ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

春爛漫!桜も満開!

2021-03-29 17:01:27 | ガーデニング


暖かい…より、暑かったと言ってもいいくらいだった週末。
またもや日曜日は春の嵐だったけど…

今週一週間も暖かい日が続くとか。
世の中、すっかり春爛漫どすなぁ〜!

・・・・・・

そんな中、北陸の桜も満開となった。
桜がキレイな金沢の観光地では、県外からの観光客で賑わったとか。
コロナ感染者、増えなきゃいいんだけど…


我が家はワンコの散歩コースでお花見を堪能〜。

天気の良かった一昨日の朝。




この桜の木、去年もブログにアップしたかも…
歩道沿いに植えられているのだけど、このボリュームでも樹は一本だけ。
普通のソメイヨシノより2週間くらい早く咲き始めるので、種類が違うのかも。







首が痛くなるまで鑑賞〜!(笑)


今朝は曇っていたけど、違うコースの桜をお花見。



この樹はソメイヨシノだな。
先の桜より、ちょっと地味?
拓は早く歩きたくてソワソワ〜。


・・・・・

我が家には桜の木はないけれど…

ハイ!
今年もユスラウメが咲きました。





去年よりも花数が少ないかも…。




ハクモクレンは満開を過ぎ、昨日の暴風でかなり散ってしまった。




拾っても拾っても落ちて来る花びら。
モクレンの白い花びらは、落ちたとたん茶色に変色。
枯れ葉のようになってしまう。




ピンクのヒヤシンスが咲いた。



植えっぱなしなのに健気。

ビオラも少しずつ株のボリュームが増してきた。












ビオラは一鉢50円のお買い得品です。(笑)




去年のコボレ種で咲いたキンセンカ。




プランターのプリムラマラコイデス



いつのまにかヒメウツギにも小さな蕾が上がってきた。


ねこばすGardenも、すっかり春爛漫です。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの植え付け

2021-03-26 14:33:27 | 家庭菜園


せっかく春が来たというのに…
なかなか菜園作業のモチベーションが上がらず困ったものだ。



せっかく耕運機で耕した場所も手つかずのまま…




ジャガイモの種も植え付けようと半分に切っておいたけど放ったらかし状態。




「やる気スイッチ」が、どうのこうのとかはとりあえず置いといて…

まずは、耕した場所に畝をたて、ジャガイモ種を植え付けた。

例年なら黒マルチを張って、逆さ植えにしてという凝ったやり方だったけど…
最後の?ジャガイモ栽培…
初心に帰り普通の育て方でいこう。





先日から種を播いてあった「ひよこまめ」は、一向に発芽する気配がない。

試しにほじってみたら、豆は全て腐っていた。
豆類の栽培はもともと苦手なんだけど、やっぱり熱意が足りなかったかも…
まだ半分の種が残っていたので、播き直してみた。





トマトも保温器に入れて、水の管理もしているつもりだけど、
まだ数本しか芽が出てこない。
もうしばらく待った方がいいのかもしれないけど…
追加で種まき。(種を残しておいてもしょうがないしね〜)




ちょっと徒長気味の芽は、順に植え替えていく。




大きくなれよ〜!

・・・

去年の秋から育っている野菜たちは元気いっぱい!




エンドウマメ

今年は時期外れに苗の定植をしたので、育つか心配だったけど、
ここにきてぐんぐん伸びてきた。
花が咲き始めた株もある。





玉ねぎ

ドカ雪の下になってぺしゃんこになったけど、自力で立ち上がってきた。
軸も太くなってきたし…



イチゴとレタス畑

イチゴには花が咲き始め、レタスは収穫できるほど大きくなってきた。




イチゴの花

イチゴの品種は2種類あるはずなんだけど…
赤くなるまでわかんないな。


収穫レタス

最近は毎日、レタスサラダと菜花料理三昧。


菜花



初めて育てたカツオ菜は、今が旬なのかな?







ちりめん皺のような独特の葉っぱ。
でも、煮たり炒めたりしても美味しい菜っ葉。




チンゲンサイの花

チンゲンサイは花が満開!


ブロッコリーの花

ブロッコリーの花も満開!

・・・

ラストシーズンの家庭菜園。
ちゃんと楽しませてもらわないと… バチがあたるかな。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸キャンプ

2021-03-24 16:25:24 | 旅日記

「暑さ寒さも彼岸まで」

ことわざ通り、お彼岸が過ぎたと同時に、日に日に春めいてきた。
わが街でも、昨日は桜の開花宣言が出たようだ。
今週は暖かい日が続きそうなので、一気に開花が進むだろうな〜。

・・・・・

先週末、オットと拓とで、今年初となるキャンプに行って来た。
車で1時間ほどの隣県の山間にあるキャンプ場。
去年の夏にも一度行っており、とても気に入ったキャンプ場。




桜の木がたくさん植えられており、もう10日ほど後だったら満開だったろうに…




今回は林間サイトにテントを張る。






拓のハウスも私たちのテントの横に…






たっくん、嬉しそう!




朝から天気が良く、山間部だけどそれほど寒くもなかった。




元はスキー場だったので、丘の上は展望エリアとなっており、景色が最高〜!




トイレの近くの休憩場の天井の梁でフクロウ発見!!
このフクロウは木彫りで出来ていた。
フクロウ大好きの私。 持って帰りたい…(笑)




そんなに寒くはなかったけど、昼間っから焚き火三昧!



夜は、レインボー焚き火!


さ〜て、今回のキャンプのお楽しみはここまで。


・・・・・

当日は、朝からとてもいい天気。

でも、天気予報では夕方から雨になり、翌日は悪天候になるとのことだった。

しょうがない。それも了解のうえでの決行。
一応、キャンプ歴30年以上の自称?ベテランキャンパー。
幾多の雨や嵐も経験してきた。
大丈夫、なんとかなるさ。


最近はコロナ禍の影響でキャンプ人気が高まり、この日もサイトは満杯状態だった。

早めにチェクインし、テントを張り、昼食を食べ、拓と散歩したり、本を読んだり…
まったりと楽しいひと時を過ごしていたけど…

天気予報どおり、夕方6時頃から雨が降り出してきた。
ちょうど、夜の晩餐が始まった頃。

多少の雨はタープがあるのでしのげたけど、だんだん風が強くなってきた。

時折、暴風ともいえる突風も…

荷物が飛ばされるのでタープを全部クローズし、中で過ごしていたけれど、
風がどんどん強くなりタープも縦横斜めに揺れている。

私たちの周りには10組ほどのテントが張られていたけど、
風当たりの強い場所から順に、一組、二組とテントを撤収し避難していった。

様子を見ていた私たちも午後10時頃には撤収を決める。

風は強いけど雨は小降りになっていたので、大急ぎで片ずけ。
でも、暗いのと風が強くてモノが飛ばされるのとで、時間がかかった。

11時過ぎにようやく荷物を車に積み込めた。
気づけば…周りのキャンパー達もほとんどが撤収を終えていた。

さて、どこへ行く?

私も相方も夕食時にお酒を飲んでしまっているので、車を運転できない。
荷物は積んだけど帰るに帰れない。

で、丘の上の展望台の駐車場まで移動し、そこで夜を明かすことに…

私たちと同じような状況のキャンパー達は大勢いたようで、
駐車場には他にも避難してきた車が数台あった。
仲間がいれば安心?

でも、適当に積み込んだ荷物のせいで車内が狭く、リクライニングシートを倒せない。
座席に座ったまま、眠れない夜を過ごすことに…

暴風は一晩中続き、時には車を倒れるかもと思えるほど揺らした。
避難して正解だった。
そのままサイトに留まっていても、タープやテントは飛ばされていただろう。

展望台の駐車場なので、車窓から見える山の下の町並みの夜景がやけに美しかった。

うつらうつらと朝を迎え、5時頃、ようやく帰路についた。

・・・・・

雨には絶対降られるとは覚悟していたけど、
テントやタープが飛ばされるほどの暴風は予想外だった。

そういえば過去にも、あまりの暴風でテントのポールが折れ、
設置後2時間で撤収した経験があったな。
あの時は娘が一緒で「恐いよー、恐いよー」って泣かれて…

まぁ、今回もさんざんなキャンプとなったけど、
一日目は、到着後から夜まではキャンプを楽しめたんだし、
無事に帰宅できたのだから良しとしよう。

でも… 車内で一睡も眠れず夜を明かすって… ほんと、身体に堪えるなぁ~。
地震などの災害で、車内で避難される方も大勢いらっしゃるけど、
なかなか大変なことだと実感した。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガ芋とトマトと庭の花

2021-03-15 15:04:56 | ガーデニング


週末は土曜日が一日中雨ふりで、日曜日はくもり晴れ。
寒いような暖かいような…
まだまだ寒暖差が激しい季節。

少し体調を崩しているのか、恒例の歯茎が腫れ、リンパ線と咽も痛い。

土曜日は、合気道へ行く前に計った体温が37℃あった。
微妙〜な体温に、休むべきかどうか悩んだけど…
結果、行きました。
行って正解!武道館の入り口で計った体温は36.4℃。
ちょっと激しめの稽古で、汗をたくさんかいてストレス解消!
元気な氣をたくさん注入できた!

日曜日はヨガ教室に参加。
合気道仲間でヨガのインストラクターをされている方の指導。
一時間程だったけど、凝っていた体も心もスッキリ!
ヨガ… Uチューブでも見ながら、自分でも始めてみようかな。


・・・・・

まだ定植していなかった花苗を、花壇のあちらこちらに植え付け完了!





先週定植したビオラは花が咲き出した。


敷き藁の下からはチューリップやヒヤシンスの芽がニョキニョキ出始めてきた。



思わぬところからは、クロッカス??



小球根鉢のミニアイリス


ハクモクレンの蕾も咲きそうだし、ユスラウメの蕾も膨らんで来た。
ねこばすGardenの春到来!!

・・・・・

大きな雨が降って菜園は水浸し。
今週は畝立てを仕上げたかったけど、土が柔らかすぎて無理。

来週にも植え付けてしまいたいジャガ芋の種の準備を…


ダンシャクと紫月

今春は少なめの栽培で。



種芋を半分に切って、切り口を乾かしておく。



鮎河菜(あいがな)という菜っ葉の花芽が立ち上がってきた。









鮎河菜は菜っ葉も美味しいけど、トウダチ菜も甘くて美味!
そのため用に株を残しておくほど。


ようやく、トマトの種も播いた。



このまま自家製の保温器に入れて、発芽を待つ。



夏野菜づくり…
まだテンションは低めだけど、少しづつ進めていかなきゃね。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやもや気分と春の庭

2021-03-10 14:51:58 | ガーデニング

三月に入ってから、肌寒い日が続いている。
昨日、今日は晴れてはいるけど気温は10℃前後。
風が強くて、花粉症が辛い。

・・・・・・

前回に引き続き、もう少し愚痴ります。


突然だけど…
ねこばす菜園が今秋で閉園することになった…

借地なんだから、いつかは返却しなくちゃならないのは納得済み。
何も文句は言えない。

ただ、返却要請が急すぎて気持ちがついていかない。
お願いすれば、今年いっぱいは待ってもらえそうな気もしたけど…
急な要請には何か感情的な理由がありそうで言えなかった。
で、結局は9月いっぱいまでって事に。
(今思えば、10月いっぱいにすればよかったかな…)

ほんとは、秋までなんて未練がましいことは言わず、
「分かりました。今すぐ撤退します」って言いたい気分。
でも… なんだかそれも大人げない気もするし…


オットに事の顛末を話すと…

「この前、あんたが奥さんと世間話しした時に、地主の旦那さんの地雷を踏んだな。」

えっ?地雷? な、なにを??

オットに、私と奥さんが世間話しした内容を詳しく話してみると…

奥さんは気にしなかったかも知れないけど、
それを奥さんから伝え聞いたご主人は不愉快に思っただろうと言う。
男ならそういうもんだと…
僕だって、そういう展開にするな…と
(話した内容は長くなるから詳しくは書けないけど…)
まぁ、そうだという確証はないけれど…

だからの急展開なのか…
駐車場にするというのは、あくまでも明け渡してもらう為の建前かもしれない。

「口は禍いのもと」

普段から人との会話には気をつけているつもりだったけど、
つい、つい、気を許し余計なことまでしゃべってしまったのかな…
と、反省もしつつ…

自分の言動が他者を不愉快にさせてしまったのかも…ということが、
畑を続けられなくなったことよりも、ショックで辛いかも…


いろんな事が頭をよぎり、心のモヤモヤ…ざわざわ…が落ち着かない。
自宅階段の二階の窓から、いつもは自慢気に見ていた菜園風景…
今は目に入らないよう、無意識に顔を背けてしまっている。

あ〜、ちっとも私らしくないな。
一日も早く、プラスの気持ちになれるよう努力するしかない。


・・・・・


Gardenです。




定植待ちの苗たち

以前から買ってあった、見切り処分値のビオラとノースポールの苗。
それに秋にプランターに種をまいておいた、ももいろタンポポとミニキンセンカ。



全部ではないけど、花壇に植え付けた。


モクレン下花壇




黄色いフリルビオラが可愛い〜。






道路沿い花壇

あと一ヶ月もすれば、チューリップも大きくなってにぎやかな庭になるだろう。








クリスマスローズもさらにボリュームアップ!





拓との散歩道には、もうツクシがいっぱい!



お母さん、元気だしてください!


そうそう! 私には、まだ楽しめることがいっぱいある。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする