ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

真夏の花と秋野菜の発芽

2023-08-28 12:05:37 | ガーデニング

今朝の散歩時は、なんだか風が涼しく感じたけれど…

やっぱり猛暑だわ~

さて今日は8月最後の月曜日。
私の夏休みも、今日をいれてあと2日。
30日水曜日からは新学期が始まる。

そう~、新学期が始まる… (泣)

今日は午後から、特別教育支援員の講習会に参加。
少しは仕事のモチベーションを上げられるかな…

・・・・・

真夏の花


ねこばすGardenでは、猛暑にも強くて元気な花が咲いている。














おなじみのジニア3色。



何十年も前からつないできた種から育てた。

去年は引っ越し時期の関係で育てられなくて、
種は二年前のモノだったけど…
新しい土地や環境でも、ちゃんと育ってくれた。




マリーゴールドも何年か前の種を、山側の空き地に播いておいたら…
じゃんじゃか発芽してくれて…







庭の色んなところに植え替えして大活躍!
でも葉っぱの勢いが旺盛で、花が少なめかな。





ちょっと残念なのが千日紅。
こちらも二年前の種。
たくさんあったから適当にプランター播きしたのだけど…
播き方が悪かったのか、気候のせいなのか…
イマイチの成長ぶり。



でも、来年用の種だけは確保できそうかな。

・・・・・

秋野菜の発芽

先日、ポッド播きした秋野菜たち…
無事に発芽を確認。




ミニ白菜




ブロッコリー



キャベツ


まずは一安心。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畝立てと秋野菜の種まき

2023-08-25 14:54:09 | 家庭菜園

今日も猛暑日和?な灼熱地獄の一日。
言いたくないけど言ってしまう…
暑い・・

雨、雨、降れ、降れ、もっと降れ~♪

まとまった雨が降ったのはいつだったろう?
たまに黒い雲が流れてきて、大粒の雨がぽつぽつと降ることはあるけれど…
ほんと、ぽつぽつ… それも2~3分…

最近は散歩道の街路樹や山の木々の葉が枯れ始めている。
紅葉シーズンのように、道路脇には枯葉でいっぱいだ。

・・・・・

畝立てと秋野菜の種まき


夏休みに入ってから取り組んでいた「菜園新規開拓プロジェクト」。




菜園エリアにできた新たな露地栽培エリア




幅60cmの高畝を立て…




堆肥・米ぬか・薪灰・鶏糞などをすき込み…






3本の畝が完成!

ここには秋野菜の「白菜」「ブロッコリー」「キャベツ」などを育てる予定。




先日、この三種類の種をポッド播き。




苗に育ててから、畝に定植する予定。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆はコロナ騒動と拓の誕生日

2023-08-24 16:01:24 | 日々の出来事

久しぶりのブログ更新。

昨日も今日も、そしてたぶん明日も明後日も…
地獄のような猛暑続きの北陸。

お盆を過ぎたら涼しくなる…
は、もはや過去の伝説なのかも…

・・・・・

とうとう、コロナに感染

前回の記事で匂わせていた、娘の発熱はやっぱりコロナだった。
間の悪いことに11日(金・祝)に発熱。
翌日(土)、ドラッグストアで検査キッドを購入。
自宅で検査するも見事失敗!
慌てて診察してくれる病院を探すも、お盆休み突入でどこの病院も休診。
発熱外来や休日当番医はすでに予約でいっぱい。
結局、翌々日(日)に発熱外来を受診でき検査、みごと陽性だった。
この頃には高熱も治まってはいたが、やはり普通の風邪よりは辛そうだった。
とりあえずカロナールを処方され、あとは5日間以上の自宅待機を告げられる。

15日(日)に予定していた、実家の母の初盆法要は欠席となり、
わが家の盆休みは終わった… チーン!(笑)

娘もなんとか快復に向かい、自宅待機も明けたかという頃…

18日(金)夕方頃から私自身に寒気が…
ま、まさか… 
気のせい、気のせい… 
で、でも…
恐る恐る熱を測ってみる。
37.5℃ 来たーーー! 来てしまった!
その夜は39.6℃まで熱が上がり、辛いの苦しいのって…
幸いにも翌日は土曜日。午前中はかかりつけ医も診察している。
電話で予約して、なんとか自分の車で駐車場までたどり着く。
病院の駐車場で、車に乗ったまま検査と診察。
やっぱり、陽性だった。
5日分の薬と解熱剤を処方してもらい帰宅。
あとはひたすら「コロナ」と闘う日々…

そして今日… 自宅待機期間も終わりいつもの元気な私がいる。(笑)
いやぁ~、私ってスーパーウーマンですか?(笑)

まだ身体のだるさは残っているし、味覚も戻っていない。
と言いながらも、けっこうな食欲はあるけど(笑)
今夜は久しぶりに本物のビールを飲んでみようかと思っているが…
どうだろう?美味しく飲めるといいけどな。

私はコロナには絶対感染しないんだろうなと、なんの根拠もなく思っていた。
いや、感染したし…(笑)
って、家庭内で感染を予防するのって難しい~。
もし、娘が(どこで感染したのか不明)感染してなかったら、
私もコロナを発症することはなかったと思うけど…うん。

今は、オットが発症しない事を願うばかりだ。

これまでは他人事だったコロナ感染症。
きっと娘も私も軽症だったんだろうと思うけど、
でもピーク時の3~4日間は、ほんとうに辛かった。
もう二度と御免こうむりたい。

なんだか最近の世の中は夏祭り気分で浮かれ気味だけど、
まだまだ油断はできない。

どちら様もくれぐれもご自愛ください。

・・・・・

拓の6歳の誕生日とウチの子記念日

さてさて、コロナで大騒ぎ中だった8月16日。
愛犬の拓さんが6歳のお誕生日を迎えた。
そして「ウチの子記念日」でもあるので、わが家にやってきて丸4年が経った…

もう4年、まだ4年…

4年前とちっとも距離感が縮まらない気もするけど…

野犬の子犬だったのを保護され、2歳まで他の保護犬と暮らしていた拓。
成犬になって迎えているし、気難しいのは承知の上。

まぁ~、それでいいのだ!








なかなかスタイルが良くて、カッコイイでしょう?(笑)親ばか!










相変わらずお花も似合います。(笑)親ばか!

これからもフラワー王子「拓」をよろしく応援願います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のお盆も庭キャンプ!

2023-08-13 22:18:15 | 日々の出来事

今日から盆の入り。



わが家は恒例となった庭キャンプ。
11日の海の日から開設中!





キャンプといってもテントを張ってお泊り…なんてのじゃなく、
簡易タープを張って、テーブル・椅子・簡易ベッドなどをセッティング。
家族それぞれが、好きな時間に好きなことを楽しむというもの。
でも真昼間はさすがにテントがあっても灼熱地獄なんだけど(笑)



残り物を見繕っての庭ランチ。

トウモロコシは鵜飼の国のまりちゃんからの贈りもの。
甘くて美味しい、いとしろのスイートコーン!
いただきまーす!



夕食は、もう見飽きたかも…
定番の焼き肉(笑)
でも、わが家の焼き肉は庭でしか食べないから、
老夫婦にとっては貴重なお肉の摂取日(笑)




なぜか今日はホッケを庭で焼いてみた。(笑)
どんなに煙が出てもきにならない。
IHグリルで焼くよりも、美味しく焼けるから嬉しい。

外なので蚊取り線香は必須アイテム。




絶滅しかかった芝生…
だいぶ復活してきたでしょ?


今日は旧宅のあった町まで義母の墓参りに行ってきた。
明日は義父の墓参りに… 行けるかな…
明後日は隣県で実家の母の初盆法要がお寺で… 
台風が心配だけど…

実は… 10日から帰省している娘が、昨日から体調不良。
今朝は発熱し、夜になっても高熱が続いている。

症状は咽が痛いだけなのだとか…

もしかしてコ・ロ・ナ?

今は盆休みでどこの病院も休診。
明日、ドラッグストアで検査キッドを買ってこよう。





暑さでとろけそうに伸びきっているそらちゃん。



そらちゃんは、暑くてもエアコンが嫌い。
エアコンをつけていない私の部屋のチェストの上がお気にいりのようす。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園新規開拓プロジェクト

2023-08-10 23:18:34 | 家庭菜園

残暑お見舞い申し上げます

立秋を迎えたというのに連日の猛暑続き…
今日、わが町での最高気温は39℃。
隣の市では、日本一暑かったらしい40℃を記録した。
いくらフェーン現象のせいとはいえ異常すぎる…

明日は祝日の「山の日」。
土・日と続いてお盆休みに入る人も多いだろうな。
わが家のオットと娘も明日から盆休み。
でも強い台風7号が日本のど真ん中を直撃しそうな様子。
無事にお盆を迎えることができるといいのだけど…


・・・・・


菜園新規開拓プロジェクト



先週から10日間ほどかけて、菜園の新規開拓に取り組んでいた。




菜園花壇とレイズドベッドの間の空きエリア。



1日目

カッチカチに固まった粘土質のこの場所を耕して、新しい畑を作る。

とりあえずは耕すエリアを紐で張って、スコップで地道に掘り起こす作業。
スコップがスムーズに刺さらない。
フラフラとよろめきながら少しずつ踏ん張る。

・・・


2日目

なんとか2方向の片側を掘り起こす。




大きな石や小さな石が、わんさかと出土。

・・・


3日目

・・・


4日目

半分は終わったかな?

・・・


5日目

・・・


6日目




毎日、毎日出てくる石ころたち…
ひょっとして…
この石ころたちは何千年、何百年前の石なのかな?
柔らかめの石を割ると、葉っぱ?の化石っぽいものもある。

なんか、お宝出てこないかなぁ~(笑)

・・・


7日目

ようやく、手作業のスコップによる粗起こしは終了!

・・・

8日目にして、耕運機の登場!


ぷち菜号




薪灰と米ぬかを撒いて…




ぶんぶん、バリバリ耕やしていく。




薪灰と米ぬかのすき込み完了!

・・・

最終日の9日目は落ち葉たい肥をすき込む作業。


落ち葉たい肥

昨秋から仕込んであった落ち葉たい肥。
まだ完全にたい肥化していないけど…




全体にまんべんなく撒いて、耕運機ですき込む。



9日目完成



耕運機は合計何回かけただろう。
10回以上はかけたはず。

大きな石はあらかた除去できたと思うけど、
親指大くらいの小石は、まだけっこう残っている。
後は手作業で地道に取り除いていくしかない。

ここまで済めば、あとは畝を立てるだけ。
夏休み期間中に完成できればいいけどな。

・・・・・

こんなに猛暑日が続いているけれど、菜園の野菜たちは元気だ。
毎日、なんらかの収穫が出来ている。



昨日の収穫



今日の収穫

今朝は白いゴーヤ「純白」を初収穫!





白いゴーヤは緑のゴーヤよりも苦みが少なくて、生で食べても美味しい。
バナナとジュースにしてもいいかな。



とりあえずは初収穫記念に飾っておいた。(笑)




緑のゴーヤも絶賛成長中!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする