ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

にがうり栽培2009! スタート!

2009-04-29 14:57:55 | ゴーヤ栽培
今日は「昭和の日」で休日。
以前は昭和天皇の誕生日で祝日だった。
この日は実家の妹の誕生日でもある。
彼女は今日で何歳になったのだろう?
私には妹が4人もいるので、いまいち把握できていない・・

とりあえず・・・・
千鶴ちゃん、誕生日おめでとう~♪
ママさんバレー、頑張ってね。



さあ~って、いよいよねこばすガーデンでもにがうり栽培をスタートした。
まだ気温は低いが、そろそろ始めないとね。

今年は3種類のにがうりを育てる計画。
苗の数も例年より減らして6~8本位にしようと思っている。


にがうりの種

《アバシゴーヤ》
もう、5年目になるのかな~。
沖縄で買ってきてもらった種を継続している。

《白レイシ》 別名「まきしろ」
一昨年、まきやんさんちで育った白レイシの種からそだった子の子種。
今年は、まきやんさんちとtokotokoさんちでも同じ姉妹が育つ予定。

《節成中長》
昨年、風々堂の青葉くもさまより頂いた種。
温暖な9州で育った種。
はたして北陸ではどんな結果がでるだろうか~。
楽しみのような怖いような~。
 


4月26日に浸水。
フタの出来る容器に入れ、ほんのり温かいビデオデッキの上に置く。
今日で3日目だが、まだなんの変化もないようだ。

==========================

今年は沖縄文化推進委員長のtokotoko姉さんの布教活動が活発で、
我が家にも色んな沖縄野菜の種やら苗やらが飛んできた。(笑)


島かぼちゃの種=ピンクとナーベラの種(食用ヘチマ)=黒 



にがうりと同じように浸水してみる



島オクラの種も頂いた。
「レッドサン」という品種で赤くなるオクラだそう。


昨年栽培の島オクラの種と、レッドサンを半分づつ水に浸す。

こちらは1晩で根が出てきてしまった。
どうしよう~。プランターの用意がまったくできていない・・・・。
気ばかりが焦るなあ~。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わり種

2009-04-28 08:38:17 | ガーデニング
先月、東京へ行ってtokotokoさんにお会いした時に、
ちょっと変わったお土産を頂いた。

少し前、ブログ仲間内で話題になった「アイスプラント」の種。

アイスプラントとは多肉植物の仲間で、美味しくて、
塩味がするという、摩訶不思議な野菜だそうだ。
なんでも、私の好きな海ぶどうの食感がするらしい。
たま~に、スーパーの野菜売り場で見かけることもあるが、
まだまだ流通の少ない希少種のようだ。



アイスプラントの種
細かい、砂粒のような種。



失敗が怖いので半分だけ播いてみた。



凄いわ~。数日で発芽した。

もう少し大きくなったら1本づつ、育苗ポッドに植え替えよう。
塩味を楽しむためには、少し塩分のある水を与えるといいとある。
ますます、不思議ちゃん。



こちらも、tokotokoさんから頂いた変わりモノ。
パッションフルーツの種だ。

これは、tokotokoさんがご自宅で栽培され、実らせた実から種を採った。
10粒ほど播いてみたが、こちらもどうなるのか・・・・
ワクワク、ドキドキの変わり種まきだなあ~。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の花… ただいま、成長中~

2009-04-26 23:06:22 | ガーデニング
今週末は久しぶりに大荒れの天気で、
ガーデニング作業の予定も番狂わせとなってしまった。

昨年、袋プランターで野菜を育てた土を再処理し、
新たな袋プランターを作る予定だったのに。

とにかく、土とプランターの用意ができないと、
種も播けないし、苗も植えられない。
面倒くさいので、新しい土を買ってしまおうかとも思うのだが・・・

まあ、今年は予定なしのGW。
のんびり、かまえますか~。



春の花が満開中のねこばすガーデン。
初夏の開花に向けて、現在、成長中の花苗も待機している。


前庭花壇
千鳥草とゴテチャ。アグロステンマも・・・



プランターの花苗

ギリアやゴテチャ、花手鞠など、色々な花苗が。



リシマキアとカラーも新芽が出始めている。



前庭の和花用花壇
手前のレンガを縁取っているのは都ワスレ。
オダマキ、金魚草、鳴子ユリ、紫ランが成長中。



金蓮花の芽
早く広い処に植え替えて~!と待っているみたい。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・ねこばすガーデンの春~♪

2009-04-25 22:16:39 | ガーデニング

はあ~、1週間のたつのは早いなあ~。もう週末。
でも、今日は雨、明日も雨。
春の園芸作業もなかなか思うように、はかどりませんなぁ~。


さてさて、ねこばすガーデンの春の続き~。



ハクモクレン(4月12日頃撮影)

今年もちゃんと咲いてくれました。
今では花も全部散ってしまい、葉っぱの新緑がキレイだ。



寄せ植え
3種類のパンジーが勢いづいている。



アイフォンウェン??だっけ?
花にらとも言うそうな。(すのさん、くもさまよりの知識)
薄い水色がステキです。




ブロッコリー
ここまで花が咲いちゃうと、野菜ではなく花ですね~。(笑)


ブロッコリーの花のアップ




イチゴ
次々と花が咲くのに、全然、実が大きくならないのは「な~ぜ~」



紫花菜
種はた~くさんあったのに、なぜか秋に種を播くのを忘れてしまった。
これは去年のこぼれ種から咲いた貴重な「ムラサキハナナ」

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこばすガーデンの春~♪

2009-04-21 14:19:35 | ガーデニング
す~っかり更新を怠っております、ねこばすガーデン日誌。

春の息吹と共に、せっかく咲き出してくれた花達なのに、
レポートする間もなく、はや散ろうとしてるお花が・・・・

わ~ん。待って、待って~。

大慌ての「ねこばすガーデン」春のレポート。

〈チューリップ〉


花壇チューリップ
昨秋に拡張した木蓮の木の下の花壇に、色んなチューリップを植えてみた。


上からパチリ!
このグループは2年目の球根のはず。だから混ぜこぜ…。
うん!よく頑張りました。


こちらは新規球根/白とピンクのグラデーション
優しげで可愛い~。モモちゃんと呼びたくなるね。


プランター植え/赤と黄色
赤色が大輪種だったらしく、普通の大きさの2倍くらいある。
お日様に当たると、これでもか~!ってくらい開いちゃうんだよね~。



プランター植え2/赤とオレンジ
オレンジ色のは黄色とグラデーションになっている。
初めて体験する色合いだな。


鉢植え/変わり咲き

多枝性や変わり咲きのチューリップ鉢。
晩秋になって見切り品の球根を植えたからか、
発芽率も悪いし、いまいち勢いが弱っちい感じだナ。
(見切り品…ダメだね、やっぱし)



お次はこの方たち~!

〈水仙〉

チューリップよりも早く咲き始めるので、現在は散ってしまったモノも…










球根類の花が咲き始めると、いつも物足りなく感じ、
来年はもっとたくさんの球根を植えようって、思うのだけど…。
球根って高いんだよね~。
その点、水仙は良いですよ~。球根がどんどん増えますからね~。
今度はピンク色の水仙を植えてみたいなあ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする