ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

ジブリ言葉の魔法展と夏野菜の収穫

2018-07-27 16:43:08 | 日々の出来事


今週も酷暑の一週間。
一粒の雨も降らなかった。

明日からの週末には大型の台風が上陸しそうだとか。
雨が降ってくれれば嬉しいのだけど…
暴風が吹き荒れれば、手入れの悪い畑や庭にも被害がありそう…

どうか、ほどほどにお願いします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日から金沢21世紀美術館で「ジブリ言葉の魔法展」が開催された。
スタジオジブリの代表取締役プロデューサーの鈴木敏夫氏の描くジブリ世界の言葉たち。




親会社が主催者となってる関係で、開会式と内覧会に参加することができた。
開会式には鈴木プロデューサーも出席。
テレビとかでよく見かける作務衣を着てて、小柄でにこやかなおじちゃん。(笑)




鈴木氏が手描きした映画の題字やキャッチコピー、禅画に加え、
ポスターや企画書などが多数展示されている。












この書の右下には、鈴木氏直筆のサインが…




この方、書だけでなく絵もすこぶる上手い!!





「千と千尋の神隠し」の舞台となった湯屋の模型も展示。
全長3mあるのだとか。





ジブリの世界とはいえ、全体的に内容は大人向け。
小さい子供さん向けに唯一、触ってもいい巨大オブジェ。
トトロ?じゃないんだな。
猫さんだって。
日清製粉のCM用のキャラクターだそう。


出勤時間前に駆け足で覗いた展示内覧会。
閉幕までにもう一度、ゆっくり観覧したいな。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



夏野菜の収穫。




夏野菜は色がカラフルで絵になるわぁ〜!




普通のキュウリとレモンキュウリ。




ちょっと早いけど、ゴーヤも収穫。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わり夏野菜の収穫

2018-07-23 15:29:28 | 家庭菜園


暑〜い…
暑〜い…
それほど暑くないかも…。


私の師匠の教えである。
言葉は3回くり返すと、ほんとにそうなっちゃうそうで…
3回目はちょっと一呼吸おいて飲み込むと良いらしい。

気休めだけどね…(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

連日の猛暑が続くと、野菜や草花の成長も芳しくない。

早く、定植したい(しなくちゃならない)苗がたくさんあるのに、
この状態で地に下ろせば、根付く前に枯れてしまうだろうなぁ〜。

その前に、殺人光線のような太陽の下での屋外作業は命取りだけど…




この夏は、菜園仲間に幾種類かの珍しい野菜の種をもらい育てていた。


レモンきゅうり

べつにレモンの味がする訳ではなく、たんに黄色いってだけ?(笑)



小さなメロンみたいだね。



味はキュウリよりも青臭くなくてサッパリしている。
種がメロンに近くて、ちょっと大きくて固い。
種を出して薄切りにして、生でも加熱してもオッケー!





白オクラ

その名の通り、白いオクラ。
緑色のは普通の五角オクラ。
柔らかくて食べやすいけど、味が薄い?淡白?
オクラ好きさんには物足りないかも…



タイガーメロン

小さいスイカみたいだけど、メロンなんだそうな。
スペースが確保できなかったので、他のメロンやキュウリと同じ畝で、棚栽培している。
もう、お互いのツルが絡み合って、なにがなんだか…
手入れは完全に放棄状態。
一個でも食べられればもうけもん!




しましまトマト

ミディアムサイズのトマト。



赤い地肌に薄い黄色のタテジマが特徴。
酸味が利いてるが、とっても美味しいトマトだ。



イタリアナス



面白い形の大きなナス。
輪切りにしてトマトやチーズと調理すれば、トロトロした実がとっても美味しい。

今年はナスの調子がとっても悪い。
特に、猛暑が続き始めてからは、花が全然咲かないのだ。



バナナピーマン

たぶん、色と形からのネーミングなんだろうと思う。
ピーマンというより、大きめの黄色いシシトウ?

夏野菜は色がカラフルで楽しいな。


毎朝、庭と菜園の水遣りと収穫で約1時間30分。
オットを6時半に仕事に送り出してからの作業だから、朝日が強烈!
もっと早く起きればいいんだろうけど…

アラカンに近いこの身体… 秋まで持つんだろうか〜。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤカーテンと暑中お見舞い

2018-07-20 17:28:03 | ゴーヤ栽培


あっという間の2週間…

猛・暑中お見舞い申し上げます


日本全国、熱〜い日が続いている。

あの、これでもかっ!っていうくらいの雨が降ったあとに、
これでもかっ!っていう猛暑、酷暑の日々。

私たちは、いったい誰に、何の罰をくだされているのだろう…

皆さま、体調にはくれぐれもお気をつけくださいませ。


・・・・・・・・・・・・・・・

あまりの猛暑続きに、ゴーヤカーテンの成長が追いつかない。



近年恒例の日よけ(ゴーヤカーテン)に、日よけ(ヨシズ)。
朝夕2回の水遣りでも、追いつかないほど。



カーテンの中間は葉も青々しているけど、下の方の葉は、すでに枯れてきているものも…











にが実もいくつかぶら下がっている。
そろそろ、今年初のゴーヤチャンプルが食べられるかな。




アピオス、朝顔、琉球スズメ瓜らとのコラボカーテンの白ゴーヤは、まだまだ。
ようやく雄花がちらほら咲き出したばかり。


本日の金沢の最高気温35℃。
でも39℃や40℃の他県から比べたら「涼しい〜」と言わなくちゃね…
って、おかしくないかい!!




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木の剪定と野鳥の巣

2018-07-06 17:11:47 | ガーデニング


あっという間の一週間。

いや、しかし…
雨がよく降ってます。

石川県、一昨日から大雨洪水警報が発令され、未だ解除されていないようだ。
特急電車も一部区間で運休してるようで…
まだ大きな被害が出ていないのが不幸中の幸い。
でも、避難勧告がでている地域も多数あるようだ。

今年は梅雨がなかった、雨が少なかったのとほざいていたらこのありさま。
ほんと、「ちょうどいい〜」が、ないんかい!!


先週末、シルバー人材センターさんにお願いして庭木の剪定をしてもらった。
この時期は庭木の新芽がどんどん伸びて、もっさもさ状態。


もくれん:ビフォー



もくれん:アフター



ユスラウメとオリーブ:ビフォー



ユスラウメとオリーブ:アフター



紅葉:ビフォー



紅葉:アフター


なんか、紅葉がいちばん違いが分かりやすい(笑)

その他にも山茶花の垣根やら、ツツジやらをスッキリ〜!
大きな樹木の剪定は、やっぱりプロの方でないと無理だな〜。



以前ご紹介した、紅葉の木にモズが作った巣なんだけど…



かなり多くの材料を集め、ちゃんとした巣になっていた。

新居を作ったモズ君が、お嫁さん候補のモズちゃんを連れてきた。
巣の見える電線で、一生懸命プロポーズ!

と、そこへ別の雄のモズ夫がやってきて、二匹の邪魔を始めた。

モズ君とモズ夫が喧嘩している間に、モズちゃんがどこかに行ってしまい…
プロポーズに失敗したモズ君は意気消沈したまま、またどこかに…

それ以来、モズの巣は空き家状態。
強風が吹くと、巣材がぽろぽろ落ちてきて掃除が大変。

しばらくしたら、キジバトがやってきてモズの巣を占拠した。
でも、「なんか違う」と思ったキジバトはモクレンの木で巣を作り始めた。








キジバトの巣材は細い小枝が中心。
でも大雑把な作りなので、卵が落ちたり、ヒナが落ちたりはよくある話。

シルバーさんの剪定までに子育て終わるのかなぁ〜と心配していたのだけど…
どうやら、キジバトさんも巣作りは途中放棄したらしい。(笑)
性格も大雑把?


ウチの庭には、近所の猫さんたちがよくやってくる。
木を見上げていることもしょっちゅうで…
野鳥たちも、落ち着いて子育てはしにくいんだろうなぁ〜。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今週の庭の花たち。




母の日あじさいが満開〜。




真っ白あじさいは花が終わると、汚くなっちゃう。




宿根草のエキセアナが咲き出した〜。




見切り品苗だった真っ赤なゼラニウム。
花が重くて、鉢が倒れそう〜。






ホスタの花は背たかのっぽ。




白の宿根サルビア





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする