ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

ブロッコリー

2008-12-28 23:12:31 | 家庭菜園
エヘッ!
さっき、今年の締めの記事をアップしたばかりなんだけど、
やっぱりコレだけは記しておきたくて・・・・・

プランターで栽培したブロッコリー。
とうとう収穫にまでこぎつけた。


北側駐車場脇のブロッコリー(プランター)


西側通路のブロッコリー(袋プランター)


南側通路のブロッコリー(袋プランター)


今回収穫できたのは西側と南側。
やはり、日当たりが良いところのほうが成長も良いようだ(当たり前かあ~)


日当たりの悪い北側のは、まだこんなに小さい。



収穫する前のブロちゃん。直径15センチ。


二つ、収穫。

ブロッコリーの袋栽培やプランター栽培は今年が初めて。
思ったより花穂が大きくなったのでウレシイ~。

味は・・・・
少し育ちすぎていたようで、花穂の目が粗くなり口ざわりがイマイチ。
茎も伸びて固くなってしまった。
少しでも大きくなってからと思ったんだけど、ちょっと収穫時期が遅かったかも。

でも、市販のよりは絶対甘みも強くて美味しい~。
でも、一昨年まで菜園で作っていたのには負けてるかなあ~。
やっぱり大地の恵みとお日様パワーには勝てないんだな~。

ブロッコリーは収穫しても脇芽と言って、
葉と葉の間からまた新しい花穂が出てくる。(小さいけど・・)
うまくいけば来春3月頃までは収穫が楽しめるので、
未経験者の方にはお勧め野菜のひとつだなあ~。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も残すところ、あと3日。

2008-12-28 22:39:59 | 家庭菜園
超、慌ただしくかった12月もあと3日で終わり。

私の仕事も今日から年末年始休暇に入った。
 
忙しいのを言い訳にして、
ずいぶんとブログ更新や仲間のブログ訪問をサボっていた。

久しぶりの新規投稿画面を前に、何を書こう・・・・。

今年の投稿はおそらくこれが最後となりそうだから、
とりあえず、今年一年のまとめを。

今年は借りていた裏の畑が使えなくなり、
野菜作りが出来ない年のはずだった。
だけど、いろんな工夫次第で、
日当たりが悪く狭い庭でも野菜作りができることを知った。

大規模な畑作業が出来なかった分、ガーデニングに時間を割くことができ、
今年は例年以上に沢山の花を育てることもできた。
庭の構造改革?にも着手した。

ブログ仲間では訪問してくださる新しい友人も増えた。
お顔も本名も知らない方々なのに、情報を交換したり、
種や苗のやりとりをしたり、お互いに刺激しあって、
いつの間にか大切な仲間になっていった。

私は働くおかあさん。
自由な時間はあまりないけれど、唯一の息抜きが野菜や花の栽培。
それをブログに綴ることで、更に楽しみが倍増したように思う。

近年は不況の嵐が吹き荒れ、我が家にもこの春から吹き付けてきた。
現実はとても厳しい毎日・・・
ブログ仲間の方々の中にも、
実際には色んな困難を抱えて生活しておられる方もいるだろう。

動物や植物を愛でる心というのはどこから湧いてくるのだろう・・・
そういうものに、まったく興味を示さない人々もいるのに。

来年も、10年後も、いや体が動かなくなるまで、
私は野菜や花作りをするんだろうなあ~。
そして、パワーをもらって毎日を生きていくのだろう。

今年一年、コメントを頂きましたみなさま。
コメントを頂かなくても、秘かに(笑)訪問し続けてくださっているアナタ。
ほんとうにありがとうございました。

これからも、少しでも心が和み、笑顔になってもらえるよう、
楽しい栽培日誌になるように心がけていきたいと思います。

来年もどうぞよろしくお願い、いたしま~す♪ウグッ、ウガッ。(サザエさん風)





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の庭

2008-12-06 22:21:11 | 日々の出来事
さっむ~い、石川からこんばんわ。

今日はまたもや雪が降った。



うっすらと雪が積もった、ねこばすガーデン。
さすがにこれ以上は積もらなかったけど…。
本格的な冬なんだと、あらためて思い知る。

今日は娘をインフルエンザの予防注射に連れて行った。
かかりつけの小児科は、
やはり予防注射を受けにきた親子連れで満員だった。

インフルエンザワクチン、1本2500円也。

私も受けた方が良かったのかも…。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子三代・沖縄珍道中/お土産編

2008-12-05 16:43:26 | 日々の出来事
今朝、ちょうど通勤時間帯のころ、凄まじい突風が吹き荒れ、
JRの電車が運行できず一時ストップ状態に…。
会社、遅刻しちゃった。

今のところ、それほど寒くはないが、
このまま気温が下がり、明日からの週末は雪が降るそうな…。

ひょう~~。冬なんだなあ~。


===========================


ひとつき前に行った沖縄旅行。
現実の慌ただしさに振り回され、楽しかった記憶が薄れかかっている。
あれは、夢だったのかな~?

でもでも、証拠のお土産はちゃんとある。
大丈夫!夢じゃあないぞ~。


沖縄土産はババァーズたちのをメインに選んでいたので、
自分用のは、じっくり選ぶことが出来なかった。
でも、これだけ買えたのだからヨシとしよう~。



自分用の沖縄土産

手前左から
●ゴーヤのストラップ ●島とうのストラップ ●ゴーヤのシルバーピアス
●珊瑚のネックレス  ●チビシーサー    ●素焼きシーサー
●ミニパイナップル  ●ゴーヤぬいぐるみ

一番のお気に入りは●ゴーヤのシルバーピアス●
国際通りのシルバー専門店で買った。
ぱっと見た目はゴーヤとはわかりにくいのだけど、まあ、自己満足。
ツレアイは「これって犬のウ○コか?」だって。失礼なヤツ!

●ゴーヤぬいぐるみ●は身体を押すとキューキューと音が鳴る。
まだ赤ちゃんの甥っ子用に買ったのだけど、気に入って自分用にも買ってしまった。



私の車の中で安全を守ってくれているチビシーサー。
見るたびに、笑ってしまう。


素焼きシーサーは寝室の守り担当。
ミニパイナップルも一緒に…。
このパイナップルは実がしなびてきたら、葉を切り取り、土に植えると育つそうな。
食べられないけど、可愛い~。



素焼きシーサーの下には先輩の九谷獅子が…


私の携帯で~す。
ゴーヤのストラップ。本物そっくりでしょう?
島とうがらしはガラスで出来ている。これも魔除けだそうな。



ブーゲンビリアの苗
これは、海洋記念公園内のドリームセンター(熱帯植物園)で貰った苗。
欲張って3つも貰ったが、持って帰るのに一番苦労した。(笑)
沖縄では地植えで何メートルにも育つらしいけど、
こちらでは、やっぱり室内栽培だろうなあ~。
でも、大きくなって花が咲いたら嬉しいなあ。



最後に…
ババァーズ(義母と実母)それぞれに、思い出アルバムを作ってあげた。
青くて真四角のは、写真立てのようになるアルバム(某フィルムメーカーの)
25枚の写真が自由に選べて、画質もキレイで、これはなかなかお薦めだ。

先週の日曜日、これを持って福井の実家に義母と二人で出かけた。
二人の母は仲良くコタツに並んで座り、
アルバムをみながら思い出話しに花を咲かせていた。
二人とも、とても楽しそう。 良かった、良かった。
また機会があったら、どこかに行こうね。
もう、沖縄は無理だけど…。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花のない冬の庭

2008-12-04 14:19:18 | ガーデニング
今週は良い天気が続き、今日も晴れてて暖かい。
でも明日から下り坂。週末には気温も下がり雪が降るらしい。

=============================

冬支度もようやく終わりそうな、ねこばすガーデン。

春・夏と比べたらあまりにも殺風景で寂しい庭になってしまった。





少しづつ、拡張工事をしてみた。




ご覧の通り、花がまったく咲いていない。

秋まきの種や球根は植えてあるのだけど…。
緑の葉もなくて土がむき出しだ。

雪や寒さにも強い、ビオラや葉ボタンの苗を植えようとは思っているのだけど、
なかなか出来ないでいる。


道路に面する花壇(左)


道路に面する花壇(右)


チューリップのプランター

この庭は完全な北向き。
冬は北風ピーピューで、植物にとっては過酷な環境だ。

春がくるまで、じ~っと我慢の子だな。




琉球あさがおのツルも整理して鉢を屋内に入れようと思ったが…


なんと、花が咲いていた。
いつの間に咲いたのだろう。まだ蕾もある。
サイズはずっと小振り。はあ~、健気だね~。
クリブル姫、今年はありがとう!
その意気で来年もたくさんの花を咲かせてネ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする