ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



序章で書いたように行動支援の対象は幅広い。

単純な部分で言うと、


「やること」「やれること」「やってもいいこと」をやる。自立する。○○できる。


「やらない方がいいこと」「やるべきではないこと」「ハッピーではないこと」をやらない。やめる。終りにする。

この2つに関する支援です。


すごく基本的な行動支援の目的・役割を考えると

質の高、自立的な生活づくり です。

しかし、どうも世の中の行動支援の方向性は問題行動の軽減が中心になっています。しかし、それは1つの課題にすぎません。(このあたりは、また別のログで話します。)


自閉症スペクトラムに特性の1つに実行機能の困難さがあります。

私たちは、様々な情報をほぼ自動的に整理をし、注目しなければならないことに注目し、注目しなくていいことを無視して様々な活動をしています。

しかし自閉症スペクトラムの方の多くがそこに困難さを持たれています。

注目しなくて良い細部にパワフルに注目するがあまり、注目しなくてはいけない部分に注目できず、やらなければならないこと(やっていいこと)がやれず、やらない方がいいことに注目して、時にはそれをやってしまう。

まとめると行動支援は。。。

注目してほしい部分に注目しできるように工夫する支援。

注目をしなくて良い部分に注目しないように工夫する支援。。。。です。


≪本日のPOINT≫
○ やることを明確に伝える
○ 注目しない方が良い部分を注目しないように工夫する。


★ 行動支援のポイントの他の記事は>>CONTENTS


*製作しようと思っている冊子には、上記のポイントを1つ1つ解説します。




パスワード記事にスライドを公開(200908まで)



たくさんの方に見ていただきたくて、
ランキングに参加しています。協力お願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・(自閉症)へにほんブログ村


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





講演等でも要望が多く、いずれ冊子等、何らかの形にできたらという分野の1つが「行動支援」です。(他にも・・・・)

行動支援についての肝の部分だけを、さわりだけシリーズ化して書いていきます。

行動支援の必要な場面は幅広いです。生活介護事業所、行動援護事業所、余暇サポートさん、ジョブコーチ、親御さん、幅広いサポーターに読んでいただきたいです。

あくまで私がコンサルテーションやコーディネートで仕事するときの肝、私や全国に広がる仲間や同じ志をもつチームとの実践の中で整理したことです。いずれ何らかの形で出そうと思っています。(なかなか実現しないですが。)そのため、今回BLOGでは、その一部を整理して書いていきます。

さらに詳しい内容に関しては講演等でコラボレーションしたい方は何らかの形でアプローチしてください。

★ 行動支援のポイントの他の記事は>>CONTENTS


≪参考になる文献≫ *行動支援で私が参考にしている文献の紹介です。

発達障害児者の問題行動―その理解と対応マニュアル
志賀 利一
エンパワメント研究所

このアイテムの詳細を見る


自閉症への親の支援―TEACCH入門
エリック ショプラー
黎明書房

このアイテムの詳細を見る



たくさんの方に見ていただきたくて、
ランキングに参加しています。協力お願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・(自閉症)へ
にほんブログ村

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )