ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

変わり種な野菜たち

2009-07-28 14:12:48 | 家庭菜園
今日は雨の予報が外れて、曇り時々晴れのお天気。
気温も高くなく、過ごしやすい日となっている。
こんなハズレは嬉しいね~。


==========================

今日は、普段、あんまりご紹介していない野菜たちの成長を・・・



アイスプランツ

思ってたより、なかなか好調。
1週間に1回くらいは、まとまった収穫ができている。
サラダに混ぜてしまったり、料理の彩りに使ったり、なにかと重宝~。


けっこう、しっかりとした株に育ってるでしょ?
収穫後も次々と脇芽が出てきている。



フルーツほうずき(北側花壇地植え)
いつのまにやらこんなに大きく育ったフルホー!
草丈100cmくらい。
花はまだ咲かないけど、もっと大きくなるつもりかな~。



フルーツほうずき(南側プランター)
地植えとプランター、どちらが先に花を咲かせるかな。



ミニトマト
種から育てたミニトマト。
観賞用なので、樹が大きくならない。
でもしっかりした実がぎっしり付いている。
これが真っ赤になったら可愛いだろうなあ~。
分っていれば最初から鉢植え仕立てにしたのになあ~。




レッドサピナ
たぶんナメ●ジが葉を食べてるんだと思うけど、
葉っぱが穴だらけながらもグングン成長中。



ツル豆(千石豆とも云う)

北側花壇フェンスのスイートピーの後釜にからませておいたツル豆。
そろそろ収穫が本格的に始まった。


ツル豆の花と豆
油断してると、すぐにアブラーがついてしまう。



ささげ豆(華厳の滝)
くもさまより種をいただいたウニョ豆。
何cmになったら、収穫期?
って、高すぎて届かないんですけど~!!



ささげ豆の花
うす紫色の大きな花。
花はひとつなのに、豆は何本も垂れ下がってくるような・・
高い所にあるから、注意して観察できましぇ~ん。




こちらはお馴染みだけど・・・・


島オクラ花・レッドサン
ダブルで花の開花が拝めました~。


島オクラ花・緑
スラッとスタイリッシュな若サヤと一緒に。












コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の収穫

2009-07-27 14:59:48 | 家庭菜園
昨日は雨、今日も雨、明日も雨。
今週1週間はず~っと雨!!

梅雨入り宣言とか梅雨明け宣言とか、
もう止めたら~!!


と、気象庁に八つ当たりしても仕方ないので、
週末の菜園日誌に行きま~す。

===========================


約1週間に1度だけ、ささやかな野菜の収穫があるねこばす菜園。


25日・駐車場でのプランター野菜の収穫
トマト(凛々子)・ミニトマト・シシトウ・ピーマン・ナス

夏野菜は彩がきれいだね~。



裏庭での収穫もあった。


枝豆
さわってみると、豆がかなり膨らんでいる。
実の大きめの豆から収穫。



ミニ冬瓜コッコ=長女・収穫
16cm・1510g
次女も似たような大きさだけど、収穫は長女を食べてみてから…



25日
待望の3女候補はやっぱり枯れてきた。




25日
でも、次なる3女候補が誕生。



26日
新3女誕生決定!
受粉の翌日、黄色くならずにさらに大きくなっていた。
このまま無事に育って欲しいなあ~。




25日・裏庭での収穫

ミニ冬瓜・枝豆・インゲン豆・節なりゴーヤ
こちらは緑色一色だあ~。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルをたどってみれば・・・

2009-07-26 21:49:01 | ゴーヤ栽培
全国的にハチャメチャなお天気の週末。

ねこばすも昨日はびょういん、今日はびよういんの予定をこなし、
空いた時間に庭遊びをしようと思ってたけど、
急に変わるお天気に振り回されっぱなしだった。

北九州や広島などに豪雨の大きな被害が出ている。
友人・知人がいなくても、大切なブログ友が暮らしている土地だと、
ひとごとには思えない。とっても心配。
みんな気をつけて!


====================


先日、小さなアバシゴーヤの1号を収穫したが、
引き続き2号3号4号の収穫もしてしまった。

今年は受粉日タグをつけてないので、
どれが何号なのかさっぱりわからなくなっている。




7月24日収穫
アバ2号・9cm  アバ4号・15cm

ちっせい~、ちっせい~!
形の悪い2号が黄色くなってたので収穫。
ついでにちょい大きめの4号も。
よく考えたら、4号は受粉から10日くらいしか経ってないんじゃないかな~。
二つ合わせてゴーヤチャンプルーにした。
あ~、やっぱり自家製ゴーヤの味は最高~!



ねこ白1号…実は

ずっと白だと思ってきたねこ白1号。
だけど、どこをどう見ても白じゃない。
種を間違えたかな~。突然変異かな~。
あらためて、じ~っくりツルをたどって確認してみた。

なんと!ツルは隣のプランターのくも節なりに続いていた。
つまり、この子はくもふし1号ってわけだ。
白くなるはずがない!!



実はくもふし1号
お尻の先が腐っていたので7月25日収穫 体長13cm
よく手にとってみれば、アバシとはまたちがったイボ感。
ふ~ん、これが節なりかぁ~。




アバ3号(未成熟)7月26日収穫?
とうとう大きくなれずに、黄変した3号。
他のチビにがと紛らわしいので撤収することに。


新しい雌花も咲いた。


7月23日開花・あばし7号



7月23日開花・タイもどき2号

タイもどきなのに、なぜかめしべが緑色。
実も緑色。でも姿は細長い。
またもや謎のチビニガ出現か?




7月25日開花・あばし8号
小さい小さい雌花~。
横の大きい花は普通サイズの雄花。
受粉して成長してもやっぱり小さいのかなあ~。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏の畑~日誌

2009-07-24 17:31:02 | 家庭菜園
はやっ!もう金曜日だあ~。
一週間があっという間に過ぎていく・・・。
いいのか、こんなんで。

========================

週末に撮り溜めた画像で、ブログのストック記事を準備するが、
肝心の記事を書くヒマがなく、結局ボツに・・・

今日のもかなり古い(1週間前)画像だけど…
裏庭にある野菜たちの日誌です。



ミニ冬瓜コッコ/長女
かなり大きくなってきたような。
白い粉が吹いてきてるので、そろそろ収穫してもいいのかもしれないなぁ。



ミニ冬瓜コッコ/次女
こちらは、長女の大きさを追い抜いた。
でも白い粉はまだ吹いていない。



ミニ冬瓜コッコ/三女・・・なるか?
なかなか3個目が着果しないミニ冬瓜。
久しぶりのチビ冬瓜だけど、どうなるかな~。



物干し畑の全体



ズッキーニ

ズッキは2本の収穫のあとが続かない。
雌花は付くのだけど、大きくなれずに落ちていく。
葉も大きなものからウドン粉病なのか白くなって、黄色くなって枯れていく。
何が原因か、まったくわかんない。



島かぼちゃ1
ようやくツルの勢いが増してきた島かぼちゃ。
でも脇芽が少なくて、花芽も着かない。



島かぼちゃ2
ドンドン伸び続ける親ツル。
小さい畑を1周しそうだ。
思いきって摘芯してみようか・・・




エンサイ
ようやく、芽を出し育ち始めたエンサイ。



島オクラ
ボチボチと収穫が始まったオクラ



島オクラ花
花も一日1個くらいなら、見れる確率が高くなってきた。




ナーベラ(へちま)
いまいち、成長速度が遅いナーベラ。
ようやく40cmってとこかな~。



赤モーウイ(赤毛瓜)
西側壁面にネット仕立てにしてある赤モーウイ。
ずいぶん成長し、花も咲き出したのに、
最近の荒天(暴風・豪雨)ですっかり傷んでしまった。
葉っぱがなくなり、軸ばかりに。
もしかしたら、収穫までこぎ着けないかも・・・



ささげ豆(華厳の滝)
こちらも西側壁面に…
暴風に晒されながらも壁の天辺までツルを伸ばし、折り返してきている。
ここからウニョウニョが滝のように落ちてくる日がくるのかぁ~。



とうもろこし
こちらは裏の畑ではなく、表(北側)の花壇で育てていた。
日当り悪いし、土の栄養も悪いし、予想はしていたけどヒョロヒョロ~。



とうもろこし収穫
こんなん出ました~~♪ 小さくてもちゃんと、とうもろこし。
ばらしてポテトサラダに入れたら、甘みが効いて美味しかった~。


裏庭では、枝豆やインゲンも育っている。
イチゴやレッドサピナやフルーツほうずきも・・・。
梅雨が明け、天候が落ち着いてくれば、収穫報告ができる日も近いかもしれないなあ。





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリブル姫、初開花~♪

2009-07-22 22:24:56 | ガーデニング
今日は何十年ぶりかの皆既日食が日本で見られる日。
石川でも部分日食が見られるらしいが、あいにくと曇り空。
どっちにしても仕事中で見れないけどね。


10時30分頃、トイレに行く途中外が晴れているのに気がつく。
何気なく空を見上げると薄雲の隙間から太陽が見えているよう。
会社はビルの6階。
窓を全開にして体を乗り出さないと真上の太陽は見えない。
危険をかえりみず挑戦。見えました~!部分日食。
太目の三日月みたいのが。それも肉眼で直視だよ~。

トイレに行くのも忘れて、会社のフロアに戻り、
「皆既日食が見えてるよ~」と叫んだ。
まだ社内に残っていた社員が、全員ゾロゾロ~。
社長までが「俺にも見してくれ~」って走ってきた(笑)
携帯やデジカメで写真を撮ってる人もいたけど、
あまりハッキリとは写らなかったようだ。

みんな忙しい中、ちょっとした息抜きになったかな~。

==========================


琉球あさがおクリスタルブルー「通称クリブル姫」が、
三連休最後の日の朝に初開花。



20日・朝8時頃
クリブル姫・正面


クリブル姫・横顔


蕾も3~4個発見




今年2年目のクリブル姫。
大きめの鉢に植え替え、ツルは3本仕立て。
全体としては、まだスカスカな状態。



挿し芽を増やし、もう1箇所で地植えも・・・
桔梗咲き朝顔とコラボ。
両方の花が咲きそろったら、きれいだろうなあ~。



桔梗咲き朝顔のネット
明太子県在住のくもさまより種を頂いた桔梗咲き朝顔。
すでに1個だけ花が咲いた。
少し小ぶりだけど、真っ赤な花で白の縁取り付き。
すっごく可愛かった~。
早く次々と咲かないかな~。




20日・夕方5時頃
クリブル姫・正面

朝はブルーだったのに、夕方になるとピンク色に…。



クリブル姫・横顔



翌朝、ぎゅーんとすぼむ。
初咲き、お疲れさま~。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする