団に毛布を追加。
室内での靴下も復活。

そろそろ猫さんたちにはコタツの準備も考えないと。
体を丸けて寝ている姿が寒そう~。
でも…3匹の猫が入っているコタツに足を入れるのって、
ちょっと勇気がいるかも…。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ねこばすGarden、今年最後の花が満開を迎えている。


ジャーマンガーデンマム

科名:キク科
性状:耐寒性多年草
原産地:中国、アジア温帯地域
用途:鉢花、寄せ植え、コンテナガーデン、庭植


ガーデン用に開発された強健な性質を持ったキク。
小鉢を1株植えても翌年には非常に大きな株に生長し、
9月~10月頃に一斉に開花する。
コンテナガーデンでの寄せ植えでも楽しめる。



2年前、見切り品苗を2種類買って、今年で3回目の開花。
春に株分けをしたので、大小4鉢となった。
花が少なくなる晩秋に咲いてくれる、貴重な1品種。
花色はまだ他にもあるようなので、来年は色違いを…
って、また増やそうとしてる…


・・・・・・・・・・・・・・・・・


花壇の花たちを抜いて、スッキリ!




あとは、種まき・種まき♪


挿し木で大きくなったアジサイを花壇の隅に地植えした。
来年はさらに大きくなるかな~。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

季節はずれの方々…
まだ、頑張ってます…。


ハイビスカス
そろそろ剪定して、屋内に入れてあげないと…
いっつも、そのタイミングがわからない。



ゴーヤの収穫
まだ、取れてます。
この黄色い子、生のままで、青じそドレッシングをかけて食べたら
すんごく美味しかった~!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のドライブ~♪(新湊編)

2011-10-23 14:44:45 | 日々の出来事
前回の秋のドライブの続編です。


能登半島の輪島を後にして、一路、富山県の新湊へ。

富山は隣県だけど、能登半島は日本海に飛び出しているので、いったん逆戻り。
そして、能登半島の首根っこを横断するように北上。
峠を越えて富山県に入る。

目的の新湊は、市町村合併するまでは「新湊市」だった。
でも合併後の現在は「射水(いみず)市」に。
ナビで検索する時に、この新しい市名の射水市が思い出せなくて四苦八苦(笑)。

・・・・・・・・


輪島から約2時間かけて、到着。



いきなり、大っきなカニがお出迎え~。
大阪のカニ道楽じゃないよ~。(笑)



きっときと市場

「きときと」とは富山の方言で、新鮮とか生きがイイという意味。

ここでは、解禁になった紅ずわい蟹の購入が目的。
でも、もう夕方の5時近く。
はたして、紅ずわい蟹は残っているかしらん…。





新鮮な魚介類がた~くさん。


ありました~♪紅ずわい蟹


でも、やっぱり残り数は少ない。
紅ずわい蟹は石川で取れるずわい蟹と同じような大きさだけど、
蟹としてのランクは下になる。
値段も1匹1000円~5000円位。
1500円のを2匹、お買い上げ~♪


無事、目的を果たしたので、市場のすぐ隣りにある「海王丸パーク」に行ってみることに。



海王丸パーク

海王丸とは、1989年9月に退役した航海練習船のこと。
伏木富山港の新湊地区(富山新港)内に建設され、
海王丸の係留・展示施設として、1992年7月にオープンした。

ここに来るのも十数年ぶりだ。




帆船なので、帆を張った姿がとても素晴らしいのだけど、
この日は、残念ながらもう帆を降ろしたあとだった。





海王丸ごしに見る夕日がとてもロマンチック。
若い恋人同士のようなカップルもちらほら。
私もなんとなくロマンチックな気分に浸っていたのに…


「腹へった~!早く帰ってカニ喰うどぉ~!!」

ぶち壊しである…(怒)


一刻も早く帰って、蟹を肴にお酒を飲みたい夫。
帰路は高速をぶっ飛ばし、6時半ごろ帰宅。



紅ずわい蟹も、超~、美味しかった。


いやはや、なかなか楽しい一日でありました。

さて、次はどこへ出かけましょうか。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のドライブ~♪(能登路編)

2011-10-22 00:05:48 | 日々の出来事
先々週の日曜日。
三連休の最終日ってことで…
お日和も良いってことで…
ダーリンと2人でドライブ~♪

コースは能登半島の輪島市から富山県の新湊へ。
目的は、輪島では銀杏拾いと貝採り。
新湊では、解禁になったはずの紅ずわい蟹の購入。


まずは輪島市に向かってレッツらゴー♪

能登へ行くのは何年ぶりだろう。
あの能登沖地震が起きてからは足を向けていないから、
数年以上は経ってるだろうなぁ~。



能登有料道路(有料なのに高速じゃないんだよね~)の海沿いをひたすら走る。


運転席側は山、助手席側は海の景色。


やがて、車で砂浜を走れることで有名な千里浜が見えてきた。

この千里浜海岸。
年々侵食が進んでおり、海岸の幅がぐんと狭くなった。



やがて海が見えなくなり、あとはひたすら山道を走り続ける。 


そう。能登って、ど田舎なのだ。


・・・・・・・・・・・・・


約2時間、有料道路の最終地で降り、30分ほど山道を走ると輪島市に到着。



ここは輪島市にある道の駅。
その名も「ふらっと訪夢(ほうむ)」。

ここは近年までJR能登線の輪島駅だったところ。
鉄道は赤字で廃線となり、今は道の駅というわけだ。


旧輪島駅のプラットホームで記念写真。


在りし日の電車が走る風景の前でもパチリ。
(もち、電車は写真パネル)


この道の駅、名前ばっかりで何にも売ってない(主に食べ物が…)

もう、正午近く。
お腹が空いてぺこぺこなので、近くの輪島の朝市に寄ってみることにした。


・・・・・・・・・・・・・





輪島の朝市通り
もう、ほとんどが店じまい。


この朝市が立つ通りには場違い?な建物が2つある。



永井豪記念館

永井豪と言えば、キューティー・ハニーやデビルマン、マジンガーZといった人気漫画の作家。
輪島市出身だったとは知らなかった…



イナチュウ美術館

イナチュウ美術館は、世界各国の王朝時代につくられた品々、
そして王侯貴族たちの愛 用品を専門に展示した日本で初めての美術館です。
美術館の外観、内装はヨーロッパ 各国の建築専門家の協力を得て、
主にベルサイユ宮殿を参考にしてつくられました。

でも、なんで朝市の通りに作られたのかね~。

あまりに場違いなのが面白くて写真を撮っていると…


「ねえちゃん、買うて~!」と、しわがれた声が…。


煌びやかな美術館の前で、一人で市を出すおばあちゃん。
売っているのは、かぼちゃ、たまねぎ、梅干、茗荷の漬物。
ほとんどがおばあちゃんの手づくりなんだろうなぁ~。


ちょっと変わったモノも…


山椒の木で作ったすりこ木棒とまたたび。
私は茗荷の漬物と猫たちにまたたびを1本お買い上げ~。

この、またたびの木と猫さんの反応については、また後日談…



結局、朝市でも空腹を満たす食べ物をゲットすることができず、
近くの波止場でラーメンを食べた。

 
お腹が一杯になったので、最初の目的地へ向かう。


・・・・・・・・・・・・・



輪島エコロジーキャンプ場

ここは過去に2回、家族でキャンプしたことがある思い出の場所。
さすがにこの季節、キャンパーは誰もいないようだ。


近くには「ダッシュ村」のような風景が広がる。



キャンプ場脇の小道を海に向かって降りて行くと、
お目当ての銀杏の木がある。


樹齢何百年?って感じがする大きなイチョウの木。





以前、来たときはこの時期でもたくさんの銀杏が落ちていたのだけど、
今年はまだ早かったようで、木にはたくさん実がついているのに、
まだ固くて小さい実しか落ちていなかった。

それでも、藪蚊にさされながら、ダーリンとふたりでせっせと銀杏拾い。


収穫~♪
この木の銀杏は小粒だけど、すんごく美味しいのだ。


さて、第1ミッションは終了したので、キャンプ場を後にし、
次は貝を採りに岩場の海岸へ。
 
・・・・・・・・・・・・・


途中、変な名前の展望台があったので寄ってみた。


ゾウゾウ鼻見晴らし展望台
なんでも象の鼻のような岩場が見えるらしい。


あぁ~、絶景かな能登半島~!


どれが象の鼻かしらね~。

・・・・・・・・・・・・・

さて、貝採りの目的地に到着。


鴨ヶ浦海岸

なんか名前に由来があるんだけど、忘れたので省略。


ずずい~っと、浅瀬の岩場が広がる。






能登の海の水は本当にきれいだ。
底まで透けているから、小魚や海草が揺らめいているのがとってもきれい。



こんな変わった岩場の隙間に目的の貝がいる。
私たちは「シッタカ」と呼んでいるけど、正式な名前は知らない。
直径2~3cm程の巻貝で、塩茹でにして食べると美味しい。
酒飲みダーリンの大好物なのだ。

2人とも、最近は足元がおぼつかなくなってきてるので、
こけないよう、海に落ちないよう気をつけながら貝を探す。
大きめのシッタカをいくつか採って上機嫌の夫。
ホラッ!っと、私に自慢げに見せる。が…

あれ?この貝歩いてるよ?

なんと、貝の中にはヤドカリさんが入っていた。
それも採った貝、全部に。
たちまちやる気ゼロになってしまった夫。
ヤドカリ貝をポイッと海に捨て、

さぁ~!新湊にカニ買いに行くべ~!!


次は新湊編です。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のために…

2011-10-15 22:24:35 | ガーデニング
昨日の夜から雨が降り出し、今日は降ったり止んだりの一日。
でもなんだか蒸し暑い。
寒いよりはいいけどさぁ~。
今秋はあったかな気候のせいで、紅葉が遅れているとか。
紅葉、見に行きたいなぁ~。

・・・・・・・・・・・・・・・・


早く、秋のガーデニング作業に取りかからないといけない。
秋播きや秋植えの時期はほとんどが10月中とある。
11月に入ってからでもそれなりに育つけど、やっぱり失敗率も高い。

でも…
ねこばすGardenには、まだたくさんの花々が咲いている。
プランター物はそれなりに片づけてはいるのだけど、
花壇の、まだ咲いている花を抜くのは、なんだか忍びない。


来年は栽培規模を少し縮小しようと思っているので、
鉢物、プランター栽培を少なくし、花壇をメインにしたいと思っている。
そのためにも、準備はお早めに…


心を鬼にして、花壇の花たちを抜いてしまおう~!




メランポジウム
◎一年草
毎年こぼれ種から芽が出て育つので、我が家では多年草~。





ゼラニウム
◎多年草
今年のゼラニウムはとてもきれいに咲いてくれた。
冬越しが難しいので屋内にいれないといけない。
来年は穂挿しでもっと増やそうかな~(また、増やすんかい!)




ヒメツルヒバ
◎多年草 ◎グラウンドカバー
植えた覚えがないのに、いつのまにか居着いた子。
年々、増殖中~。



オキザリス
◎多年草



白オキザリス
◎多年草



ハナカタバミ
◎多年草

3点とも、おばあちゃんの形見。
大事にしたいのだけど、この子らもどんどん増えていく~。



アジュガ
◎多年草 ◎グラウンドカバー
花は紫色。穂状で春に咲く。今は葉の色がなんともステキ。



ブットレア
◎多年草
次々と咲き続けるブットレア。
先日、この花に黒アゲハが止まっていた。
期待通り、うれしい~♪



シュウメイギク
◎多年草
やっと咲いたのに、植えた場所が悪いのか小さくて弱々しい姿。
植え替えた方がいいのかな~。





ジニア
◎一年草
相変わらず、元気、元気のジニア~。
あ~、でもそろそろ抜かないと…





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする