ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

冬のバラとリンゴの木

2019-12-23 23:21:17 | ガーデニング

明日はクリスマスイブ。
5年前に娘が自立してからは、我が家にはまったく縁がなくなった行事。(笑)
飾り付けもまったくしないし、ケーキやチキンも食べなくなったなぁ~。
そういえば去年までは、今日23日は天皇誕生日で祝日だったんだよね。
年末休みまであと1週間。
日が過ぎるのが早すぎる~。

・・・・・・・・・・・・・・・・

菜園の道路沿いに、地主さんが植えられた何本かのバラたち。
もう剪定をしなくちゃならないのだけど、
今年は暖かいからか、いまだに花が咲いている。







真っ赤なバラやら…






ピンクのバラやら…






木は小さいけどオレンジのバラとか…




一個だけ花がついてるのやら…




まだ蕾がたくさんついてるのやら…



でも、心を鬼にして全部の木を剪定した。

切った花はドライフラワーにでもと思ったけど、棘が多すぎてとても無理。
剪定作業中も、手や腕のあちこちが傷だらけに…

美しい花には棘が…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実は、菜園の片隅に大小2本リンゴの木がある。



何年か前に、食べたリンゴの種を鉢に播いたら芽が出た。

盆栽仕立てで育てようと鉢植えにしていたけど、
管理しきれず、ヒョロヒョロと大きくなった。

水やりとか面倒くさくなり、枯れてもいいや!と、
菜園の片隅に地植えしておいたら、それなりに育っている。







以前、すの姉さまに送ってもらったリンゴのレデイとは違う品種。
レディは結局2年目くらいに枯れてしまった。

同じ時期から育てている猫母さんちのレディは大木?に育ってるけど。


種からのリンゴは、このまま育っても実がつくことはないようだ。
なんでも別の品種と接ぎ木とかしないと実がつかないらしい。

でも花が咲いたら嬉しいかな。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よっちゃんシクラメン

2019-12-17 17:28:37 | ガーデニング


先週末の仕事の帰り道。
もみ殻が欲しくて、いつものJA直売所に立ち寄った。

もみ殻を手に取る前に、またもや花苗コーナーで意識不明に…(笑)

季節柄、ガーデンシクラメンの苗が大量に販売されていた。
その中で、ちょっと変わった子を発見!



ガーデン品種にしたら、大きな花びらがギザギザでフリフリ。

「よっちゃんシクラメン」という品種名が付いていた。
お仲間から「よっちゃん」と呼ばれている生産者の方が品種改良したのだとか…

1ポット198円とお手頃なのに株は大きくて豪華。
数種類の色があって迷ったけど、この2色を選んだ。



1鉢づつにしようか、寄せ植えにしようか…
けっこう悩んだけど、100均の細長い角プラに2株一緒に植え込んだ。



玄関ポーチの棚が寂しかったので、置いたら華やかになった。
鉢の根元にヤシの繊維をしいたら、土が見えなくなって良い感じになったかな。


シクラメンだけで満足できるはずもなく、パンジーの見切り品苗があったのでこちらも6株ゲット。



正規値段ならかなりお高めのブランド苗が100円に。

前回、パンジーやビオラが挿し木できるという日記を書いたら、
「へぇ〜知らなかった〜!」なぁ〜んて、
嬉しいコメントをいただいたりしたもんだから、調子に乗ちゃった。



2株はシクラメンと同じ角プラに





残り4株は、ずっと放置の鉢に2株づつ。
たぶん…この鉢には、去年のチューリップやムスカリ、アネモネなんかが植えっぱなし。

もちろん、伸びていた枝は剪定して水に挿しておいた。
また増やせるかなぁ〜(笑)



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジーの挿し木

2019-12-12 14:24:04 | ガーデニング



先週は初雪が降ったりなんかしたけど、今週は10℃以上の温かい日が続いている。






寄せ植え鉢や花壇に植え込んだ花苗たちも、
こころなしかこんもりと成長してるような…






最近になって知ったことなんだけど…
パンジーやビオラって、挿し木で増やせるらしい。

で、上の画像の黒っぽい紫のパンジーが、
買って来たときから徒長気味だったので剪定した。
蕾がけっこう付いていたので、花瓶に生けておいたら…





次々と花が咲いた。
日当りのいい窓辺に置いたからか、本家の鉢よりも花つきが良い。
なるほど、パンジーって切っても生命力は強いんだな。





しばらく花を楽しんだあと、土を入れた鉢に植え替えてみた。
水に浸かってた茎の部分に、発根らしいモノは見当たらなかったけど…
一週間以上経っても枯れる気配はないので、うまく根付くかもしれないな。





先週、スーパーの花屋で1袋150円の処分価格のチューリップ球根を買った。
5個の球根を鉢に植え、新たに花壇から剪定してきたパンジーの枝を植え付けた。
これは水に浸けずに直に植えたから、はたしてうまく根付くかどうか…

なんだかんだと、2鉢分の春花鉢ができちゃった〜。


外で越冬する鉢物たち


春のお楽しみが、また増えた。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミセバヤの新芽とイチゴ苗

2019-12-09 15:32:13 | ガーデニング

初雪から一転し、週末は良い天気に恵まれた。
年末に向けてやらなきゃならない仕事は多々あれど、
天気が良ければ、庭か畑で遊びほうけるねこばす。(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日の記事でもご紹介のミセバヤ。



花が終わり、葉が真っ赤に紅葉した。
それも散り始めてきたので、カットすることに。



大小、2つのミセバヤ鉢。
葉を根元からカットすると…


大きい鉢

早くも来春に向けて新芽が出始めている。


小さい鉢


小さい方の鉢は作業中、うっかりと落として割ってしまった。
ので、一回り大きめの鉢に植え替え。
植え替えることで、株も大きく成長する。
割れた鉢はもったいなかったけど、ちょうど良かったかもね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年の春、2種類のイチゴの苗を買った。
品種は… 忘れちゃったけど(笑)



2段式の鉢に植え、物干しポタジェで育てていたのだけど、
なぜか葉っぱばかりが茂って、実はひとつも収穫できなかった。
夏になり、ランナーがびゅんびゅん伸び、子苗がたくさんできた。
それを育苗ポッドに移植して苗づくり。



それもほったらかしていたら、さらにランナーが伸びて孫苗が…

仕方ない?ので、グリーンカーテンを撤収したあとのプランターに定植。





とりあえず、2本のプランターに。

苗はまだ余っているので、ゴーヤ栽培あとのプランターにも植えておこうかな。
来春は甘い実が収穫できるといいのだけれど…
たぶん、ナメクジとの闘いだろうなぁ〜。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2019-12-06 16:10:45 | 日々の出来事

もうすぐ師走に…なぁ〜んて言ってたけど、
12月に入って、あっという間に一週間。

今朝は寒かった。
窓を開けると庭はうっすら雪化粧。



12月6日、初雪だ。



まずい… 車のタイヤ、スタッドレスに交換してない。
でも、水分の多いビショビショ雪だからすぐ溶けるだろう。




庭の花たちも寒そう〜。






今朝のタクの散歩も寒かった。



合羽を着せてはあるけれど、脚は素足(当たり前だけど…)。
冷たいだろうなぁ〜。

雪やコンコン。あられやコンコン。
犬は喜び、庭かけまわり〜♪

って歌にもあるけど、今朝のタクちゃんはテンション低め(笑)





部屋の中ではにゃんこ姉さんたちが、エアコンの温風を求めてソファーの上で待機。

おふたりが見つめる先には…




寒い散歩から帰って、自分のベッドで一休みのタクちゃん。



りく姉さんだけだと、遊ぼう〜って、テーブルの周りをグルグル。
あっ、そら姉さんがテーブルの下でタク坊を狙ってる(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


これからは日々寒さが厳しくなる。
今年は早くも県内にインフルエンザ注意報が発令された。
インフルといえば、去年(いやまだ今年になるのか)、数年振りに感染したっけ。


年内にやってしまわなきゃならない事の覚え書き。
・タイヤ交換
・年賀状の制作と宛名書きと郵送
・タクの動物病院受診(ICチップを入れてもらう)
・和室の障子の張替え
それと…大掃除! は、手抜きかやらないか(笑)


どちらさまも、お身体、ご自愛ください。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする