goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

昭和の日の菜園

2025-04-29 23:30:26 | 家庭菜園

今日は「昭和の日」で祝日。
後半の連休と連結して11連休の方々もいるのだとか…

私もオットもカレンダー通りのお休みで明日からはまた仕事。
後半の連休もお出かけの予定はまったくございません。(笑)
天気は良さそうなので、二人でずっと庭遊びをやってそう…




夕食後、な~んかダラダラしていたらもうこんな時間。
早く寝ないと、明日の仕事が辛いかな…

ということで…
今日は画像多めで、最近の菜園の様子をちゃっちゃとご紹介。

まずはジャガイモから…
ムラはあるけど、順次発芽を開始。


ジャガイモ畝



キタアカリ発芽



紫ジャガイモ発芽


次は…
大雪で数本しか生き残れなかったソラマメ。
なんとか花が咲きだした。


ソラマメ畝


ソラマメの花


エンドウ豆棚下に植えてあるミックスレタス。
なかでもロメインレタスが絶好調!


ロメインレタス



ハクサイの菜の花



ロメインレタスや菜の花の料理



いつのまにかニラもふっさふさに…



次はレイズドベッド栽培を…

レイズドベッド1号


玉ねぎ


小ねぎ



レイズドベッド2号


キャベツや葉物野菜の菜の花



レイズドベッド4号


8種類の野菜を育てるミニ菜園



チンゲン菜



大根



人参



小かぶ



べんり菜



ジャガイモ



インゲンと枝豆は不発で播きなおし。


今春もねこばす菜園では野菜たちが順調に育っています。

では、おやすみなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開、新年度スタート

2025-04-07 22:46:30 | 家庭菜園

今日から新年度の仕事がスタート。

新任式と始業式、そして入学式。

可愛いらしい33名の一年生が入学してきた。
今年は男の子の比率が多く、個性的?やんちゃそう?な子が多いかも…
ハーフっ子も2人。
さ~て、どんな一年になるのやら…





公園の桜の木が満開に…




毎日がお花見散歩…




拓もさくら王子に変身!(笑)






少し遅れて坂の下の桜並木も満開に…

今年は気温の低い日が多いからか桜の開花にもムラが…
その分、長くお花見を楽しめそうだ。

近所の公園、桜並木の遊歩道、職場へ向かう街道も桜並木。
裏山のあちこちにはたくさんの山桜が。

遠出をしなくても十分にお花見を堪能できる環境…

この地に移住してきて、ほんとに良かったな。


・・・・・・・・・・

全部で5本あるレイズドベッド。

そのうちの1本をミニ菜園に仕立ててみた。



一区画40センチ四方ぐらいに仕切って、8種類の野菜を育てる。




育てる種

①ジャガイモ ②エダマメ ③インゲン ④春大根 ⑤小かぶ ⑥人参 ⑦チンゲン菜 ⑧べんり菜




野菜の種類によって種の播き方もそれぞれ。




大根、小かぶ、べんり菜、チンゲン菜





エダマメ、インゲン豆、人参、ジャガイモ


お遊び感覚のミニ菜園だけど、なんだかちょっと楽しいぞ~(笑)


・・・・・・・・・・

すでにグリーンアスパラを植えてあるレイズドベッド5号には…



金時生姜の種を植えてみた。




この品種は新芽の「はじかみ」がとても美味しいらしい。
実の収穫よりも、はじかみの方が楽しみかも…




ひとつを3個くらいに切り分けて…






ベッドの端の方に並べて植える。




最後に敷き藁でマルチングして完成!

アスパラと生姜の相性が良いのか悪いのか、まったくの未知数だけど…
どちらも育ってくれることを願うのみ(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ種の植え付け

2025-04-01 23:38:49 | 家庭菜園

今日から4月。

そしてエイプリルフール…

クスッと笑える、なにか気の利いた嘘の記事を書いてみたいけど…

な~んにも浮かびません(笑)





近所の公園の桜の木




うっすらと色づき始め、ぽつぽつと開花している様子も見られる。
満開まであと一週間くらいかなぁ~。



春休みも残すところあと2日。

やろうと思っていたこと…
あんまり出来なかったな。

でも映画は一本だけ観に行けた。

「ウィキッド ふたりの魔女」

私の好きなファンタジー&ミュージカル映画。
オズの魔法使いという作品に出てくる西の魔女と東の魔女の友情物語。

なんと!今回のはパート①で完結していなかった。

続編は一年後くらいかなぁ~。


・・・・・・・・・・


先日収穫したロマネスコ(黄色い方)




さっと茹でて、ソーセージと卵で炒めたら美味しかった。



菜園にはもう一つ残ってる。
今度は素揚げにでもしてみようかな。

・・・・・・・・・・

今日は遅れていたジャガイモ種の植え付けをした。



先日、耕して畝を立てた。




先に黒マルチシートを張って…




種芋を植える位置をレイアウト…




マルチにカッターナイフで穴を開け、種芋を押し込み、もみ殻をかぶせて完成!

ちょっと、というか、かなり密植して植え込んだけど…
大丈夫かな~(笑)


今年の種芋は二種類。



去年、収穫して残ったキタアカリ。


そして…



こんな種芋を買ってみた。

「ノーザンルビー」皮も実も赤い品種。




ひとつが小ぶりのサツマイモぐらい大きいので、半分にカット。
本当に中実も赤い。

さぁ~て、どれぐらい収穫できるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の三回忌とロマネスコの収穫

2025-03-30 16:27:30 | 家庭菜園

今日は朝からミゾレ混じりの雨が降り続く寒い一日だった。

最高気温も5℃。 真冬じゃないの~!

今日は実母の三回忌法要にオットと参列。

私の姉妹家族とは昨年の一周忌法要以来、一年ぶりの再会。
いつものごとく賑やかなひとときを過ごした。

寒かったけど、気持ちは暖かく…

亡き母も喜んでくれたかな。

・・・・・・・・・・


菜園では冬を乗り越えた野菜たちが幾種類か育っている。



エンドウ豆棚にはスナップエンドウと絹さやエンドウ。
それにミックスレタスも。

冬の間、ビニールで保温してあったからか、
あの大雪にも生き延びてくれたよう。




ツルを伸ばし始めたスナップエンドウ




ミックスレタスもいい感じで茂りだし、何回か収穫もできている。




紫カリフラワー

なんだか貧相だけど…(笑)




収穫して素揚げで食すも、あまり美味しくなかったな(笑)







ブロッコリー

直径1センチほどの花頂蕾で冬をこしたけど、ここまで成長した。
でも、普通のブロッコリーより色が黄色くて…
なんとなくカリフラワーっぽいな。








ロマネスコ

こちらも直径1センチほどの花頂蕾だったのが、みるみるうちに成長。
お釈迦様の髪型のような模様が特徴(笑)




ナノハナ科野菜の春の成長はあっという間。




ブロッコリーとロマネスコをひとつづつ収穫した。

さて、どう料理して食べようかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離任式と菜園の畝立て作業

2025-03-28 16:29:56 | 家庭菜園

春休み4日目。
暖かくて天気の良い日が続いていたけど、
昨夜半ごろから雷が鳴り土砂降りの雨が降り出した。
今日は朝から一日中雨降り。

今日は職場の小学校の離任式だった。
今回は10人の先生や職員の方が異動や退職をされた。
私はなんとか今期の異動を免れることができ(ちょっと危なかった…)ホッと一安心。
職種は変わらなくても環境が変わるのは辛いお年頃だ。

離任式の後、去られる先生方が児童玄関で下校する子供たちを見送っていた。
「先生、行かないで~」と、涙、涙の子もいれば…
先生に「〇〇君、元気でね」と声をかけられても、知ら~んぷりの子も…

人気のある先生には、わざわざ保護者が学校に来て挨拶をする光景も見られた。

毎年、この時期の学校風物詩だね。

この後、夜は送別会に参加する。

・・・・・・・・・・・・・・

2日前から、菜園で新規の畝づくり作業を頑張っていた。



大根や白菜などの冬野菜を育てていた畝を整理し、耕し、新しく畝を立てる。




近年は春にしか活躍しなくなった耕運機「ぷち菜号」

一年ぶりに機動してくれるかな?




パワーは弱くなったけど、なんとか粗起こし完了!




米ぬか、薪ストーブ灰、鶏ふんを一緒にすき込む







一日目で耕運機がけは完了!






二日目

二か所のエリアに分け、完熟たい肥をすき込み畝立て。
これは鍬を使っての手作業。
けっこうキツイ作業で、今日は体のあちこちが筋肉痛だ。(笑)




畝立て完了!




大き目の畝が2本

ここには夏野菜の苗を植える予定。




小さ目の畝が2本

ここはジャガイモを育てる予定だ。




ジャガイモの種イモは、昨年収穫して残ったイモを準備

芽出しと思い、もう何日も陽に当たるよう広げてあるんだけど…
思ったほど発芽が確認できない。

やっぱり買ってきた種芋の方がいいかな~。



あとは、それぞれの畝に黒マルチシートを張って完了!
春休みの間に出来るといいんだけどな…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする